
コメント

rin
最初は食べつわりだったので、とりあえず仕事行ってました!
でも、安定期入る少し前からめちゃくちゃ吐くようになって、そのときは1週間ほどお休みいただきました😂💦
どうしても無理そうなら、上司に伝えてお休みもらえそうならもらった方がいいと思います

退会ユーザー
4週頃から悪阻が始まってずっとしんどかったので悪阻の時期だけお休みさせてもらってました!
-
ナナリ
どれくらいお休みいただいてましたか?
- 4月3日
-
退会ユーザー
1ヶ月くらいお休み頂いてました😌
一回の報告でお休みさせてもらったので毎回朝に電話するストレスがなくなってホッとしてたの思い出します😂- 4月3日
-
ナナリ
毎朝体調変わりますし、それで毎朝電話するのも大変ですよね💦
わたしの職場は1ヶ月まとめてお休みもらうのは厳しそうなので、きっと毎朝電話しなくちゃいけなそうです😭- 4月3日

myd921
接客業をしていてチームがあったので
そのチームの方とお店の上司のみ
妊娠してる事を伝えました‼︎
理解があったお店だったので
体調悪い時は休ませてもらいましたよ😌
-
ナナリ
わたしは医療関係で周りは女性ばっかりですが上司だけ男性なので、言いづらかったですが妊娠の報告しました。
女性陣には数名報告していて、気遣ってもらえてますが、上司からの気遣いは少しも感じません😅
そういう上司に相談してお休みもらえるかどうか不安です💦- 4月3日

mama
看護師してます☺️✨
息子2人とも妊娠中、
初期から臨月まで
フルタイム 夜勤もしてました👍🏻
悪阻が わたしは酷かったので
通勤の車の中では袋をかかえて
吐きながら夜勤に向かったり
してました😭😭
わたしの場合は、根性で
なんとか乗り切ったかんじです😣
ほんと あの悪阻のなかよく
仕事したなぁと今でも
思い返せば思います💧
まだ初期とのことなので、
とりあえず、職場の上司
どなたか1人にだけ妊娠を伝え
無理のない勤務に変更を
してもらったりするのも
良いと思いますよ!
人それぞれなので
無理なさらないでくださいね☺️✨
-
ナナリ
わたしは透析クリニックで勤務するMEです。
準夜勤までありますが、悪阻でご飯食べれていないので、ふらふらです😂
上司には妊娠のこと伝えてますが、勤務変更をお願いしても面倒がられます。
上司の理解って大事ですよね。- 4月3日
-
mama
仕事の代わりはたくさんいても
お腹の赤ちゃんの
お母さんはナナリさんだけなので
割り切って、しんどいときは
勤務変更を依頼しても
良いと思います☺️✨✨- 4月3日
-
ナナリ
そうですよね。
赤ちゃんのためですもんね。
上司に相談してみます!- 4月3日

なおこ
接客業してます。妊娠が分かってすぐに直属の上司に報告しました😊そしたらなるべく座ってられる仕事に変えてくれましたよ✨私も初期から悪阻あって辛かったですが、吐くまではなかったのでなんとか休まず乗り切りました‼️休みの日はひたすらゴロゴロしてました😅
-
ナナリ
理解のある上司の方ですね!
休みの日は他のこと何もできないですよね😅- 4月3日
-
なおこ
うちは9割女性の会社なので、妊娠への理解は割とある方かなと思います😊
- 4月3日
-
なおこ
途中で打っちゃいました💦
悪阻落ち着いてからも、動けるのに座ってて〜!って言われるのが今は申し訳無く思ってしまいます😅- 4月3日
-
ナナリ
そういう職場の雰囲気って大事だと思います!
羨ましいです!!!- 4月3日

ハピバデ
妊娠わかってからもずっと働いていますよ。食べれない、飲めないでフラフラしながらも座ったり立ったり調整しながらやってました。仕事行く方が紛れるし気が張るので少しつわりは緩和されてました。
-
ナナリ
わたしも仕事行ってた方が気が紛れると思ってたんですが、昨日は余計悪阻が酷く、早退しました。
仕事中も休み休みできるといいですよね。- 4月3日
-
ハピバデ
私は介護職なので持ち上げたり遠慮させてもらってる分フロアで折り紙したり歌やったり座る時間多めに貰ってます。
- 4月3日
-
ナナリ
わたしの職種は勤務が1人だったりするので、仕事を選べないんです💦
重いものも持たなきゃいけないし、動き回らなきゃいけなかったり…
男性が多い職種なので仕方ないのかもしれません。- 4月3日

ゆうちゃん
はじめまして。
クリニックで看護師をしています。
今10wです。
私も6wから悪阻が始まり、8wからご飯が食べれなくなり9wから水分もとれなくなり、ベッドとトイレの行き来しかできず(仕事も休みました)病院に受診しケトン体4+で入院しました。
身体がきついときは、本当に休んだ方がいいと思います!男性の上司ならなかなか悪阻の気持ちがわからないと思うので、悪阻が酷く出産経験した先輩と一緒に相談にいくなどで、悪阻のきつさをわかってもらうのもありなのかなと思います。
頑張って悪阻を乗り越えましょう。
-
ナナリ
大変でしたね💦
わたしも入院とかにならないと上司に理解してもらえないんじゃないかと思ってます😥
お互い頑張りましょう!- 4月3日

退会ユーザー
初めまして!
私も妊娠6週目で、まさに同じ状況です!
私もつわりがつらすぎて仕事できずにどうしようか悩みました。
とりあえず上司に相談して、楽なポジション、休んでも周りにあまり影響がないシフトに変更してもらったので甘えて時々休んでいます(*゚▽゚)ノ
つらいときは休むのが1番!
周りに迷惑かけてしまうって思いはもちろんあると思いますが、後で後悔しない為に今は思い切り周りに甘えましょう❤️
お互い頑張って乗り切りましょう😊👍
-
ナナリ
同じですねー!
流産の経験があるので、ほんとに後悔したくないから欲を言えば休んじゃいたいんですけどね😂
赤ちゃんのために無理してはいけないですね。
無理せず頑張りましょう!- 4月3日

バタコ
あたしは最初食べづわりがありましたが普通に仕事してました😆
ですが、産休に入る1ヶ月半ほど前から体調不良が続き連続して3日ほど休みました…
そしたらみんな心配してくれて逆に来んな!!って言われました😂
そこからお休みもらって産休育休となりました!
あたしは配達やってて、妊娠分かってから内務に強制的に回してもらいかなり気にかけてもらいました💦
みんな男の人ですが…
分からないからこそ余計心配だから!と凄く言われました☺
ナナリ
妊娠のことも、流産経験があるから身体を大切にしたいということも上司には伝えているのですが、若い男性の上司で、初めての部下がわたしということもあり、なかなか気遣ってくれません😂
もっと単刀直入に言うしかないですかね😥
rin
女の人でも理解してくれない人いますし、男性はもっと理解ないかもしれないですね😭💦
単刀直入に言うべきだと思います!
ナナリ
このつらさを理解してもらうのは難しいですね。