
コメント

mini
イヤイヤ期だし自己主張も強いし母親としてはイライラしてしまう時期ですよね😭
例えばどのようなことでダメだよって言っていますか?🙂私も最初は色々理由を説明したりさとしたりしていたのですがキリがなくて😅もう命に関わることと、人に迷惑をかけること以外は何も言わないようにしました。怒るのも怒られるのもストレスだと思うので今はこの時期を笑顔で乗り越えることを優先しています😊4歳、5歳になればもっとイヤイヤ期も落ち着いて聞き分けが良くなると期待して、躾はその頃から厳しくするのでもいいと思いますよ😣

音
そんなにしょっちゅう危ない事する感じなんですか?
うちはお兄ちゃんにおもちゃで頭や顔をガンガン叩いたりする時があるので、注意しますが。ダメだよとはあまり言わないです。
本当に危険な事とかなら娘さんもダメな事って、自分がいけないんだって思っていると思うので、そこはやはり叱るべきとこだと思います。
-
アキムス
テレビ台に上がったり、歯ブラシ口に入れたままジャンプしたり、今日は寝っ転がって食べたりした時です。
- 4月7日
-
音
ダメダメじゃなくて、テレビ台はあがる所じゃないよ、テレビ倒れたら壊れちゃうし痛い痛いしちゃうからおりよう。とか歯ブラシくわえて遊んだりしてたら、お口の中に歯ブラシ刺さって大変。○○ちゃんケガしたらママ悲しいと悲しそうにしたりしてます。
寝転がって食べる時は少しきつめに座って食べようね!っとご飯は座って食べるんだよ。と言ってます。
保育園からの手紙でダメ!とは言わず例えばスーパーとかで触ってはいけないものを触ってしまう時は、見るだけにしようねーとかそういう感じに心がけています😊- 4月7日

home
私も1日に何度も色々なことで注意しますが、「ダメだよ」ということ自体は少ない気がします🙂危ないことの度合いにもよるのですが。。言い方を変えてみられてはいかがでしょうか?
例えば、
・テーブルに登ってたら、
テーブルはご飯を食べるところだから登らないよ。落ちたら頭ごっつんしちゃって危ないよ。
・おもちゃを投げてたら、
おもちゃは投げないよ。お友達に当たっちゃったら痛いし、おもちゃも壊れちゃうよ!
・ソファーで飛び跳ねてたら
ぴょんぴょん楽しいよね。でもソファーはお座りするところだからぴょんぴょんしないんだよ。落ちちゃったら痛いよ。
みたいな感じでいうことが多いです🤔
叱られたことを何度も繰り返すこともありますが、◯◯だからダメなんだよね〜など自分で言ってるので叱られてる理由を理解しているようではあります🙂
説明しようと思うとこちらも冷静になれるのか、あまり感情的に怒ったことはないです🤔
-
アキムス
ありがとうございます😊説明しようって意識がなかったです。だからダメだよって言っちゃうんだとおもいます。
感情的にならないなんて素晴らしいです、私も見習います。
すごく参考になります😊- 4月7日
-
home
子供もダメと分かっててやっていることも多々あるので難しいですが、2歳はまだ良いことダメなことを何故良くて何故ダメなのかを理解してもらう時期なのかな〜っと勝手に思っており、目先の楽しさだけじゃなくて危ないことしてるとこの先どんな痛いことが待ってるのか?などを伝える様に心がけてます🙂それでも繰り返すんですけどね😅💦日に何度も同じことをしたときは、「お母さんさっき何て言ってたかな?」とキツめに叱るときもあります😅‼️
- 4月7日
-
アキムス
すごいです、忍耐強いなって思いますし、何故ダメなのか、何故良いのかを理解してもらうなんて考えがなかったです。分かって当たり前って思って接していたんだなって思いました。
イヤイヤ期&赤ちゃん返りで、私も冷静になれなかった自分がいます。
まだ二歳ですもんね、本当子供にかわいそうなことしましま。- 4月7日
-
home
うちはまだイヤイヤ期がきてないのかイヤイヤが軽いのと、平日日中は保育園に行っているので私も余裕があるからそうできているのかもです💦一緒にいる時間が短いので悪いことしてても、かわいいなぁ〜、ワガママ言ってても、一生懸命で面白いな〜くらいにしか思ってなくて😅💦
子供を叱っていない方がよっぽど子供が将来苦労すると思うので、可哀想ではないと思いますよ🤗- 4月7日
-
アキムス
悪いことしたり、ワガママ言うと、だんだん私もカッとなってしまうことが多々あります。
大きな心でいられないというか…
本当に見習いたいです。- 4月7日

ミートボール
「ダメだよ」って言うのがアキムスさんの口癖になってしまっているのかもしれませんね🤔
何かで見たか聞いた話なんですが、ダメ!って言うと、何がダメなのか分からないから、こうして欲しい!って思うことを伝えた方がいいらしいです。
例えば・・・
走ったらダメ!→歩いてね
登ったらダメ!→降りてね
立ったらダメ!→座ってね
触ったらダメ!→見るだけね
説明してあげることも大事だし、冷静になれないこともあるかもしれないですが、簡単な言葉で伝えるのも悪くないと思います。
-
アキムス
肯定的な言葉で伝えたほうが私も疲れないですもんね。
ダメだよって口癖、直して、説明するように心がけます!
本当娘に可愛そうな事ばかりして反省です…- 4月7日
アキムス
私も説明しててもキリがない状態です。
例えば、寝っ転がってご飯食べたり、テレビの台に上がったりが今日ダメだよって言いました。あとは、歯ブラシ口に入れたまま、ジャンプしたりした時とかもです。
本当疲れます…
mini
私の場合ですが、寝っ転がってご飯を食べるなら何回か「寝ながら食べるならご飯は終わりです」って言って、3回目くらいでご飯は終わりにします😣テレビ台に上がるのは「登ると危ないよ。降りて遊ぼうね。」って声をかけてほっときます。どこかぶつけたら「お母さん危ないって言ったでしょ。やめようね。」っていう感じです。歯ブラシも声はかけますがほっといてますね😅
アキムス
なるほど!参考になります。私もやってみます😊