
お子さんが自閉症だった方、いつ気が付きましたか?💦やはり言葉が遅いことでしょうか?
お子さんが自閉症だった方、いつ気が付きましたか?💦
やはり言葉が遅いことでしょうか?
- まるる
コメント

minachi
グレーですが、1歳半健診で引っかかってからですね。
言葉が遅い、指差し出てない、落ち着きがない、あたりを指摘されました😌

pepecoco
遅滞か知的を伴う自閉の男の子育てています(゚ー゚*)
1歳半の集団健診で明らかに他の子と比べて多動でした。
3歳まで発語無し、指差し無、多動。
あとは旦那が未診断ですが高機能自閉症てのもあって、妊娠中から疑ってました笑💦
赤ちゃんの時はほぼほぼ順調に育っていました(。-ω-)
-
まるる
ありがとうございます!
3歳で分かった感じですか?
わたしも今までは特に気になることが無くて……でも、言葉が遅いので色々調べてみると当てはまる事もあり、心配しています💦- 3月28日
-
pepecoco
息子は2歳1か月で発達外来を受診して、その時に上記の病名を言われました。
発達外来を受診した時の様子ですが、
医師と目が合いにくい
指差しが無い(その後教えて2歳半で出来る様になりました)
有意義語が無い
人より物に興味が強い
母子愛着が薄く、走ってどこかへ行きやすい
簡単な指示は通るけど(ズボン脱いで、ズボン篭にポイして等)、理解している事は少ない
(月齢並みの理解力が無いみたいな事を言われました。~ポイして等は1歳の子でも出来る事なので💦)
呼んでもあまり振り返らない
でも拘り、癇癪はありませんでした。
そんな感じで知的や自閉を疑われました(゚ー゚*)
1歳半健診の問診票が来てから、
あれ、うちの子出来ないことが沢山ある…
と焦り始めました💦
それまでの発育は本当に順調だったのでヽ(・∀・)ノ
そこで違和感を感じて、地域の保健師へ相談。
2歳まで様子見→発達外来受診
2歳3か月で療育開始
今にいたりますね❗
今は4歳4か月になりましたが、ママ大好きで添い寝命ですし、沢山お喋りするし、言葉の理解も月齢並みに近づきました。手を繋いで長距離の散歩も出来ますし…
色々成長しました❗
表情も豊かになりましたし、ニヤニヤしながらイタズラしようとしたりもしますよ笑
でも変わってる子に違いはないので療育し続けてます笑- 3月29日
-
まるる
そうなんですね!
うちも育児相談で、人への興味が遅れていると言われました。
物に興味が強いということですね。他人と目が合いにくいのも(人によりますが)あります。
発達外来に行ってみた方が良いのかな?と思ってきました!- 3月29日
-
pepecoco
当時の私は仕事していなかったので、幼稚園の年少入園を考えていました。
それもあってハッキリさせたくて外来受診しようと思いました(><)
発達外来も受診までに3か月待ちだったり、半年待ちだったりする所が多いです。
今はあんまり気乗りしなくても取り合えず予約だけして、予約日が近くなったら本当に受診するか決めても良いかもです(* >ω<)
療育に関してですが、障害の無い子にも悪い物ではないので、どうやったら言葉を促せるのか等気軽に相談出来る場所位に思って利用してみるのも良いと思います❗下の子が居るので色々と大変だと思いますが💦
療育=発達障害
では無いですし、ここで相談するより余程お子さんの為になりますよ~- 3月29日
-
まるる
ありがとうございます。発達外来予約しました。運良く、1ヶ月待ちでした!親子教室を受けようと思っていて、来週保健師さんも事前訪問来てくれるということです!
もしかしたら自閉症と言われるかもしれないですが😱行ってみます!- 3月29日
-
pepecoco
早目に予約とれて良かったですね(*^^*)
自閉も本当に色々です。
知的に遅れが無くても拘りや癇癪が強くてそっちで手が掛かる子も居れば、知的が重くてそっちで苦労したり。
うちみたいに知的は差ほど重くは無く、コミュニケーション能力が低い為に集団やお友達の関わりで苦労したり。
まだ2歳半なので本当に分からないと思いますよ✨発達面には個人差が本当にありますし、皆違うんです。
一人として同じ子は居ませんし、ゆっくりでも凹の所は成長しますしね(゚ー゚*)
ついつい発達が早くてしっかりしているお子さんと比べて、うちの子はどうしてなんだろう。
て私もなりがちなんですが笑、是非1か月前、3か月前、半年前のお子さんと比べて成長を喜んで下さいね✨
私も日々試行錯誤ですが、まるるさんもあまり無理せず程々に育児楽しんで下さいね(*^^*)- 3月29日
-
まるる
色々とありがとうございます☆誰にでも不得意な事はありますよね!特性だと思って伸ばしてあげたいと思います!早めに対応すれば今後はもっと良くなるはずですよね!!
- 3月29日

ポッポちゃん
先日、市の発達支援室で受けたドクター検査で自閉の傾向があると受けました。
1歳半検診で言葉が出ないことで引っかかり、市の療育プログラムに参加しました。月2回のプログラムでしたが、もう少し通いたいと思い自分で民間でやっている療育事業所を探し月に10回通っています^ ^
-
まるる
そうなんですね!
やはり言葉が遅いと自閉傾向があるのですか?他にも気になる点がありましたか?💦- 3月28日
-
ポッポちゃん
言葉だけでは判断できないと思います。息子の例ですが
◯場所見知りが激しかった
◯呼んでも振り返りが少ない
◯目があまり合わない
◯音に敏感 特に高い音
◯触覚も敏感
3歳の今でも砂場で遊べない
◯2歳頃から偏食が始まる
炭水化物が大好き
最近は何とか工夫して克服しつつあります
◯2歳頃から拘りが出てきました
くるくる回り出す
ドアの開け閉めを気がすむまでやる
自動ドアをひたすら見る
エレベーターにやたら乗りたがる
◯集団行動が苦手
◯2歳半くらいから
横目で物を見るようになった
こんな感じです^ ^
自閉症のお子さんでも特徴は様々ですし、うまく促せば成長もしていきます。その為に療育があると思います。
言葉はどのくらい発しますか?
うちの子はほぼ宇宙語のみ。
今はガソリンスタンドの洗車機が好きで見ると「しゃ!しゃ!」と興奮しています笑
ママパパも出ません。
1、2回出たことがありますが、出なくなりました。
こういった感じです。
まだ2歳半くらいって分からなくて不安ですよね。3歳すぎたら言葉出るようになるよ〜なんて子もいるし。
でも気になるなら専門の先生に診て貰った方が良いと思います^ ^- 3月28日
-
まるる
詳しくありがとうございます!!
うちの子も息子さんの例の中で当てはまるものがあります!
呼んでもなかなか振り向かないし、目が合いにくい時があります。
最近は慣れて無くなりましたが、インターホンの音に驚いて泣いてました。
横目で見るのもよくあります。⇒これが特に気になって💦
単語はたまーにしか言いませんがマンマ、パン、りんご、あっちい(熱い時)位ですね💦
確かにわんわんとか、ちょうだいとか1度か2度位で言わなくなった気もします。
とりあえず、親子教室には通いたいなと思っています。- 3月28日

はる
自閉症の中にはお話できるタイプとできないタイプがあります。うちはできるタイプでしたが、産まれた時からん?と思い一歳くらいにはそーだろーなぁって感じでしたよ🤣
-
まるる
何がおかしい?と思ったんでしょうか?💦💦もう2歳前で診断されるのですか?
- 3月28日
-
はる
自閉くんは今は中学生ですが、症状も100人100通りなので同じではないとは思いますが、参考になれば。
産まれた時から抱っこでミルクが飲めなかったです。病院でも寒くて飲めないと思われてあったかい台の上で看護師さんがあげてくれてました。もちろん何ヶ月たっても抱っこで飲めなかったです。
3ヶ月くらいまでは抱っこしたら泣きます。抱っこ嫌いでほっといたらご機嫌でした。
産まれた時から夜の7時から11時まで止まらずに泣き続けました。3ヶ月くらいでその時間ってのはなくなりましたが、1日のどこかで三時間泣きました。
ハサミを使うのが異常にうまく10ヶ月で紙を1センチくらいに細かく切り刻む作業を2時間とかしてました。はじめてのお絵かきで紙いっぱいに1センチくらいの小さい丸いっぱい描いてました。
歩けるようになってからは止まるとずっと一定の横揺れです。幼稚園の年長さんくらいまでしてました。
人見知りは3ヶ月から3歳半で近くの実家の親も無理でした。
って感じです。- 3月28日
-
まるる
詳しくありがとうございます!
それは大変でしたね💦
でも、早くから手先が器用なんてびっくりしますよね!!
うちなんて未だに丸も書けないですよ…💦
人見知り激しかったんですね💦よく会う人も難しかったんですね。- 3月28日
-
はる
きっと周りからは大変だと思われてたんだと思います😅
これだけ揃うと明らかにだろーな!って感じる子供でした🤣
手先の器用さはほんとビックリでした!!
なのでそれを伸ばしてあげたら高校は芸術系に進みたいらしいですよ😁- 3月28日
-
まるる
そういう才能が飛び抜けてあるんでしょうね✨
良いところを伸ばしてあげたいですよね👍🏻- 3月28日
まるる
そうなんですね!うちも言葉が遅いです。
その後は療育センターとか通われましたか?💦
minachi
健診で引っかかったときに保健センターでの発達相談を勧められ、予約してそこで簡単なテストみたいなのや遊びをして、大体今◯歳◯ヶ月くらいの平均と同じくらいなので、発達が遅れ気味ですね。みたいに言われて、そこで自閉症っぽいことを言われて死ぬほどショックを受けて帰りました😨
保健センターは発達状態を見て、次4ヶ月後見せてください。次6ヶ月後様子聞かせてください。って状況把握だけで、特にアドバイスもないまま先延ばしされるだけで療育的なことがあるわけでもなく、そして毎回何ヶ月も待つのが貴重な時間を無駄にしてるなと後悔し、療育センターを紹介してもらい、2歳4ヶ月の頃に診察受けて、自閉症スペクトラムといわれました。
3歳以下は多分診断つかないです。
2歳半くらいから療育センターで月に2回の療育、年中の歳になって月に1回に減り、5歳くらいになると同じセンターに通ってる子も診断ついてる子とついてない子に分かれてきてましたね。
まるる
詳しくありがとうございます☆
そうなんですね!今は区役所への相談だけなのですが……早めに療育センター行くべきでしょうか?
やはり言葉が遅いというのは何かしら障害があるのでしょうか?💦
minachi
障害がある無い関わらず、療育は早ければ早い方が良いとされてますよ😌👌
区役所から療育勧められたりはしてないですか??
言葉が遅いだけでは正直専門家でもまだ判断つかないかと思います💦
でも、障害あれば、複数の自閉っぽい特徴が出てくるか、すでに出てると思いますよ🙂
言葉は個人差大きいですからね…、4歳くらいには周りに追いつきますよ😌
まるる
そうみたいですね…療育センターが遠いのと下の子もいるのでどうしようかと迷って、とりあえず区役所の親子教室には通いたいなと思っています。
区役所からは、区役所での親子教室と療育センターへの参加希望を確認されました。参加はしてもしなくてもどちらでも良いですと…
心理士と検査をしましたが、その心理士と目を合わせずでした💦他人とはなかなか目が合いにくい感じです。呼びかけても何度か呼ばないと反応しない時もあります。
目を見て宇宙語で訴えてくる時はよくありますが…何を言いたいのか分かりません😅