
子どもへの叱り方と怒りのコントロールに悩んでいます。効果的な叱り方や怒りの解消方法を教えてください。
1歳半くらいの子どもへの上手な叱り方、自身の怒りの逃し方を教えて下さい。
最近思い通りにいかないと暴れたりする事が増え
それが子どものコミュニケーションとは分かりつつ
危険な事も多々あるので叱る回数が増えてきました。
ただ、丁寧に落ち着いて説明しても理解してるのか分からないこと、繰り返し行われる為、こちらもどんどん叱り方がキツくなり声を荒げる事が多くなりました。
それが自分にとっても負担となって来ているので、
皆さんの叱り方や自身の怒りの逃し方など教えて下さい。
- ママリ(4歳5ヶ月, 7歳)

emasara
おっしゃる通り、まだまだ何故いけないのかが理解出来る月齢ではないので、まずは危険なことをしないように原因を取り除く、環境を整えることかな、と思います。
基本的なことですが、危ないものは手が届かないところに置く、とか、ダイニングテーブルに登るとかなら、椅子を片付けておく、とか。
怒りの逃し方は、やはり、まだ生まれてたった1年しか経っていない赤ちゃん、理解できなくて当たり前、わからなくて当たり前、意味わからなくて当たり前…と、その状況を受け止めることかな、と思います。
こちらの言うことを聞かそうとすればするほど、イライラしますので。

ママリ
まずはもっと環境を整えてみようと思います!たしかに、こちらの言うことを聞かそうとしてるから余計にイライラしてしまってる気がします💦ありがとうございます!

そーま
うちも長男が自己主張が強く、親からしたら手がかかる方で育児本を読み漁ったり子育てセミナーに通いました🙄
私が実践してよかったことですが、男の子の場合は叱るのは1分以内、端的に、"ダメ"は使わない事でした!"ダメ"という言葉は子供にとって最大のストレスのようです。「〜したかったのね、でも危ないからママと一緒にね」など先ずは共感してあげると反抗せずにママは僕を理解してくれると思ってくれるそうです!あとは1回2回言ったくらいでは理解出来ないので100回言ったころに理解し始めるくらいの気持ちでいました😅
けれどこちらも人間なのでブチ切れる時もあります。私は寝室に逃げ込むか、一発叫ぶかしてました🤦♀️
-
ママリ
ダメばかり乱発してる状態でした😭
共感を繰り返し行うのが最適なんですね...頑張ってみます!
少しずつ小まめに排出してかないと精神持たないですよね...ありがとうございます!- 4月12日

退会ユーザー
私も以前はすごくイライラして叱ってしまっていましたが、ふと今はまだ効果ないなぁと思って、怒るのをやめました😂
真面目に考えすぎて、真剣に向き合いすぎるとイライラしてしまうので、それが悪いことではないのですが、良い意味で諦めました😅
本当に危険なことなどはキツく叱りますが、それ以外のだいたいのことって、ただそれをされると大人が困るってことを怒ってるだけな気がして💦
子供にとっては全てが経験なんだと、学びなんだと思って、されて困ることや触られたくないものは先に取り除いておいて、ある程度のことは好きにやらせてます😅
最近はだいぶ理解してきているのか、私が穏やかになったからなのか、息子も少し落ち着いてきましたよ!
-
ママリ
私が怒ると子どもも反撃して来たりするので、私も穏やかに過ごせるよう心がけなきゃいけなさそうです、、、いい意味の諦め実践してみようと思います!ありがとうございます!
- 4月12日

麗
危ない事やして欲しくない事をした時は同じ目線で勢いよく怒ってます。
優しく言い聞かせてもまだまだ理解出来ないし分からないので、ダメとゆう事を分からせる為にも少しきつめに怒りますよ。
もちろんそれでも同じ事しますが😅
根気よく怒ってます。
自分のイライラは数分ムシしたりしちゃってます
私は感情のコントロールをするのに無にならないとダメなので無視しちゃうんですが💦
息子は怒ってる事を感じるようなので引っ付いてきたりします
-
ママリ
危険な事とかは根気強く伝えるしかなさそうですね😭
同じく、怒ると引っ付いてこられて気持ちリセット出来ず繰り返しパターンです💦ありがとうございます!- 4月12日
コメント