
赤ちゃんに話しかけてもリアクションがなく、声掛けを頑張っても口下手なママさんと同じように言葉が遅くなるか気になっています。赤ちゃんは絵本を飽きてすぐに脱走するので、言葉の発達に影響があるでしょうか。
考えすぎだとは思いますが、回答お願いします!赤ちゃんに話しかけてもリアクションがないのが辛くてあまり話しかけて上げていません。これではダメだと思い意識して声掛けを頑張ってた時もありましたが、元々よく喋る性格でもないので気がつくと無言になってます。そのせいで言葉が遅くなるとかはあるんでしょうか。絵本も勝手にページをめくったり本を閉じてしまったり飽きて脱走されたりで2分持ちません。同じく口下手なママさんお子さんの言葉どうでしたか?
- ママリ(7歳)
コメント

まさこ
何ヶ月の赤ちゃんですか??

蘭
普段たくさん話しかけてあげてればその分言葉を覚えるのが早いとは聞いたことあります。私の友達でも普段話しかけたりしてないから全然しゃべらないとか言ってました💦
-
ママリ
やはり影響あるんですかね😭💧まだ単語ひとつも出てないので気になります。
- 3月30日

s.w
うちはけっこう喋りかけたり絵本も持ってくるので読んでますが言葉はママ、パパ、ブーブー、ニャーオぐらいですよ!
パパは最近やっとですし🙄
親が話しかけるのは大事かもしれないですが子ども同士のふれあいの方が言葉が早いのかな?と思います!
うちはまだ行ってないですが保育園行ってる子の方が喋れてると思います‼️
-
ママリ
ありがとうございます。初めて単語が出たのはいつですか?
- 3月30日
-
s.w
ママとニャーオは1歳半なる前くらいですかね!
なぜかネコはニャーオしか言わないですし!笑- 3月30日
-
ママリ
ありがとうございます。一歳半まであと数週間💧単語が出ないと一歳半検診で何か言われたりしないかビクビクしてます😥
- 3月30日
-
s.w
うちは2歳頃に電話でどのくらい言葉が出るか聞きますねって言われました!
- 3月30日
-
ママリ
ありがとうございます!
- 3月31日

ネガ
1歳4ヶ月ですか?
何かしら反応あるときないですか?
無視されるときもあるけど💦
歌うたったりはどーですか?
絵本とかは読み聞かせしてる場所に連れていったりすると
最初は聞かないけど何回かいって興味を持てば聞くらしいですよ~
-
ママリ
もうすぐ一歳五ヶ月です。
基本自分の興味の向くことにしか向かいたくないようでこちらの提案に乗ってきた事はあまりないです😫💧
名前呼んで○○君ー?と呼ぶと両手上げてリアクションしたり、ぱちぱちなど動作の真似は少しありますが言葉の真似や単語はまだです。歌もブンバボンなどはリズムとったりはしてますが私が歌うとポカーンです(^^;- 3月30日
-
ネガ
名前呼んでリアクションあるってことは反応してるし自分の名前を理解してるってことですよね?
言葉はテレビの会話や親の会話を聞いて覚えて溜まっていっていっぱいになってきたら練習し出すって言ってました!
家族の方とは喋ったりしますか?
後、男の子の方が
喋るのは遅いって言いますよ~
うちの子もこっちが提案した遊びをするって感じです!
歌も私が暇な時に勝手に歌ってるだけなんですが
童謡系歌ってたらノッたり軽く歌ったり?するようになりました- 3月30日
-
ママリ
自分の名前や言われてる事は何となくわかってるとは思います😀
今は言葉を溜めてるんですね。私も歌ったりしてみようかな!ありがとうございました🙌- 3月31日

もえカビゴン♡
私も会話というか社交的なタイプではなかったので赤ちゃんの頃から積極的に話しかけるとか意識なかったです!なんかあの1人で喋ってる感じが虚しくて。(笑)その結果なのかきちんと喋り出すのは平均よりは遅めだったかなぁとは思います💦
ただ賛否両論ありますが家は半年くらいからYouTubeにお世話になってるのでそれもあってか私が教えてない言葉も覚えるようになり、2歳過ぎた頃から突然喋りだして今では四六時中話してます!(笑)
-
ママリ
独り言みたいに喋るの辛いですよね💧うちもテレビ見せてるので色々言葉溜めてくれてるといいなぁと思います😄
- 3月31日

まぐ
その赤ちゃんが生後何ヶ月かにもよると思います🤔💦
私も結構無言になっていた気がしますが、息子はかなり言葉が遅かったです🙌健診でも引っかかりました。
うちも絵本には全然興味がない子でしたが、途中でおもちゃで遊び始めてちゃんと見てなかったとしても、お母さんの声は耳に届くから読み続けて良いと聞いてから独り言のように朗読してました😓
今は絵本大好きで、よく喋るねと言われますよ🤗
-
ママリ
絵本に飽きても読み続けた方が良いんですね!知らなかったです。聞いてないとおもって読むの辞めてました😂実践します🙏
- 3月31日
-
まぐ
ベビーくもんの先生に「絵本は見てくれないから読まないんです」と言ったら、そうアドバイスされました😊
最初は滑り台とかで遊んでる隣で1人で読んだりしてて本当に意味あるのか?と疑問でしたが、そのうち30冊くらいぶっ続けで読め読め催促して来てこっちがお断り!ってくらいの絵本好きになりました😳
文字はまだ読めないんですが、丸暗記しているので1人で読める絵本も結構ありますし語彙が劇的に増えました🤗
是非やってみて下さい☺️- 3月31日

退会ユーザー
同じ歳の子供です。
めちゃくちゃ喋りかけてました。
それはそれは新生児の頃から…
周りからも、喋るの早いかもね。なんて言われてました。
が、
まだ単語がちゃんと出ません。
性格のような気がしてます😑
お気になさらず…
-
ママリ
性格なんですかね😄💧
話す日が待ち遠しいですよね🙌- 3月31日

退会ユーザー
2歳になる息子ですが…
最近ようやくバイバイやタッチが言えるようになりました。
1歳半健診なんか発語ゼロでしたよ💦
私も静かなのが好きで、シーンとしてます💦
自分が無理して話しかけてるより、お母さんが自然体でいいと思いますよ。
確かに少なからず原因になるかとは思いますが、あまり気にしないでもいいかも。
2歳くらいでようやく発語がでてくる場合もあります🎵
息子は確かに1歳半健診、2歳児健診共に再診になりましたが…。
-
ママリ
無理に話しかけなくていいんですね😂あまり気にし過ぎないようにしたいと思います🙏ありがとうございますm(__)m
- 3月31日
ママリ
もうすぐ1歳5ヶ月です。
まさこ
赤ちゃんとあったので何ヶ月かと💦
言葉の遅い子は親が口数が少ないと支援センターの先生が言われてました💦
ママリ
赤ちゃんの頃からあまり話しかけて来なかったという意味でした😭💦紛らわしくてすみません🙏やっぱり影響あるんですかね😥💧