
6か月半の息子が離乳食を食べる量について友人の指摘で不安。120gの食事と20-40mlのミルクが過剰かどうか心配。
6か月と半月程になる息子がおります。
5ヶ月に入ってすぐ離乳食を始め、基本的に好き嫌い無く、なんでもモリモリ食べてくれます。
開始から1か月を過ぎてから、現在、お粥50g たんぱく質30g 野菜30g 果物10g 合計約120g程を、毎日平均して二回食べてくれるのですが、友人に、中期以降の量で与えすぎではないかと言われ、急に焦ってきました(꒦ິ꒦ີ)
吐くこともなく、ご機嫌さんで、快便です。
与えすぎでしょうか?(꒦ິ꒦ີ)
また、120g程を食べた後も、ミルクを20〜40ml程飲みます。
- クッキー(6歳)
コメント

りのまま
多いなーとおもいますが、
離乳食の教室に行った時に
子供が便秘をしたり、下痢をしたりしなかったら
多くても問題ないってゆっていましたよ\(^-^)/
たくさん食べるお利口さんですね♡

atjn0606
タンパク質は、肉や魚でしたら30は多いのかなーと思います。
確か、10〜15グラムが規定量だったと思います。タンパク質は胃に負担がかかるのであげすぎは良くないとよく言われてますので…
その他は大丈夫だと思います!
-
atjn0606
すみません、豆腐ならその量で全然大丈夫ですよ〜!
- 4月12日
-
クッキー
度々コメントくださりありがとうございます(*´_ゝ`)
たんぱく質は、まだ豆腐と魚しか食べれない時期ですが、本に、胃に負担になるので、両方合わせても30gまでにして下さい と記載があったので、それは守っています。
大丈夫ですよね(*≧∪≦)
このまますすめてみようと思います(*´_ゝ`)- 4月12日
クッキー
ほんとですか(*´_ゝ`)
ありがとうございます。
離乳食を始めて、むしろ前より便の調子も良く、勝手に安心してしまっていました。。
大丈夫ですよね(*≧∪≦)
無理せずこのままいきたいと思います。