※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園での裁縫仕事に驚き、手縫いやミシンがない方の対応について知りたいです。母親に感謝の気持ちを述べつつ、お母さんたちのすごさに感心しています。

4月から保育園始まりましたが、裁縫仕事がすごく多いことに驚きです😳
名前の縫い付け、制服の丈直し、ちょっとした小物製作など…
グッズ全部手作り指定とかではないので全然マシな方だし、家にミシンもあるので楽だとは思うんですが、それでも大変だなーと💦
裁縫が苦手な方やミシンがない方は、どうされているのかふと気になったのですが、実際どうなのでしょう?
育児の合間に手縫いも大変ですよね😰
同時に、自分が幼稚園の頃手作りのバッグやお弁当袋など持たせてもらっていて、当時何も思わなかったですが今思うと母親に感謝しかないです😭
世の中のお母さんたち、ほんとすごいですよね✨

コメント

みき

うちにもミシンありますが、故障はしていないと思いますが、何故か縫えないという事件が(笑)
今年下の子が小学校入学でしたが既製品でそろえました。保育園のときに上の子のときは気合い入ってて手作り頑張ってましたが💦縫い始めるまでに数日かかりました。友達はミシンはないので布用接着剤を使っていたそうですよ!
手作りを頑張れるなら頑張って、無理なところは既製品に頼りつつ、アップリケなどを使って子供好みのものを用意してあげてもいいと思いますよ!
ほんと、世のお母さんは大変ですよね💦手作りでかわいいの使ってあげてる方は尊敬します✨

  • ママリ

    ママリ

    この時期にそれは大事件ですね😱
    既製品に頼れるところは頼った方が楽ですよね😅
    それでも結構あれこれ縫ってこいって指示出されて、まじかよーってなってます笑
    これから可愛い園バッグとか持ってる子見る目変わりますね!!
    お母さん頑張ったんだなーと☺️

    • 4月10日