![りーあ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーの方、ワンオペ育児の方、母子寮や施設経験者いますか?施設利用のメリットやデメリット、体験談を教えてください。市役所での情報収集も考えています。
シングルマザーの方、ワンオペ育児の方、母子寮や母子生活支援施設に入居された経験がある方いらっしゃいますか?
5月中旬出産予定で里帰りせず、シングルマザーで育てていく予定です。
助産師さんや地区の方といろいろ相談させていただいてる中で、はじめての育児ということもあり慣れるまでは施設に入るのもいいのではという話が出ました。
正直どちらがいいのかわからないし、たしかにサポートしてくれる方が周りにいるとはいえ常時家にいるわけではないし…と思うと、最初のうちだけでも施設にお世話になった方がいいのかな、とも思います。
実際に経験した方がいれば良かった点・悪かった点、どういう感じだったか教えてくださると嬉しいです。
ちなみに明日、市役所へ行って施設のことを聞こうと思っているのでそのときの質問や比較の参考にもさせていただきたいです。
- りーあ。(5歳9ヶ月)
コメント
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
上の子の時も下の子の時もワンオペで里帰りなしですが、周りの助けもほとんどなくやってましたよ😊
助けてもらえるのであればそれにこしたことありませんが、1人でもなんとかなるもんですよ😊👌
![せいチャム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せいチャム
私は娘が4ヶ月の時シングルマザーになりました。
離婚が成立するまで
手当がもらえないため実家にいました。
離婚が成立しても手当は4ヶ月に1度の支給なので
正直しんどいです。
保育園も6ヶ月からのところが多くなかなか働けません。
熱もでます。
はじめてなら
身体もきついので
誰かが周りにいる母子寮で生活して
働けるようなって安定したらでればいいと思いますよ。
-
りーあ。
コメントありがとうございます!
なるほど…それぞれの家庭の事情もありますよね…
私自身、実家が北海道、未婚で彼とは訳あって籍を入れられず一緒にも暮らせないということがあって(家は比較的近いのですが)ワンオペになるのですが、金銭的な問題はやはり大きいですね💦
自分の思いと親や周りと相談しつつしっかり決めようと思います- 4月14日
![✧*おこめちゃん*✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✧*おこめちゃん*✧
ワンオペ、里帰りしなかったです。
床上げ散々言われて、病院でも産後うつ散々心配されて、でも性格もあるのか、なんとかなりましたよ😊娘中心なので、お昼ご飯食べなかったりとかもしょっちゅうですが😅
1日中娘と寝てただけの感覚でした(笑)
-
りーあ。
私も、元々の性格を考えるとなんとかなるんだろうな、とは思ってるんですがなんせ初めてのことなので何が起こるかわからないなーという不安はあり…😅
周りとも相談しつつ決めます!
コメントありがとうございます✨- 4月14日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
母子寮住みです🙆♀️
妊娠中に別れて、産後ずっとワンオペで働いています✨
母子寮のことなら、なんでも聞いてくださいね☺️🙌
-
りーあ。
コメントありがとうございます!
現在住まれてらっしゃるんですね!
区役所の方にもお話を聞いて、なんとなくはイメージがついたのですが…
今の気持ちとしては自宅で育てたいな、と考え始めました💫
また何かあったらお聞きするかもしれません💦- 4月14日
-
mama
いい方向に進みますように🙌😌- 4月14日
![ゆち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆち
妊娠中から施設にお世話になってました。
はじめの施設はシェアハウスみたいな感じだけど、部屋から出なければ誰にも会わないし、ほかの入所者さん(妊婦じゃない人)と仲良くなって、色々話したり、寂しさ?が紛れました!安心もあったかな。あたたかいところでした。
出産後に入った施設は、職員さんがとてもやさしくてあたたかくて、本当に入れて良かったと思う施設でした。
そこで友だちも出来たし、色んな理由で出産した人がいて、なんだか心強かったです。今でも仲良くしてくれる友達ができました!出産後に離婚成立したのですが、みんな喜んでくれました。
悪かった点、私はあまりないのですが、他の人が言ってたのは、門限があることと、どこに行くかとか聞かれることかな?職員さんによっては聞いてこないけど笑 監視されてる気分になる人もいたそうです。
でも、安心出来る環境があるのって本当に大切だと思います。施設に入って、生活が安定してから自立でも遅くないと思いますよ☺️
-
りーあ。
詳しくありがとうございます!
たしかに、同じ境遇やいろんな理由でいらっしゃる方々のお話が聞けるのは勉強にもなりそう…
とてもいいところに入れたんですね✨
私も、デメリットとしては区の方とかが言ってたのは施設の明確な場所を口外できなかったり、面会が難しかったり、という点だと言われました。
1番は赤ちゃんのことを考えてになりますが周りの方とも相談して最終決定しようと思います。ありがとうございます!- 4月14日
りーあ。
やっぱり人によって…というのはあるんでしょうが、施設に入って面会時間が少ししか、というよりは家に見に来てくれる人がいるならその方たちとがんばりたいな、って思いました🙌🏻
でもお2人も…!すごいです!