※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
子育て・グッズ

性器いじりについて心配している息子の対応について相談があります。

性に関するお話なので、苦手な方はスルーしてください。
性器いじりについて、経験ある方教えてください。

昨日お風呂で少し腫れているように見えたので、どうしたのと聞いたら、先生とぶつかったと言われました。
先生に聞くと、給食中にモグモグしながらパンツに手を入れてると言われました。
うちでは泣くときや半べそ、怒られた時など、ストレスがかかってるかなと思うような場面でズボンの上から揉むように触ることはあります。

保育園ではお昼寝の時に性器いじりする女の子は結構いると聞きましたが、男の子はうちの子だけなのかな...
叱ってはいけないと分かってても、ズボンの上から触ってるのを見つけるといつも叱ってしまいます。
放っておいたらしなくなるものでしょうか?
とても心配です。

というのも、私が息子ぐらいの頃(もっと小さい時から)性器いじりをしていて、癖になり、お恥ずかしい話治らないまま大人になりました。
幼児の頃の記憶としては、親に見つかってはいけないという気持ちだけは覚えています。
幼稚園ぐらいで快感まで覚えてしまい、それがどういうことなのか知ったのは第二次性徴期でした。
初体験は13歳で、性については早熟な子供だったと思います。
息子に当てはめるとどうしても心配になってしまいます。
なおったお子様をお持ちの方は、どういう対応をされてたのでしょうか?
恥ずかしくて周りに話せないので、よろしくお願いいたします。

コメント

まぬーる

お子さんの場合、快感を求めてのものではないですね。保育の現場にいますが、
そういうお子さんは確かにいます。男女問わず。
癖というよりは、心因的なものが大半でした!

見つけてもあまり叱らないでほしいのと、
バイ菌が入るからねと本人もなんとなく納得できるような諭しかたをして、親に見られないときにやろうとか、そういう感情を沸かせないようにするのもポイントです。

おうちでの生活では、十分に甘えさせたりして、心に栄養を与えてあげると、
もう少し行動や癖が安定すると思います!

  • みーこ

    みーこ


    コメントありがとうございます。
    私も妹が生まれた時期と少し重なることから、心因的なものだったのだろうと自己分析してたのですが、結局それで済まなかったんですよね。

    会社の先輩(男の子二人のママ)は男の子はやるよねー普通だよと言うし、精神的なものではない、発達において普通のことだという本も見まして、実際どうなのかなと...

    将来子供を持った時のために大学で発達心理学を専攻したのに、こういうことは当時恥ずかしくてまともに向き合わなかったなと後悔しています。

    心因的なものであれば、どうしてあげたらいいのかわからないですね。
    赤ちゃんの頃から育てやすくていい子なんですが、そういう子ほど精神崩壊など危ないと言いますしね。

    • 4月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    兄弟が生まれた時期って、やはり不安定にはなりますよね😢

    いじりたくていじってるとか、なんかちんちんって臭くて面白いとか、そんな不思議な部分に興味があるとかなら男の子アルアルなんですけど、
    わりと日常的にいじってしまう子って、
    心にモヤモヤとなにかかしら抱えてたりするんですよね!言葉にできないなにかがあったりして、それを聞いてあげる引き出してあげるようにはしています😃

    最近だと、神経質なお子さんがよくしてましたよ。いつも不安そうなので、園生活では、自信を持たせるような機会を設けたりしました。お母さんには、お子さんを沢山褒めて、自信になるような体験があるといいですねとお話しました!一日一個でいいので🎵

    勉学は財産にはなりますけど、
    子育てに百パー活きるかと言われたらそうでもないので、そこはおきになさらないでください✨

    私も自分の子育てにおいては、しっかり
    甘えさせていたとか、しっかりみていたと思っていても それは全部、やっていた…つもり だったんだなあと改めて感じた時期がありました。

    子供の本質を見抜けていなかったのです。。
    なので、主さんも今回のことを機に、園生活ではどんな場面で触ってしまうのかーとかもお聞きしながら、もう少しじっくりとかかわってみてはどうでしょうか!
    お母さんにお話ししたいことが沢山あるのかもしれませんよ✨
    いやいや期は過ぎたのかこれからなのかかもですが、しっかり親に反抗してきてもいい年齢ですし、とことんぶつかりあいたいですね!

    • 4月2日
  • みーこ

    みーこ


    私もモヤモヤを抱えてたんですかね。

    私は子供は苦手な方で、どう接していいかわからないときがあります。
    いまだに本当に自分の子なのだろうかと思うこともあり。
    赤ちゃんの頃は他人の子をお世話しているような感覚でした。

    男の子なので義母のように自分が子供に依存してしまってはいけないと、ちょっと距離を置いたつきあい方をしてきたと思います。

    他のママさんみたいに大袈裟に喜んだり、褒めてあげたりが苦手です。
    口で説明するより手をあげられて育ったので、自分も同じような育て方をしているなと感じることがあるのですが、なかなかやめられません。

    そういうのを子供が感じ取って、ストレスになってしまっているんでしょうね。
    前向きなご意見をいただいたのに、こんな返信ですみません。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 4月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    ああ、なるほど!👍きっと、そこなのでしょうね!お子さんはもっと、主さんにみてほしいんですね。お父さんよりはお母さんなのか、両方にみてほしいのか、子供によって色々ですけど、肯定してあげることで、
    笑顔が増え、感情が豊かになりますよ!

    お子さんへの表現の仕方は無理のない範囲でいいですよ!変に大袈裟にしなくてもいいので、主さんなりのやりかたと言葉で、
    お子さんの目を見て、
    ○○だね、かっこいいね!と共感するだけでも、本人は相当嬉しいんですよ✨

    男の子には小さいうちしか、どっぷり関われないもんみたいですよ😅そのうち、習い事なんかにもみにくんなとか言われるらしいですから😁💧小学校低学年までしか、甘えんぼはできないと思います😆

    もっとぎゅっとされたかったり、
    一緒の布団で寝てみたかったり、
    好きなものを買ってほしかったり
    色々あるのではないかと思います🎵

    お子さんが感情を消してしまうと、
    触ってしまうことで心を落ち着けようとしてしまいます。感情はもっと爆発させたほうがいいですね!

    泣かせても、言いたいことは全部吐かせて、
    聞いてあげてください!そして最後はお互いに仲直りしてください🎵

    • 4月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    そして、かわいいなとか、成長したなと思う部分を、ご夫婦で共通理解しあうのも、
    前向き育児に繋がりますよ☀

    • 4月2日
  • みーこ

    みーこ


    主人も同じゼミの仲間だったので、そういったことはよく夫婦で話します。

    主人は子供の相手はうまい方で、育児も完璧なので、私の方がダメなんだなっていつも思います。
    普通に接しているつもりなんですけどね( ;`Д´)

    一人っ子の予定なので余計、甘えん坊に育てちゃいけないなと思って...
    実際後追いが今もひどくて、ベランダで洗濯物干してるとギャン泣きされます。゚(゚´Д`゚)゚。

    イヤイヤ期というほどのひどいものはほとんどなかったと思います。
    抵抗やイタズラはしますけどね。
    母が私や妹はとても育てやすい子供だったというので、息子が育てやすいのも当たり前に思えてしまって、親の都合のいい子供にしてしまってるんでしょうね。

    夜分遅くにすみません。
    長々とありがとうございました(*^^*)

    • 4月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    主さんだけがダメなわけではないとは思いますが、今も後追いがあるということは、お子さんが愛情を求めているのは、主さんに対してなんじゃないかなあと感じますね😃

    お父さんて、所詮はただの遊び相手みたいなものなんですよね!子供が親に褒められて、認められて嬉しいのはどちらかといえばお父さんのほうかもなんですが、一緒にいて安心できる気持ちになれるほうは、お母さんかなと思いますよ😃

    どちらかというと性格的に寂しがりでもあるのでしょうし、でも抵抗やイタズラもするとのことで、年齢的にそれなりの発達なんだろうなとも思います!
    我慢が増えると親の顔色をみて動いちゃう子供になりますが、そういう感じもないですよね☺甘ったれにならないようにと、泣かせたままにせず、泣かれたときにもしっかり向き合ってかかわったり、普段もすこしづつでいいので、距離を縮めた付き合いができるといいですね😃


    男の子の親の場合、男親は威厳があった方がいいので、最後の砦役はお父さんがして、叱りつつもしっかりと甘えさせる役回りはお母さんのほうがいいみたいですよ✨

    まあそこはご家庭ごとに違うと思うので、
    うまく役割分担さえできていれば、バランスがとれていいと思います✨

    一緒に笑っている時間を多く共有できるだけでも違いますよ✨絵本とかシールブックとか、ママも楽しいよって時間の持ち方が解決の糸口なのかなと、感じたりします🎵

    • 4月3日