
育児で心が辛くなってきました。娘のお世話に追われ、パニックになることも。自分を責めています。
育児ノイローゼになりそうです…。
今日、娘の初節句でした。
朝からバタバタとしてて両親きてその時は娘もグズったりしたら見てくれたり親の前では旦那も見てくれたりしてくれてます。
親も旦那には甘くて…。あやすのうまいねとか、子ども好きやもんねとか言うから旦那も調子に乗って…。夜中に娘がたいても起きてくれないのに…。
けど、親が帰ったら素になって腰痛いとか眠たいとか娘がどんだけ泣こうがわめこうが口だけで…
さっきも、泣き止まなくて…。眠たいのとミルクが足りてないのかで泣き止まなくて…。オムツの事まで頭が回らなくて…。
パニックになって…。その時は、旦那も疲れて寝てて…。旦那にSOSを出したら泣くのには原因があるやろって言われて…。あやしてくれなくて…。
娘は、オムツを変えたら落ち着いて今は、やっと寝てくれました…。
心が辛くなってきました…。
はぁ…。ママ失格ですよね…。
涙が止まらないです…。娘のことは大好きなのに…。
- 真衣(9歳)
コメント

yuukin
生まれたばっかりの赤ちゃん、可愛いけど本当に大変ですよね。
真衣さんは1人で一生懸命子育てして偉いです(^^)
私なんか子どもが2カ月になるまで実家に帰って、夜泣き以外は随分母親に頼っていたのに辛かったですから…
突然赤ちゃんがやってきて、自分のことができなくなって、産後だから身体も辛くて…
でも、それをイライラしてるとか辛いとか言ったらダメな母親な気がしてしまうから口に出せない。
とっても気持ちよく分かります。
でも、子どもが大好きで一生懸命やってるんですもん、ダメな母親なんかじゃないですよ(^^)
時には人に頼ったっていいんです、
泣いたっていいんです、
子どもに大好きだよー、生まれてくれてありがとうねって、いつも思えていれば大丈夫。
そう思って私も子育て頑張っています。
無理しすぎは禁物です。
気付いたらいつのまにか、泣く回数減ってきます!
今が一番大変だと思いますが、頑張りすぎないでくださいね(^^)

yoshi3
初節句おめでとうございます♡
ご両親が来たりと大変でしたね!
ほんとにお疲れ様でした。
読みながら、うちの旦那も全く同じ感じだったなーっと思い出しましたよ…。
そうそう!だんなさんは口だけで動かないし、泣いてたらなんで泣いてんのって私にいつも聞いてきてましたからー怒‼︎
みんなママになりたてって真衣さんと同じですよ!
ママ失格なんて事ありませんよ!
私もすぐパニックになってたし、何で泣いてるのか、いつも最後の最後でオムツかあーって気が付いたり。
旦那さんにも寝不足と育児の必死さで当たり散らしてましたしね。・°°・(>_<)・°°・。
焦らず赤ちゃんと一緒にママになっていってくださいね♡
色んな思いも抱え込まないで、真衣さん自身も労ってあげてくださいね!

シンシアリー
うちの旦那も一緒ですよ~✴自分の両親がきたときだけ子供と遊んだり、皿洗いしたりして、ちゃんと手伝ってますよアピールしてますよ。それをみた、義父母は、自分の子供をべた褒めです。笑えてきます。
一人で大変ですよね。
あなたはがんばってますよ。
大丈夫、最初から完璧な母親はいないんだから。
がんばりすぎなくても子供はそだっていきますよ。
マイペースでいきましょ。
なにかあれば相談のりますよ。
-
真衣
ありがとうございます(*^^*)
焦ったり、怒ってたり泣いてたら子どもにもつたわってしまいますよね…。
マイペースでのんびり子育てできるように頑張ります(o^^o)- 2月28日

真衣
そうなんですよ…。
泣き出したら、あたかも私が泣かしたような言い方でなんで泣いてるのとかきいてきます…。
なんでも私が悪い言い方をしてきます…。
眠たくて機嫌が悪くなると喋り口調が段々キレ口調になってくるし…。
本当に辛いです…。

ひーこ1011
初節句、お疲れ様でした!
1ヶ月で初節句!大変でしたね〜💦
私も初節句の時はバタバタして、娘も機嫌悪いし、しんどかった思い出があります。
まだこちらもお世話自体に慣れてないから、大変ですよね💦
手探りで、何を求めてるのか1つずつ探っていくしか無いし…
私は夜中に叫びたい衝動に駆られて、ドスドス枕殴ったり、自分の足つねって耐えてましたf^_^;
うちもそうでしたよ〜!
旦那はテレビやゲームに夢中でちっとも見てくれなくて…💦
未だに旦那は自分が疲れると、廃人のようになり育児放棄します…(´Д` )
実家から戻ってすぐは、こっちもいっぱいいっぱい過ぎて、家での生活に慣れるまでに夫婦仲は本当にギスギスしてましたf^_^;
旦那も赤ちゃんがいる生活に慣れるのに2ヶ月以上かかりました。
最近は泣き声も大きいし、寝相悪くて旦那の方にいってたりするのでさすがに起きますが、夜中に泣いてたって全然起きてくれませんでした。
昼間仕事行かなきゃいけないから仕方ないけど、孤独でした(ノω・`)
ママ失格じゃないですよ〜!
だって、毎日赤ちゃんと頑張って向き合ってるじゃ無いですか!
私も娘のことは大好きだけど、やっぱり辛くなる時はあります。
夜もなかなか寝れないし、本当に大変だと思いますが、生活リズムが整っていくと、少しはマシになってくると思います!
もし誰かに預けられるなら、少しだけ預けて、子供と離れて1人でお茶でも飲みに行くと、リフレッシュできて、また頑張ろう!って思えますよ(^ ^)

あ〜ち!
私も泣かれるのが辛くて、気持ちは分かります。参ってしまうのは皆んなお母さん通った道かもしれないですね(^^)
大人みたいに話せないから、表現方法が泣く事しか知らないんだ。っていつも自分に言ってます。一緒に頑張りましょう!
真衣
本当は、1ヶ月検診までは実家で甘えるつもりだったんですが…。娘が泣いたりミルクだったりしたらお母さんが娘を取るかのようにやってしまってなかなか娘と一緒に楽しむ時間がなくて…。
それがだんだんとしんどくなってきて…。二週間検診が終わったあとに帰ってきました…。
娘は可愛くて仕方ないのに…。自宅に帰ってきたら旦那のその態度がだんだんと辛くなってきて…。
頭が回らなくて…。