
女性が子供の育てやすさについて相談しています。初めの頃は苦労もありましたが、今の子供は夜泣きもなく、離乳食もよく食べ、成長も順調です。実母から育てやすいと言われ、イヤイヤ期など心配しています。大きくなってからのエピソードを教えて欲しいです。
子供の育てやすさ
今一人目の女の子を育てています。
最初の頃は多少の苦労もありましたが、有り難いことに夜泣きもなく、離乳食もよく食べ、成長も遅すぎることなく過ごしています。
実母からこの子は育てやすいねと言われ、そうなのかな?と思いました。
たしかに巷で聞くような、寝ない、食べない、という悩みはありません😳
その分、イヤイヤ期などこれから大変になるのかな…とも思うのですが。
大きくなってから苦労した、大きくなっても特に苦労しなかった、急に手がかかるようになった、などエピソードがありましたら、教えていただきたいです。
- はるママ(6歳)
コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
1歳7ヶ月から、突然イヤイヤ期はじまり、
フンゲーーッッッ!!!
とけだもののような泣き叫び?で、手を焼かせてくれるようになりました😂

みーん
1歳までは寝る事とオムツ替え以外での苦労はそこまで感じてませんでした(笑)
が!最近から食べない!!!!笑
遊び食べが激しくなり、椅子から下ろせと(笑)
そして下ろしてみるもとにかく食べない(笑)
あんなに食事に関しては楽だなぁと思ってたのに(笑)
オムツ替えは大人しくなりました(笑)
-
はるママ
食事が大変になるんですね。作っても食べない…私も苦労しそうです😅楽になる部分もあると、少しは助かりますね!
- 4月8日
-
みーん
スプーン口元に運べばなーんでも食べ用意した分は間食してくれたのに、今じゃ半分も食べない🙄笑
人として扱いやすくなった事が楽になったかもしれないです(笑)
本人に任せれるところは本人次第みたいな(笑)
食べる?食べない?
飲む?飲まない?
やる?やらない?
全部質問攻め(笑)- 4月8日
-
はるママ
あげた方が良いよね、した方が良いよねと思っていた事が、本人の意志があると対応が変わりますね!
そうやって一人前になっていくんですね😂- 4月8日
-
みーん
そうですねぇ☺️
本人が意思を伝えようとしてくるのは成長なんですよね🙂
分かっちゃいるけど、こちらも人間なものでイライラしちゃう事も…(笑)
そんな自分も母親に受け入れてもらってたんだと思うとなんとも考え深いですよね(笑)
お互い程よく楽できる時に楽して頑張っていきましょー♪- 4月8日

退会ユーザー
うちも夜泣きもしないし、授乳間隔もすぐ開くようになったし、卒乳も早くて、離乳食もたくさん食べるし楽だなと思ってました。
でも、1歳過ぎた頃から自我が出てきて、ご飯も食べムラが出るわ、歩くようになってからはあちこち勝手に行く、最近はイヤイヤ期なのか気に入らないことがあると座り込む寝転ぶ。面倒くさいこともあるし、イライラもします(笑)
-
はるママ
1歳過ぎからなんですね。食べムラや歩くようになるとやはり大変ですよね💦今のうちに楽をしておこうと思います!
- 4月8日

みたらし
育てやすい子だと思ってます(^^)2歳過ぎてもイヤイヤ期なるものはないもののやはり2歳児…え?そこでスイッチ入るの?めんどくさ!と思うことも多々あります。笑
でも健全な2歳児っぽくて安心します(^o^)
周りの子がどんな感じかわからないので何とも言えませんが育てやすい子だなーとは思いますが悩みは尽きません!

はるママ
成長しても育てやすいと思えるのは羨ましいです✨悩みはありますよね。我が子がどうなるか楽しみです!
はるママ
突然のイヤイヤ期💦すごい声を出すと聞いたことがあります。やはり大変な時期は来るんですね!