
コメント

me
最近初めて児童館に行ったんですけど、5ヶ月の子を連れてきたママさんはあまり楽しめてませんでした😂
うちの子達は楽しんでましたが、わたし的にはずりばいやハイハイで動けるようになってからのが楽しめるかな?と思います!

ぼのろん
0歳が集まる日があって、それに行くとねんねの子も結構いて、同じ月齢のお母さんと知り合えていいかもしれません☺️✨
-
谷
今度スケジュール確認して、聞いてみようと思います!✨✨
- 4月12日

退会ユーザー
月に1回、身体測定の日だけ行ってました♫
ただただ、図る順番を待つ間、そのへんのオモチャであやしたり、あわよくば同じくらいの月齢のお母さんと話したり…
もちろん、もうグループができてて、ポツンの日もありましたが、、、
まぁそんな人もちらほら居たので、あまりきにしませんでした!
-
谷
そこでもグループできてるんですね、、わたしもなかなか飛び込めない性格なので💦
身体測定が月1あるんですか!それ安心ですよね!- 4月12日
-
退会ユーザー
そうそう。みんな、どこでグループ作ってるんだか…と思っていましたが、後々知ったのは、グループではなくて、毎月顔合わせてるから、話してるだけ〜みたいな人たちの集まりでした(゚o゚;;
同じ地域に何箇所か支援センターがあるので、どこに行ってもいいのですが、私は最初に行ったところが少人数で話に入れなかったので、ちょっと遠いけど大人数のところに通いました。順番待ちは長いですが、3〜40人居て、ポツンの人だらけなので気にせず過ごせました♡- 4月12日

バルタン星人
もうグループができてて、赤ちゃんの日でも楽しめなかったです。むしろ息子自体が自分で動き遊べるようになってからの方が息子が近づいてくのを通してそこから会話に繋がったりして!赤ちゃんの日よりも自分で動ける子が近づいてきてくれて、またそれもそのタイミングでその子のママとお話しできたりしてよかったです!
-
谷
私も自分からぐいぐい入るタイプじゃなくて、話かけるのは無理です、、😭
子供繋がりできっかけがあると話しやすいですもんね!- 4月15日

ささまる
今日、支援センターデビューしてきました😄
谷さんと同じく必要か?と思っていましたが…
結婚を機に地元を離れ、基本ワンオペで娘も私としかいないからか、そういう時期だからなのか急激に人見知りになりまして🙄
このまま内向的な性格になってしまったり、仕事復帰して保育園に入った時に嫌がる様になったら困るなと思い、デビューしてきました🎶
道を間違えたおかげで終わる寸前でしたが(笑)
保育園に併設されているところでしたので、雰囲気も良くて助かりました✨ママ友を作りに行くよりも、子供のために行っているので、他のママさんの事は気になりませんでしたね🤔
帰りに少しお話させてもらいましたが世間話みたいな形でそのまま挨拶して解散です(笑)
-
谷
私も妊娠してから話す事が苦手になってしまいました、、以前は仕事でいろんな人と話してましたが、それも無くなってしまったので💦
そうですよね、、一番は子供の為ですし!!- 4月15日

ままり
3ヶ月過ぎに友人に誘われて行きましたが、遊ぶというよりは友人と話してたって感じですね。
子どもが楽しい!というよりは、親が係の人や子持ちのお母さんたちと話をしたりする場かなーと思います。
子どもが楽しめるのはおもちゃに興味を持って遊んだり自由に動けるようになってからだと思います🤗
-
谷
そうなんですね!
雰囲気を知るだけでも一応のぞいてみようと思います!- 4月15日

ぼたもちこ
最初は0歳児限定のイベントから始めてみてはどうでしょうか?
私は3ヶ月くらいから月一のそのイベントから始めて、何ヶ月か行くといつも顔合わせる人と話ができるようになり、そこから普段の支援センターや児童館もデビューしました😊
-
谷
0歳のイベントが今度あるそうなので、私も行ってみようと思います!
- 4月15日
谷
そうなんですね!
絵本の読み聞かせがあるみたいなんですが、まだ早いしなーと思ってました。
ただ私が日中娘と二人きりでマンネリ気味なので、興味本位で覗いてみようかなとは思ってます笑