
離乳食のペーストは自分で作るか、市販のものを買うか迷っています。どちらがいいでしょうか?
5月から離乳食を始めようと思うのですが
にんじんペーストとかほうれん草ペーストとか
100円くらいで瓶に入って売ってあるのを
昨日お店で見たんですけど、
自分で野菜とか果物のペーストは作って
冷凍して食べさせた方がいいんですか??
自分で作る気満々だったんですけど
瓶で売ってあるのをみたら
最初の方は小さじ1とかしか食べないのなら
買った方がいいんじゃない?って
感じたんですけどどうなんですかね??
説明が下手ですいません(。-_-。)
- A(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

きすけ
今4ヶ月半くらいの娘がいます!
私ももうすぐ離乳食始めるんですが
まずはお粥からがいいらしいです!
私は粉末の物でお湯で溶かすやつを
とりあえず買っています😂
手作りの離乳食は
多めに作って冷凍保存してる方が
多いみたいですね!!
初めの頃は量が少ないから
と思い私も買ってから
あげようと思ってます!
喉に詰まらせても困るんで😅

ままり
作ったのに食べなくて、ストレスになったので次からはBFにしようかなと思ってます笑
食べるようになるまで…
-
A
作ったのに食べてくれないのは
ダメージ受けますよね😣笑
慣れてくれるまでベビーフード
使うのもありですね💡- 4月9日

ぽん
どっちでもやりやすい方でいいと思います☺️🔅
私はベビーフードは色々入ってたりするので嫌で
作ってました!
多めに作って冷凍してて
余った食材は大人の料理に使ってました!
確かにペーストにするのも面倒臭いし
ベビーフード使ってる方も多いみたいですよ👏
-
A
ベビーフードは色々入ってたり
するんですね😥😥
余ったら大人の料理に使えば
いいんですね〜😮😮
疲れた時だけベビーフードってのもありですね💡- 4月9日

退会ユーザー
最初から食べる子は食べるし、徐々に食べるようになる子もいるし、うちの1歳0ヶ月の娘のように一切食べない子もいるので、まずは小瓶のベビーフードで試してみるのもアリかなと思います😊
手を掛けて作ったものほど食べないとか良くあるので、ママがストレス溜めないやり方が一番かなと思います😊
手作りも小瓶のベビーフードも、小分けに冷凍できますしね😊
手作りは食べないのにベビーフードは食べるとかその逆もあったり、ペーストは食べないのに少し形残るようにしたら食べるとか、本当その子その子によって違うので臨機応変に手作りorベビーフードにすると良いですよ😊
-
A
色んな子がいて
食べる食べないも人それぞれで
難しいですね😌😌
ストレス溜めないように
疲れた時だけベビーフードを
あげたりするのもありですよね💡
臨機応変に頑張ってみます✊- 4月9日
A
初めてで分からないこと
だらけだし喉に詰まらせてしまったら
怖いですよね😭😭
初めだけでも買ってあげてみるるのも一つの手ですよね💡
お互いもう少しで離乳食ですね!
頑張りましょう✊