![ぽてと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産が近づくにつれて、考えすぎになり、頑固になり、めんどくさい奴に…
出産が近づくにつれて、
考えすぎになり、頑固になり、
めんどくさい奴になってきた
自分に嫌気がさしてきました。
自分自身、元々
束縛とかめちゃくちゃ嫌いなのに、
産後協力してくれるであろう義母に対して、
あんな事してくるんじゃないかとか
こんなこと言われるんじゃないかと、
今から不安になって、
防衛・阻止しようとしている自分がいます。
妊娠前と今とじゃ、
全然 寛大じゃなくなってて
主人にも 世界とか視野が狭くなりすぎ。と言われる始末。
主人の仕事の疲れを労われないほど
パンッパンッに張り詰めて
凝り固まっています💦
里帰り後の同居に漠然と不安を頂いていて、
私のやりたいように育児できるか、
義母とモメたり、小言を言われたり、
それによって主人が板挟みになって
最悪の事態にならないか…などと
不安でいっぱいです。
主人は、起きてもないこと想像して
テンパってても意味ない!どうやったら
上手くいくかを前向きに考えようや!と
言ってます。
主人は、自分の母親である義母に対して
「嫁のやりたいようにやらせたってくれ」
「こどもの前では、オヤジと仲悪いところを見せるな」
と言ってくれたみたいで、
「わかってるわ!!」と返事がきたみたいで…
確かに、もう
産まれてみなきゃ
どうなるんだか
わかりません!!!
でも、ちょっとでも不安が消えていけば
もう少しまったりとした穏やかな
マタニティライフが過ごせたかな…と
思うことも。
長文失礼しました。
- ぽてと(1歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![あちゃぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃぴん
まるっきり私の出産前の症状です(笑)
私の場合は義母ではなく義家族です。
マタニティーブルーからの
ガルガル期と産後うつを発症して
義家族との人間関係のやり取りがもう無理で
出産前は義母や小姑と育児の仕方違うからなんか言われんのかな〜とか想像してましたが出産してちょっと多めに泣かせてしまうと義母にあーら可哀想!!的な言葉を早速もらいそこでイライラし始め私が抱っこしても泣き止まなかったのに他の人が抱っこしたら泣き止んだことにもう…わたしの赤ちゃん触らないで!!と思いイライラしたりと産後1年大変でした。すでに旦那さんや義母がフォローを万全にしてくれてるならなにかあっても受け止めてくれると思うのでリラックスして出産し産後帰宅しても大丈夫だと思いますよ。私もこれから出産ですが今回も精神的にやられて1年間迷惑かけるけどよろしくお願いします。って旦那と義母に言いました(笑)お互い出産がんばりましょう!!
ぽてと
お返事いただきありがとうございます。
産んだ後も精神的に辛いことがあると
聞いて、
なんでも真に受けたり、
深刻に考えてしまう私にとったら
そういう元々の性格が
不安材料です💦
あらかじめ、主人や義母に
精神的にやられてる
気ぃ狂ってるけど
よろしくお願いしますって
言うのはとても
いい方法だなと思ったので
参考にさせてもらいます♪
お互い、頑張りましょうね!!!