
10ヶ月の息子が夜中にぐずぐずして寝付かなくなりました。保育園が始まるので心配です。いつ終わるか不安です。
生後10ヶ月の息子を育てています。
今まで20:30くらいに寝かせると、朝まで1回も起きる事なく寝ていたのですが、ここ1週間夜中にずっとぐずぐず言っています。
その間、抱っこしてゆらゆらしても泣き止まない、泣き止んで寝かせてもまたすぐぐずる…
オムツ替えても、ミルク飲ませてもぐずぐずぐずぐず…
放っておけば勝手に寝るかも?と思って放っておくと、ずっとぐずついてます…
最近夜暖かいので、掛け布団等調整はしていますが、全て蹴飛ばして結局布団の上で泣いています。
いきなりこうなった方おられますか?
それっていつ終わりますか?
保育園も始まるので、環境が変わって少しは寝てくれるかな?とかも思ってますが、もうどうなることやら…
- み(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
この時期は寝なくなるときもありました。
何度もそういうのが定期的にやってきて、だけど子供の成長です。

とうふ
歯がかゆいのかな?って思いました!
-
み
なるほど!
むず痒いんかもしれませんね。
それも気にしておきます!- 4月9日

みーちゃん
うちは4月1日から保育園に入ってますが、環境の変化でしんどいのか
もともとあった、夜泣きが酷くなりました(;o;)
そんな時期なのかな?と思って見守ってます😔今までより声がでかかったり、動きがオーバーだったりするので、
何かしんどいのかな?って余計に気になりますよね。
私は毎日気がすむまでラッコ抱きして乗り切って
最近少しマシになってきて、昨日は通しで寝ました。
原因は何かと考えても本当に分からないこともあるので、
とことん付き合うしかないのでしょうね💦いつかなくなります!きっと!
-
み
そうなんですか!!?
環境が大きく変わりますもんね💦
いつもと泣き声が違うと、心配になるのもすごく分かります。
お互い頑張る時ですね!
同じように頑張っている方がおられると、私も乗り越えられそうです!!- 4月9日

たらさん
メンタルリープの時期ではないですか?
脳や知識が急成長する時期なので、頭がモヤモヤして気持ち悪いのかもです。
うちの子も夜は一度寝れば朝まで寝る子でしたが、先日まで夜中に泣いて起きることが1週間ほど続きました。
うちの子は立って抱っこゆらゆらとお茶飲ませたら落ち着いてまた寝てくれてました。
今はまた夜通し寝てくれるようになりました!
-
み
メンタルリープ!!
そういえば、成長の節目節目に寝なくなる期間があった気がします🤔
私もお茶を飲ませて、一旦リセットさせてみようと思います!
終わりはありますね。
ありがとうございます!- 4月9日
み
睡眠退行というやつですかね?
確かに今までもそういうのあったんですが、その時よりは大きくなっているので泣き声も、動きもでかいから余計に大変に感じてしまうんですかね…