![もかさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月から保育園に通い始めましたが、私の子は7時半には寝てしまいます😂
保育園に行く前遅くても9時には寝ていましたよ〜
お昼寝するしないは個人差もあるのではないかなと思いますが、、どうなんでしょう。。
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
育児には正解あれば皆さん同じ事されてると思います😊
個性があるから同じことしてもダメなんですよね😌💦
お昼寝大事と言いますけど、そんなにです💧
お昼寝の影響で帰ってから寝ない子もいますので、、
また今の家庭環境上、夜が遅くなってるだけで、本来はもっと早く寝かせて欲しいのが本音です😔
私も保育士ですが、そんな事を言われる保育士は、ちょっとどうなのかな?と思われます💧その方が年配の方なら特にです😔
でもまあ出来れば外遊びは色んな五感を刺激するので外遊びはして欲しいかなぁとは思います😊💕
-
もかさん
8時に寝かそうとしてるのがそれは出来ないよって言いたかったのですかね…
めちゃくちゃベテラン!って感じで自分のやり方を持ってるんだなと感じました。
話していて嫌な感じではなかったのですが、自分のやり方が色々間違ってたのかなって…
ご飯も食べなくて毎回ふりかけかけたり味付きのチャーハンやオムライスが多くなってるんですが、それも良くないのかなと…色んなもの出す方がいいとは分かってますが食べないのでそれって意味があるのかと💧- 4月12日
-
あー
ベテランの方だったら尚更言っていい事悪い事の見境が付くと思うのですがね💧
もちろん寝る時間に関しては、ママがお迎えに上がる時間にもよると思いますし、帰ってご飯食べて、お風呂入ったらまっすぐお布団に行って寝ていればまずまず問題はないです!
2人の育児しながらなので、1人とは勝手が違いますから、お母さん、それは気にしなくて大丈夫かと思いますよ😊💦
お母さんが間違っていたわけではなくて、そう言う親御さんもいますよ、と言いたかっただけなのかなと思いますが、何しろその保育士がどんな意味で言われたのか私も疑問です💧
ご飯も勿論色々食べれたら食べた方が良い事は間違いありませんが、偏食さんならまずまず色々用意しても食べないでしょう😅
平日は食べられるものを用意してあげて下さい☺️
苦手食材はお子さんが食べるようになるタイミングもあるかと思うので、これは平日ではなくて、休みの日にチャレンジしてみて欲しいかなと思います。
お子さん用は少なめに、大人用は多めに、同じものを一緒に食べて美味しいねーって話ながら食べて欲しいかなと思います😊💕
どちらにせよ時間がかかる事なので、焦らないでください☺️💕
ちなみに私も保育士になって9年目ですが、やはり世の中のお母さんには中々敵わないですし、凄いなーって感心してしまってます😂まだまだ修行が足らないんですよね、私😅💦
もかさんさんを見習って頑張りたいと思います!!
グッドアンサーありがとうございました🤗✨- 4月12日
-
もかさん
そうですよね。
みんな同じじゃないから
悩むものですしね。
親になるってこんなに大変なんだとひびじつかんします。笑笑
偏食だし好きなものしか食べなくて💧にんじん嫌いです笑笑
晩ご飯は子供一人で食べさせてます。私は旦那が帰ってきてから食べてます😢それも可愛そうですよね。
私も教員なのですが保護者ってすごいなと日々実感させられてます( °_° )悩みが尽きないですもんね。保育士さんの意見聴けてすごく良かったです。
親身な保健士さんでお子さんも保護者も幸せものですね😍💞
ありがとうございました!- 4月12日
![Y.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y.
4月から保育園通ってますが8時に眠いみたいで寝ちゃいます!
私も外遊び全くしないですよ!
今までも外に出るのなんて買い物の用事とか私の友達と遊びに行くときに出るくらいで用事がなきゃでません笑
けど育て方って人それぞれだと思うからいいと思いますよ😁😁
-
もかさん
凄いですね!私家にいるのが苦痛なんです🥺笑笑
なのでずっと出かけてます。
保育園いってる子って早く寝るイメージだったので今日の言葉を聞いて驚かました🥺- 4月12日
-
Y.
いいですね😆✨
保育園に行き始めてからはたまに自分の休みの日保育園に預けて友達と遊んだりしてます🤣
一緒に連れて行ってもすぐ泣き叫んじゃうからなかなかゆっくりできなくて😢
娘いると泣き叫ぶから家でずっと遊んで出ても近くの公園くらいです😳笑
7時半くらいからすごくぐずって8時には爆睡しちゃってます笑- 4月12日
![マキロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マキロン
私も未だに分かっていません😂
でもお昼寝はさせてます!
お昼ご飯たべおわってから、
1~2時間くらい。保育園は行かせて
ませんが遅くても22時就寝は心がけてます!
-
もかさん
難しいですよね🥺22時に寝てそこから旦那のご飯盛り付けて食べて片付けして、洗濯もの干してます😢
もうちょっと早く寝て欲しくて😢- 4月12日
![ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
保育園通ってますが19時には寝てますよ😄
昼寝は子供自身疲れれば勝手に寝ますよ💡
-
もかさん
やはり、早い子が多いですよね??そのリズムをつけたくてずっと室内ではありますが遊び連れて行ってます😢
- 4月12日
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
10時過ぎまで起きてたら、確かに遅いと思います。特に、お昼寝なしであれば余計感じるかなーと。2歳くらいのときは、20時には寝かせていましたよ!私が仕事をしていなくて家にいるから、寝かせられるという環境もあるからですが💦
お昼寝は自らしない感じですか?眠くなくてしないなら、体力がある証拠ですし、2歳くらいから寝なくなる子もいますのでそんなに気にしなくても良いかと思いますよ!
-
もかさん
お昼寝は多分家にいるとするんですが、すると全然寝なくなります💧
8時に寝室へ行き9-10時に寝ることがほとんどです。- 4月12日
-
めぐ
30分車で寝てくれるならそれをお昼寝として考えて良いと思いますよ☺️
うちは未だに2時間はガッツリ寝ます。それ以上寝ると、就寝時間がずれ込むので、2時間で起こすようにしていますよ!
お部屋は真っ暗にして、ママが寝たふりとかしてもダメですか?
うちは、真っ暗にして、ベッドに入ったら今日あったことや明日何しようかーとかお話10分くらいして、さぁ、もう寝ようね!って区切りつけて寝てます。話足りないときは、たくさん話し掛けて来ますがまた明日いっぱいお話しようね!って言うと納得してくれて寝てくれますよ!
あとは、家の前でも良いのでもし可能であればシャボン玉してみるとか、ストライダーなどあれば30分でも良いのでお外遊びしてみても新鮮かも知れませんね!下のお子さまもいらっしゃるようなので、長時間は大変ですが💦- 4月12日
-
もかさん
30分で家で起こすと不機嫌が半端ないので家では寝かせたくなくて😢😂親の都合とはわかってるんですけどね。
リズムが整ってるんですね。
昨日は45ふんでしたが9時半にねました。
お布団入るとディズニーのドリームシアター?をみて、寝ようとはするんですけどね😢
下の子は常に抱っこひもされてます😂💞少し外で遊ぶと子供もリフレッシュ出来そうですもんね︎𓂃!- 4月12日
![もかさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかさん
みなさんありがとうございます。
言葉足らずですみません。
うちの子は8時に寝室に行き、9時~10時に基本的には寝ますが、お昼寝をさせるともっと遅くなります。
なのでお昼寝させていないのです。
朝から3時までは基本的に支援センターや室内で遊べるところへ出かけます。
その帰りに車で30分ねます。
保育園言ってる友達は
7:30-8:00に寝てるのでそのことを言うと、保育園いってる子でもお昼寝ガッツリするから3歳過ぎると9-10時に寝るよ、と言われました。
![♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
息子、21時までには寝ます😘
お昼寝は、午前中使ったエネルギーを少しでも回復するためにあった方がいいのは事実だと思います♡私、保育士ですがいろんな研修でそう言われました。でも、個性的に無理な子だっていますよ!!
お外遊びもした方が身体が強くなったりとメリットがあるのでしてますが、やっぱり子どもにかかわるお仕事してないとそういうことって初めてのママさんはわからないと思うし、これから少しずつやってあげようと思ったならしてあげればいいと思います♡
決して今までの育て方が間違いなんかじゃないですよ!
-
もかさん
ありがとうございます。
お昼寝は私がさせたくないんです💧
お昼寝させると10時コスのです。
朝は10時から遊びに行きます。
きっと朝遊んでお昼たべたら帰宅してお昼寝して…ってリズムがいいんでしょうが、、家だと結局家事も出来ないので…それに寝かせることが怖くてずっと出かけてます。
、
知らないことばかりです。。。
正解なんてないんでしょうが、、😢- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
んーっと、9時10時と言われて、早いと思ったんですか?遅いと思ったんですか??
普通だと思うのですが、、
うちは保育園行く前は7時前には寝てましたが、保育園行くようになってからは帰りが遅いので8時です。
お昼寝しないと身体が持ちません。
お昼寝してても朝は起きれません。
私も間違ってるのか、合ってるのかわからないです。
でもうちの子は寝ないとほんとにダメみたいです。
それから外遊びは私が汚れたくなくてほとんどさせてません。
遊びに行くなら児童館とかにします。
たまーーーに公園行きますが、ほんとに数えるほどしか行ったことないです。
もかさんがどんな生活リズムで、間違ってると思うのかもよくわかりませんが、、、
-
もかさん
9.10時が普通と言われ遅いなと思いました。
小学生でも低学年なら8-9時には寝ているので遅いなと思ってました。
私も室内のみです。言葉足らずですみません💧- 4月12日
-
退会ユーザー
早く寝かせすぎだと言われたってことですか??
10時はちょっと遅いかな?と思うけど、保育園いってて9時だと普通だと思います。
保育園もうちだと延長保育は7時、特別延長保育は8時までやってます。
7時まで預けて9時に寝かせるの結構大変です。
私は6時のお迎えですが、8時には寝かせたいと思ってて結構キツいです。
確かに保育園いってない子からすれば9時10時は遅いと思います。
保育園行ってる子は仕方ないかなー。
私もできれば7時には寝かせたい!!!- 4月12日
-
もかさん
早く寝かせすぎとは言われてませんが、そんなに早く寝ないよ~って感じですかね?
7時お迎えで9時に寝るのって想像しただけで大変ですね💧うちは4時くらいからご飯、お風呂、洗濯畳をしているので💧7時からだと絶対終わらないです🥺- 4月12日
もかさん
お昼寝させると10時コスので…
そこから旦那のご飯盛り付けしたり食べたりして色々してると最近寝るのが12時超えます(;o;)寝不足です🤣