※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
その他の疑問

自分で答え合わせさせる宿題。新学期がはじまり、もちろん宿題もスター…

自分で答え合わせさせる宿題。
新学期がはじまり、もちろん宿題もスタートです。
新4年なのですが、今までの担任との違いに驚いています。
まず、連絡帳がなく、時間割や持ち物など1週間分全て印刷したプリント配布です。
次に宿題も自分でして自分で丸付けしており、驚きました。
どう思われますか?

コメント

もも

自分で丸つけするのは私も時々やってたので不思議には思いませんが、連絡帳なしのプリント配布は初めて聞きました( 笑 )

  • もも

    もも


    ちなみに今20歳で、自分での丸つけは小中高全てで経験はしてます✨

    • 4月10日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    書いて覚えることもあると思うので、プリントには驚きました。
    まぁ持ち物も書いてあったので、忘れ物や書き間違いなどもなく、保護者にとってもメリットはあるのかもしれませんね。
    丸付けは普通なんですね。安心しました(^^)

    • 4月10日
  • もも

    もも


    それわかります!
    忘れ物対策には自分で書いた方がまだやはりいいとおまいます!

    自分で丸つけするのには、自分できちんと正解を知って赤ペンで直すというところまで含まれていると思うので安心してください☺️
    初めてのことをやり始めると心配に思ってしまいますよね💧

    • 4月10日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    そうですよね。。。
    すべて丸投げ感があってなんとも言えない気持ちです。

    • 4月10日
jun

時間割や持ち物などはうちも1週間分を印刷したプリントです!

宿題は親が丸つけしてます☺

私が学校行ってた時は自分で丸つけでした(笑)

  • にゃんこ

    にゃんこ

    そういうものなんですね〜。
    連絡帳不要のことが今までなかったので、驚いています。

    • 4月10日
ずーこ

以前教員として働いていました。
連絡帳を児童に書かせないのは初めて聞きました😲
連絡帳をチェックする手間を省く、連絡ミスを防ぐ、持ち物を事前に知らせる等の理由があるのかもしれません。

見通しが持てないと不安になる子がいる場合、個別にですが予め一週間の予定を伝えるということもありました💡
宿題の丸つけは算数など2、3年生から始めることが多いので4年生は珍しくないと思います☺️
漢字等基準が曖昧なものを子どもに丸つけさせていなければ大丈夫だと思います。

高学年は解答が決まっているものはほとんど丸つけまでやって提出させていました💡

  • にゃんこ

    にゃんこ

    そうなんです!連絡帳なしは驚きました!
    丸付けさせてるのが漢字なんですよ。。。算数はしなくていいとさっき帰ってきて話してました。
    漢字はまだ復習だからなのかなぁと思いつつ、私も確認したほうがいいのかなぁと考えてます。
    なんだか、丸投げな先生なのかとなんとも言えない気持ちです。。。

    • 4月10日
ずーこ

え!そうなんですね!!
担任が子どもが丸つけした漢字全て丁寧に目を通してるとは思えませんし不安ですね😰
漢字テストや国語のテストで点数化されますし、にゃんこさんも確認した方が良さそうですね...😢

例えば漢字ドリルやプリント等、30人に課題を出した場合、はね、とめ、はらいを正確に見ると満点は10人いない印象です💦

早めに間違いに気づいてあげた方が良さそうです💦

  • ずーこ

    ずーこ

    ごめんなさい🙇‍♂️返信のつもりが新規解答してしまいました💦

    • 4月10日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    そうなんですよ〜!!
    漢字を子供に丸付けさせていて、そんなこととは思わず、子供に任せていたので連絡袋のプリントが丸付けして直してあるのを見てしまって、なんとも言えない気持ちでした。
    ちなみに学年書道も担当されるベテランのおばちゃん先生です。

    今度から見てあげようと思います

    あっついでに聞かせてください。
    マンモス校で5クラスあるのですが、うちの息子はいつも1組なんです。真面目くんなのですが、何か基準があるのでしょうか??

    • 4月10日
  • ずーこ

    ずーこ

    モヤモヤしますね...宿題に関してはなかなか要望も言いにくいですし、しばらく様子見でしょうか😢

    クラス分けは地域で異なるかもしれませんが、30人学級×5クラスの場合、流れとしては
    ①3年時の担任が30人を男女成績順に並べ、5つに分ける。(リーダー性、人間関係、リレー選手、ピアノ等、考慮)

    ②他の4クラスとメンバーを見ながら合体させる。(ここでもリーダー性、過去のトラブルや問題ありの家庭、手のかかる子は最大限分けられます。)

    ③クラス決定
    (クラス名はA〜Eの仮名)

    ④担任決定後、5人の担任で相談してクラスを決める。(まれに校長から〇〇くんのクラスはあなたで!等、指名の場合あり)

    ⑤1組〜5組を決める
    (学年主任の隣のクラスは若手、新任等教室の位置を配慮)

    このような決め方が多かったです☺️
    なので息子さんが1組なのは偶然かもしれません💡
    長文になってしまいましたが、ご参考までに🙇‍♀️

    • 4月10日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    ていねいに細かくありがとうございます(^^)
    とても参考になりました!
    たまたまなんですね、きっと(^^)!
    今回のクラス替えで同じ方向の子がなんと一人しかおらず、仲良しではあるのですが、5月に引っ越してしまうのでその後をとっても心配してます。
    お友達と遊ぶより一人が好きと言っているのでより孤立しそうで…。
    そういうことを担任の先生に家庭訪問で話そうかとは思ったのですが、現状の丸付け状態が心配です^_^;

    • 4月10日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    丸付け→丸投げでした!

    • 4月10日