![桃(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
前回と同じ採卵方法で結果が異なり、4回目の採卵が不安。前回は16個採卵し、成熟卵6個、胚盤胞1個凍結。今回はショート法での採卵に挑戦中。注射の薬も変更。
採卵方法で、前回と同じ方法で採卵しけど結果は全然違った方いらっしゃいませんか?
今回、4回目の採卵にチャレンジしますが、ショート法に決まりました。
しかし、2回目にショート法した時
・16個採卵
・成熟卵6個
・6日目胚盤胞1個凍結
散々な結果でした。
なのにまたショート法。。
不安しかありません。
一応、注射の薬が前回は「点鼻薬」「フォルリモン2日」「フェリング7日」使用しました。
今回も今日から「点鼻薬」開始で、今日から「HMGフジ3日」打ち土曜日に診察です。
- 桃(o^^o)(2歳9ヶ月)
コメント
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
私は3回ともアンタゴニストのショートで同じような方法で取って、取れる卵の数は違いましたが、結局同じような結果になりました😅いつも1回分の受精卵しかできずです💦それでも、私の場合は量より質でいけたのでですが💦
採卵の結果が思った通りにいかないとショックですよね😓
具体的な話ができずで申し訳ありません💦
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
前回も今回もアンタゴニストのショートだと思います☺️私もそんなに詳しくないんですが💦
胚盤胞まではかなり脱落してくみたいですね😓グレードよくても半分くらいはダメになってくってききました💦
私は一度転院してますが、転院先の病院は初期胚移植推奨のところでした。培養液は子宮内の環境には及ばないから。だそうです💦
胚盤胞まで育てば評価はあまり関係ないと聞きますし🤔萎縮があんまりよくないのかな💦融解もうまくできないときもあるし、ドキドキしますよね😅
前回ちゃんと妊娠できることはわかったと思うので、今回の採卵が無事に移植につながり、くっついて育ってくれますように!!
-
桃(o^^o)
かなり脱落していきますよね😭💦
私、今回少なからず陽性反応があったけど、2段階移植してるのでどっちが着床したのかが分からず💧笑
今まで胚盤胞移植しても全くダメだったから初期胚のおかげなのか、初めて融解しても萎縮なく逆に成長していた胚盤胞のおかげなのか・・・😅笑
今回の採卵が最後になりますように👏💦✨- 4月10日
桃(o^^o)
回答ありがとうございます😊
アンタゴニストのショートとは🤔❓
3回とも同じ方法で、結果、同じような感じでしたかぁ( ̄▽ ̄;)💦
グレードはどうでした🥚✨❓
私、いつも悪くて😅
ユウキ
刺激法の名前のことです。HCG製剤を使わない、HMG製剤を使う刺激法のことです😃調べてみたら、フォルリモンもフェリングもHMG製剤なので、桃さんの刺激法もアンタゴニストのショート法ですね☺️
私は成熟卵がとにかくとれなくて💦ショート法は卵の成長がどうしてもばらつきが大きくなりやすいみたいで、これでダメならロング法かな...と思ってました😅
グレードは1回目4ba胚盤胞→着床(子宮外妊娠)、2回目初期胚グレード3→新鮮胚移植陰性、3回目初期胚グレード2×2→着床今に至る。
て感じでした😃私の場合一回目で着床まで行けたのが励みになってました💦
グレード低くても胚盤胞までいけば、あんまり関係ないのかな?!と思うのですが💦
桃(o^^o)
なるほど!!
全部同じだと思ってたので、そんな事は考えた事なかったです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
では、今日からのHMGフジもショート法になるんですね🤔
じゃ、今回も前回も、ショート法&ショート法って事かな😂❓笑
私も成熟卵があまり取れません💧
その上に、初期胚までは優秀なのに胚盤胞までには脱落していってしまいます😓
かろうじて、採卵3回して3回とも全滅は免れてますが、2回目のショート法の時は全滅するかと思いました😭💦
1回目がロング法である程度良かったんだけど、院長先生がロング法は時間かかるからか、最近しなくなったらしく😓
しかも、胚盤胞に育ってもA評価は1個もないんです😅💦
最近はC評価が付きます💧
しかし、1月末にはじめての2段階移植(初期胚8分割グレード1・6日目4CB胚盤胞→融解後5CB)したら、かなり数値は低いけど化学流産?して、結婚して3年で初めての反応がありました😂💦✨
しかも、いつも融解後は萎縮残った状態なのに初めての5になってて興奮しちゃいましたよ😂✨笑
今回、無事に採卵出来たら(先月、アンタゴニスト法で卵胞成長不足?で採卵中止になってます」 )、次は「ERA」「EMMA」「ALISE」を検査してから移植しようと思ってます😂💦
ユウキ
すみません!下に返信しちゃいましたー💦