
住宅ローンを借りている女性が、リノベーションのためにローンを組む際に突然18万円の支払いを求められ、詐欺まがいだと感じています。支払いを避ける方法はないか相談しています。
住宅ローンについて
怒りがおさまらず投稿させていただきます。
池田泉州銀行にて住宅ローンを借りており、この度リノベーションが終わった段階でリノベの一部もローンを組む予定で進めておりました。
この話は住宅手当の審査と同様に行っていたので、銀行側も当初から把握している内容です。
住宅ローンについては問題なく振込され、現在支払い中です。今回リノベーションが終わったため、リノベローンの振込間際となりました。
もう振り込まれる時点の段階で、今になって収入印紙代や手数料として18万かかる旨を伝えてきました。
リノベ分のローン金額は360万です。
手元にある程度の金額を残したいためすぐに準備できるお金ではないため借りない選択肢はもう今の私たちにはありません。
ですが、この内容を前もって聞かされておれば、360万のローンのために18万を払うなんてバカバカしいことはせず他の手段を考えたと思います。
詐欺にあった気分で怒りが収まりません。
ローン云々の話については主人単独名義のため任せっきりでした。
お人好しなので、先々に案内しておくべき事だけど今更あがいても、支払う以外の問題解決はないよ、と冷静。
これにもムカつくし。
こんなことってありますか?
私も仕事をしている身分なので色々お客様にご案内事がありますが、こんな詐欺まがいな案内の仕方はありえないです。
- honey bunny(5歳7ヶ月, 8歳)

みぃー
正直、詐欺まがいとは思いません。
一度住宅ローンを借りられてるのなら、諸費用がかかることは想定すべきだったのでは??
丁寧に説明されなかった担当者にも非はありますが、きちんと聞かなかった旦那さんにも非はあるかと。

ままり
詐欺まがいとは思いませんが
あーあ、担当の人がもっと親切丁寧に説明してくれてたらな〜!とは思いますね。
業界で常識でみんな払っていても、家を買う、100万以上のローンを組む、なんて普通の人はそう何回も経験することではないです。
銀行の人はお客様全員が初心者ってつもりで再三説明するのが本当のプロの仕事だと思います。説明されてたとしても結果的に客が理解してないなら意味ありません。高額ですし。
皆さんは普通に払ってるので意見厳しめですが私はそう思いましたよ😅
もうどうにもならないことかと思いますが単純にイラッとくらいはしていいと思います。

あき818
諸費用はリノベのではなくローンのですよね?印紙税や手数料は借りるなら正直当たり前なことなので詐欺まがいではないとおもいます。
私も思いますが先にいくら諸費用にかかるか内訳を担当者に聞いておいた方が良かったと思います。

🧸𖤣𖥧
私も詐欺まがいとは思いませんね。
きちんと確認していなかった、旦那さん単独名義とはいえ、お2人のお家なのに任せっきりにしていたhoney bunnyさんにも非があると思いますよ。。
ローンを借りるのに諸費用はかかるものだと、一度借りられているなら分かっていたはずです。

退会ユーザー
ローン借りる際に手数料等はいくらか等確認はされなかったんですかね⁇
全く手数料等がかからないって事はないと思うのですが💦
交わした契約書等にも記載がないか確認しましたか⁇

YU0123
旦那さんには説明してたのでは??旦那は知ってたから冷静なのではと思いました。
手数料や印紙代がかかるのは普通のことなので、事前に返済額と手数料などの総額を確認した時には言われなかったのなら悪質だと思いますが、確認しなかったのなら銀行の対応は親切じゃ無いですがまぁ仕方ないと思って今後住宅ローンも合わせて乗り換え検討します。

ジャスミン
んー。皆さんそれは普通に支払ってる事だろうから銀行側もわざわざ伝えなかったのでは無いのでしょうか。
収入印紙に関しては税金の二重取りのような気がしますが、それは国の法律で決まってる事ですしね。
収入印紙なんて、昔の制度の名残みたいに感じていて疑問に思うべきは国の制度って事になるのではないでしょうか。

幼稚園ママ
ローンを組むにあたって、手数料や印紙代がかかるのは当然ですし、金額も妥当だと思いますよ。
先に案内できないのは、リノベの最終金額が確定しないと手数料計算できないからだと思いますし😅

honey bunny
みなさま
私個人的には銀行側で当たり前とされてることでもローン組む側の私たちは一生に一度の事で素人なので、当たり前である事も前もって順序立てて説明するべき事だと思いました。
ご回答ありがとうございました。
コメント