※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はあち
子育て・グッズ

甥っ子が食事に興味を示さず、妹が食事を工夫しても苦労している。甥っ子の食事態度にイライラし、性格に影響が出るのではないか心配している。

甥っ子は未熟児で生まれて今2歳前半ですが体重が10㎏ありません。体重が少なく生まれて胃が小さいのか、甥っ子は食べることにあまり興味がないように思えます。
でも妹はたくさん食べさせたいから献立も工夫して考えて頑張っているのですが、甥っ子の食べが悪いと、さっき全部食べるって約束したでしょ!ごはんの途中で遊ばないって約束したでしょ!と約束と言う言葉を食事中に何回も何回も使っていて、聞いていると頭がおかしくなりそうになります。
甥っ子がまだごはんの乗っているお皿をひっくり返してしまうときはすごく発狂してしまいます。
子どもなんてみんなこんなものだから、あんまり怒ると疲れちゃうよと言ったことがありますが、自分の子どもはよく食べて悩みもないから、あたしの気持ちは分からないでしょ!余計なこと言わないで!と怒らせてしまったので今は何も言えません。
妹も大変だろうなと思うけど、甥っ子に食べることをあんまり矯正して約束約束と言っていると性格に影響しないか心配です。

コメント

はるな

私自身が未熟児で生まれて、食が細く一度にたくさん食べられない子供でした。
母は食べれないなら仕方ないと無理に食べさせる事はなかったですが、父には残すなしっかり食べろと怒られました。
食べたくてもすぐお腹いっぱいになって食べられないのに怒られて辛かったです。食事の時間は苦痛でした。
お皿ひっくり返すとかは私もイライラしちゃいますけど💦
発狂レベルだとご飯の時間が嫌になっちゃいそうですね。

  • はあち

    はあち

    コメントありがとうございます😊
    はるはるさん自身が同じようなご経験をされていたんですね😣
    一緒に食事するときはほとんど怒っていて、食が細いのに、食させる量は同じ月齢の子が食べる量を用意しているので、食べきるのは大変だと思います💦
    私が解決してあげられるわけではないから口を出してもしょうがないと思うけど、ちょっと甥っ子がかわいそうになってしまいます。

    • 4月8日
M

子供の育て方は人それぞれですからね😓💦
小さく産まれたなら少しでも食べて欲しいって気持ちもあると思いますし、2歳だとイヤイヤでいつも食べるけど気分で食べなかったりムラも激しいのでつい怒ってしまうって事もありますよ(; ゚゚)
食事に力を入れてるママさんなのかなという印象です。
そのママさんなりに頑張ってることを口出しされたくはないんだと思います!

  • はあち

    はあち

    コメントありがとうございます😊
    まさにそうだと思います。妹なりに考えて頑張っているから口を出されたくないんだと思います。
    でも怒ってたら余計に食べたくなくなるんじゃないかと思うし、約束約束って言っても2歳じゃ分かってないと思うし、妹も怒ってばっかりで疲れちゃうと思うからどうにかしてあげたいと思うんですけど、結局何もしてあげられないし辛いです😢

    • 4月8日
メロンパン

子育ては親それぞれの考え方がありますからね、、、部外者が口出ししない方がいいと思います(・ω・`)結局、どーこーできるって話じゃないので。
うちの子も食が細く、体重も軽いです、、、なので、妹さんの気持ちもすごくわかります。かと言って、妹さんなりに頑張ってるのに周りから何か言おうとは思いません。子供の事だけでもイライラしてるのに、そこに口出しされたら余計ストレスになるので。
妹さんが相談してきたら、寄り添って相談に乗ってあげるくらいがちょうどいいと思います(・ω・`)

  • はあち

    はあち

    コメントありがとうございます😊
    妹の性格がもともと頑固で、育児ノイローゼみたいになってるから心配だけど、今は何も言えないですよね💦
    見守るだけにします😣

    • 4月9日