※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

周りの友人や、情報誌、ネットでも、「お腹の赤ちゃんに沢山話しかけて…

周りの友人や、情報誌、ネットでも、「お腹の赤ちゃんに沢山話しかけてあげて」と書かれてるのですが、私はどうも恥ずかしくて話しかけがほとんど出来てません💦

心の中で、おっ元気に動いてるね💕おはよー💕大好きだよー💕会えるの楽しみだよー💕どんなお顔かなー💕大丈夫だからねー💕など語り掛けては居るんですが、声に出す事がどうも苦手です💦

私の愛情ちゃんと届いてるかな…と考えちゃいます。
やっぱり声かけてあげた方が良いのかな…

コメント

👦🏻👧🏻

わたしもこっぱずかしくてあまり声かけてなかったです😅
そのかわり?暇があればお腹さすってました😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🌸
    そうですよね✨お腹さする事は出来ますからやっていきます✨

    • 4月3日
いち

わたしもあんまり言わなかったです(笑)
恥ずかしい気持ちわかります😂😂
なのでお風呂でよく話しかけてました(笑)
あとは周りがよく話してくれましたね😄
旦那とか両親とか✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🌸
    気持ち分かっていただけて嬉しいです😆✨
    主人も照れくさいみたいで夫婦でなんだかなぁって感じです(笑)
    お風呂、チャレンジしてみます!

    • 4月3日
deleted user

私も小っ恥ずかしくて話しかけていなかったです🤔
幸せな気持ちでいるとオキシトシン(幸せホルモン)が出るのでそれで赤ちゃんには愛情が伝わるから大丈夫って思っていました。

歌をたくさん聴かせてあげるとか、汚い言葉を使わないとか、そういう愛情の伝え方もあると思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🌸
    同じ感覚の方が居て嬉しいです✨
    幸せホルモンですか😃確かにそう考えるとちゃんと伝わってる気がしてきました😊

    残りのマタニティ生活、歌や使う言葉も意識していきます✨

    • 4月3日
deleted user

わたしも恥ずかしくて子ども3人とも胎児に話しかけられませんでした😭
一人きりの時間でも無理でした。
臨月だけお腹撫でながら「もう出てきてくれー」とお願いしていましたが。
生まれた子どもは言葉の発達など、気になることはありませんでしたし、普段の話し言葉(夫や家族)が穏やかで丁寧なら、赤ちゃんも十分心地いいのでは、と思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🌸
    3人お子さんいらっしゃるんですね✨大先輩です😊同じ感覚の方が居て嬉しいです✨
    普段の話し言葉、意識して過ごしていきます✨

    • 4月3日
ken

私は独り言をよく言うので、今から人参切りまーす。とか適当に言うてました😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🌸
    kenさんのご家庭は言葉が飛び交っていて、きっと明るいんだろうなと想像しました✨

    • 4月3日