
保育園の離乳食時間と家での食事のタイミングが違うので悩んでいます。朝と夜の食事を減らして4回食にするか、どうしたらいいか相談したいです。
保育園では10.14時に離乳食があるけれど、家では3回食の方いらっしゃいますか?
家では7.12.18時に離乳食をあげているのですが、どうやら通っている保育園は10.14時に離乳食のようで…
(てっきり保育園はどこも午前のおやつ、お昼、午後のおやつかと思っていました💔)
今まで通り食べさせると登園前に食べて、保育園で2回食べて、夜も食べてで計4回になってしまいます💦
いきなり朝なしにするのは大人が食べていると必ず欲しがってしまうので難しくて。
でも14時の離乳食を最後に夜なしにするのも、朝までかなり時間が空いてしまう為ちょっとなぁと思っています…
午前のおやつ、お昼、午後のおやつになるのは1歳(1歳半?)過ぎてからだそうです。
朝か夜かの量を減らして4 回食べるしかないかなと思っていますが、同じような園に通われている方どうしていますか?
- いちごすけ(6歳)
コメント

うた
うちもそんな感じです꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞
もうすぐ1歳なので刻み食にしてもらおうかなーとも思ってます。
そうすると朝のおやつ、お昼、15時のおやつに変更になります‼︎
このまま離乳食のままだと10時半と午後何時からわからないですがあります。
朝と夜は普通にあげるつもりです。
2回目の離乳食は量も少ないのかな?とおもってますが離乳食の時間早いですよね…
てか3回食なんだから昼とおやつだけ出してくれればいいのにーって凄く思います‼︎

うた
なりますなります‼︎
でも2回食目をおやつと捉えたらまぁいいかと思えるようになりました笑
うちはカミカミ期とパクパク期は同じ野菜の固さで、パクパク期は給食と同じメニューを刻みにしてくれているということでした♪
なのでパクパク期になると唐揚げもでるしカレーやハヤシライス、豚の生姜焼きなどもでるみたいです…
娘は大人と普通のご飯の硬さだしパクパク期の刻み食にしようと思いましたが、メニューだけみるとまだカミカミ期のほうがいいなーと꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞
でもカミカミ期だとご飯がおかゆで‼︎
顎の発達にもよくないなーと葛藤してます(◞‸◟;)
どうしても保育園に行きな始めるとまだあげたくないものもあげなきゃいけないから大変ですよね‼︎
でも集団生活だから仕方ないんですけどね…
いちごすけ
2回食の子は園で全部済むからいいものの、3回食の子はどうしたらいいの!?ってなりますよね(._.)
2回食の子と同じような形態のメニューなのか、離乳食後期向けになっているのかはまだ詳しく聞いてないので分かりませんが、午前のおやつ&お昼&午後のおやつに変わったとしてもきっと完了食ってよりは、1歳児と変わらないメニューが出されるんじゃないかとも思ってます…