
コメント

退会ユーザー
うちは旦那の会社の健保組合を通じて手続きしなきゃいけなかったので、旦那に任せました。ほとんどがこのパターンだと思います。
今日が認定日なら受給開始の日から遡って脱退するように手続きすれば大丈夫だと思います。
退会ユーザー
うちは旦那の会社の健保組合を通じて手続きしなきゃいけなかったので、旦那に任せました。ほとんどがこのパターンだと思います。
今日が認定日なら受給開始の日から遡って脱退するように手続きすれば大丈夫だと思います。
「給付金」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
あじゅ
そうなんですね‼
ありがとうございます!
また質問なのですが、脱退してから自分で国民年金と国民健康保険の加入手続きをしたらいいのですか?
退会ユーザー
そうですね!それも遡って加入することになります。わたしの場合は市役所の同じところに国民年金課と国民保健課があったので手続きはまとめてできました!
あじゅ
手続きまとめてできるのいいですね‼
ありがとうございます。
何回も質問ばかりでごめんなさい💦
手続きに必要な物ってなにかありますか?
退会ユーザー
失業保険を受給するための説明会ってもう終わりましたよね?そのときに資料があって、その通りに持って行きました。
あじゅ
子供がグズってしまったので途中で抜けてしまって💦
見てみます!
ありがとうございます。