![つな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後53日の女の子が哺乳瓶を拒否し、母乳だけでは足りているか不安。体重増加が少なく、授乳回数やおしっこの量に変化あり。育児で初めての不安がある。
生後53日、もうすぐ2ヶ月になる女の子の育児中です。
入院中から混合で授乳しており、退院からずっと1日7~8
回、母乳(左右10分ずつ)→ミルク40mlで、4週間健診時には40g/日増でいいペースだね、と助産師さんに言ってもらえました。
ところが10日ほど前から哺乳瓶を拒否するようになり、母乳は飲みますが、その後哺乳瓶を口に含ませると舌で転がして吐き出したり、嫌な顔をするようになってしまいました。
暫く様子を見ていましたが、飲んで20ml…全く受け付けない時もあり、慌てて助産師さんに相談し、母乳量を診てもらったところ よく出ているからもしかしたら足しているミルクがいらなくなったのかも。暫く母乳で様子見、泣いたらあげてくださいと言われ、今日でちょうど1週間経ちました。
しかし、母乳が足りていないのか?1週間で体重がほとんど増えていないように思います(5g単位のベビースケールで測っています)。
1日の授乳は8回と変わっておらず、夜も5~6時間起きませんが5時間以上泣かない時はこちらから起こして授乳しています。
混合のときは、授乳後はかなりぐっすり眠ってくれていたので3時間毎に起こして授乳しており、いまいち泣いたら授乳、というのがわかりきっていません。
現在はなんとなく泣き方で「寂しいのかな」「眠たいのかな」と予測し、遊んだり寝かしつけたりしていると泣きやんだり、寝てしまったり…でもそうすると授乳回数は変わらないし…もしかして足りていなかったのに寝かしつけたらから眠ってしまったのかな?とも思います。
泣いたら授乳は、文字通り泣いたらとりあえず授乳することを言うのでしょうか?そうすれば授乳回数はもっと増えるのですが…。
ここ1週間で変わったなと思うことは、
・吐き戻しをほとんどしなくなった
混合の時はほぼ毎回鼻からも口からも吐いてましたが、赤ちゃんはよく吐くもの、との認識があったため、こんなものかと思っていました。
母乳のみにしてから、6日目昨日、久しぶりに戻しました。
・おしっこの量が減った
これもなんとなくですが、以前より「オムツが重い!」と思うことが減った気がします。おしっこが出る回数自体は6~10回とまちまちですが、以前よりは減っている気がします。
日中不機嫌であることはないと思いますが、何せいままで40g/日増で計算上300g程増えているようなところ、ほとんど数字が動いてないようなのが気がかりです。
数字ばかり気にしてもよくないことはわかっておりますが、初めての育児で不安になっています。
- つな(妊娠29週目, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
鼻からも口からも吐き戻しというのは飲ませすぎですね。
サラサラの吐き戻しは容量オーバー、ドロドロの吐き戻しはげっぷ不足です。
母乳のみにして1週間でどれくらい増えたのですか?
1日16g以上増えていれば問題ないとされてますよ。
つな
母乳のみにしてから、以前の吐き戻しは飲ませすぎだったのかな、と思うようになりました。
スケールが5g単位であまりアテにならないのと、あまり神経質になってもダメだと思い、洋服を着せたままなんとなくで測っているので…なんとなくの感覚ですが~50gくらいに思えます。
泣いたら授乳、のペースが知りたいです。文字通りなのか、それとも今のままあやしたり、寝かせてみたり、様子を見ていいのか。
泣いたらとりあえず授乳して、それから寝かせるのか?
そこがわからなくなっています。
まま
うちは完母でしたが、泣けば、オムツ替えて、母乳あげてました。
おっぱいが軌道にのるまで1日17回から20回授乳してた時もあります。
母乳はげっぷが出ないときは20.30分縦抱きで過ごすといいと言われてクッションにもたれかかってラッコ抱きで過ごしました。
げっぷを出させる体制も赤ちゃんに負担がかかるそうです。
0.1ヶ月の時は寝るかおっぱい飲むか、泣いてなかったら話しかけたりしてました。
まま
助産院の指導だとおもうのですが、
母乳を片乳10分ずつあげる方法は母親のための授乳ほうらしいですよ。
赤ちゃんのための授乳は片乳ずつ、口を離すまであげます。
母乳はフランス料理でいう、フルコースになっていて最初は薄め、最後にかけて濃くなっていくらしいです。
母乳を最初絞ると透明で少し青みがかってると思います。
飲みきった後頑張って絞ると濃い黄色がかった母乳が出ますよ。
10分ずつあげる方法は乳腺炎や母乳過多の予防のためらしいですが、私の経験では赤ちゃんのための授乳をしてましたが何事もなく卒乳を終えました。
まま
ソースを前画像保存していたのですが見当たらず、よければ、
赤ちゃん主導の授乳
で検索かけてみてください。
もしかすると母乳の濃いのを飲めてないから体重の増えも良くないのかもしれません。
つな
そうなんですね。
眠そうにあくびしてても、授乳して寝かせるという感じでしょうか?
今まで眠そうにしているときに添い寝すると寝てくれて、泣いて起きてきたときに授乳、という感じだったのですが …それだと足りないということになってしまうんですかね。
授乳方のお話も、参考にさせていただきますね。ありがとうございます。
まま
泣いてなかったらあげなくていいと思いますよ。
そのまま寝てくれるなら天使ですね😊
大人もお腹すいてない時よりお腹空いてる時の方が美味しいですよね。
完母の方だと日中に乳首近づけると飲んでくれるようであれば飲ませる人が多いです。
その方が夜中よく寝てくれるらしいです。
うちも試しましたが、夜中起きる時間は少なくなりました。
混合で行こうとおもうなら参考にならないですが、完母にしようと思ってるなら、
ちょっと理系な育児
最強母乳外来
というブログも母乳に関する記事がたくさん載ってるので見てみてください。
本も出てます。