
息子に対して一日中叱っている状況で、叱るとしゅんとされて辛い。叱った後の対応や気を付けることについて相談しています。
息子に対してほぼ一日中叱ってます😭
何故ダメなのか説明もしますが
叱る→やめる→またやる→叱る…
ループです😭
叱る度しゅんとされ、時には泣き、時には奇声…
しゅんとされて辛くなります…(でも叱らないと)
ごめんなさいのぺこりしたらハグしたりして
嫌いだから言ってるんじゃないよーと。
皆さんは叱る時、叱った後どんなことに
気を付けていますか?
今日叱った後、おいでーって言っても
しばらくイヤイヤしてたので悲しかったです😭
仕方ないのかな…0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
- オムライス(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
どんなことで叱っていますか?

ゆめまま
うちは、3回までは優しく、「○○したらだめだよー」とかですがそれ以上になると、とにかく子供と目線合わせて、真剣に要点だけで伝えます。
うちの子供はそれをすると、わりとすぐ理解はしてくれてるようですが、そのあとは、だっこしてあげたり「もういいよー、ママもおこってごめんね」とフォローします。。
-
オムライス
今1歳3ヶ月なんですが、ゆめままさんのお子さんはその頃から分かってましたか?
うちの子はやる前に様子を伺ってきてダメだよというのですが、やっぱりやってしまいます😭やらない時は褒めたりしてるんですが…
叱る時目をみて!こっち向いてというのですが見てくれないのですがそういう時ってどうしてますか?😭- 3月26日
-
ゆめまま
1歳すぎてから、なんとなくママおこってるなーってことはわかっていました。
同じ目線でこっちみてくれないときもありました。
でも体だけでもこっち向けるために、両手をしっかりもちくりかえしいいました。
今も下はむきますが、自分がわるいとわかってるから、その後はしません。
ちょっとなにかできたときは、おおげさすぎるくらいに褒めると、子供は成長していきますし。
オムライスさんのところも、うちと同じ年子というのもあり、おそらく上の子にとってはママにかまってほしくてやるということもあります。
下の子にもてがかかり大変だと思います。
私はシングルマザーで年子の息子たちを育てておりますが、なるべく上の子にかまってあげることをこころがけると、今でももちろん叱ることもありますし、2人ともイヤイヤ期なので大変なんですが、上の子をしっかりかまってあげると、ちょっとはましになったかんじです。- 3月26日

のんこ
まだこの世に産まれて1年と3ヶ月ですよ😊
どんな事をして、一日中叱っているのか分かりませんが、今は説明しても理解までは出来ず、何度も同じ事を繰り返してしまうと思います💦
もちろん、ダメな事はダメと言い聞かせるのはいいと思いますが、その時に息子さんがやめる事をダメと言うのと同じくらい褒めてあげてはどうですか?
私の息子も、叱られてるのは理解してますが、なんでかまでは理解してないですよ😅
なので、例えばテレビ台の上に座るのが最近好きなんですが、ダメだよ!って何度も言って、降りるのを私は待ちます。
少し時間がかかっても、ちゃんと降りた時に褒めてあげてます。
確かに、今の時期は私も思わずメッ!て言うことが増えてきたなと思ってますが、なんでもダメ!って言ってしまってる自分を反省したりもします💦
そう言わなくていい環境作りができてないのも問題だなと私の中であったり😓
でも、怒られてるのは息子さんも理解されてると思うので、私たちも根気よく繰り返されたら繰り返しですね(笑)
-
オムライス
そうなんですね😅
まだまだ繰り返し言わなきゃならなそうですね😭
机の上に上ろうとした時は私もダメと言って降りるのを待つのですが、降りた後拍手して褒めると、今度はわざとのぼるふりしてすぐ降りて自分で拍手して喜んでるんですよね😅こういったことってありますか?
もしわざとのぼった時にすぐ降りたとしたら褒めますか?😅- 3月26日
-
のんこ
1度降りて、すぐに登るとさすがに褒めません😅
でも、登るフリして降りて拍手するのであれば、お母さんが褒めてくれたなり、お母さんが嬉しがってるって事は理解してるようなので、素晴らしいなと思いました✨
ちなみに、私の息子は叱られてるのは凄く理解してるみたいで、メッ!って言うとその場で拍手しながら愛想笑いで私のご機嫌をとろうとしてきます😅
叱られてるって事が理解できてるだけで私は今はいいかなと思ってます😊
もちろん、痛い痛いなるよとか短い説明はしますが💦
本当なら、テレビ台に上がっても楽しいね~と言ってあげたいなと思ったりするんですが、外でやられると困るので仕方ないですね😓
明日は何回ダメ!コラ!メッ!って言うんだろと思いますが、大人の都合が悪くなる事で叱るのは、気をつけなくちゃなと思いました😣- 3月26日
-
オムライス
そうですね😅
外でやられると困りますよね🤔
ご機嫌とろうとしてるの
可愛いですね☺️
まだまだ叱る日が終わりそうにないですが、褒めながらも頑張ります😂
ありがとうございました!☺️- 3月26日

退会ユーザー
姪っ子が1歳6ヶ月です。
顔叩いてきたら、姉は泣いたふりしたり、軽く姪の顔をぱちん!(本当に軽くです)とやってほらね?痛い痛いでしょ?ってやり返してます😂
オムライス
扉を開けない、机にのぼらない、積み木を投げない、髪を引っ張らない、顔を叩かないとかです…
退会ユーザー
あー娘も全部やりました笑😅積み木を投げるのと髪を引っ張る、顔を叩くのは痛い痛いだよ、止めようねって最初は静かにでしたが、あまりに痛いといーたーいー‼︎‼︎って叫んだこともありました💦💦叫ぶと面白がってまたやるんですよね😅机はひたすら制止してここは上るところじゃないよ、止めようねって言いました。
扉は逆に開けて欲しいなってお願いしてお手伝いしてもらいました😄ありがとうと言うと嬉しいみたいで、何も用事なくても開けてくれてありがとうって言ってました!ダメダメ言い過ぎて疲れちゃったんですよね💦ダメって言うの嫌になっちゃって、ありがとうね〜って言うようにしたら無駄な開閉はしなくなりました!
皆が通る道のようなので、いつかはやめると思いますが、やられて注意する側は辛いですよね💦毎日お疲れ様です🙇
オムライス
まだ下の子のために暖房を付けてるので閉めた時に褒めたら、わざと開けて閉めるを繰り返すようになって😂
ダメダメ言いたくないんですよね😭
いつか分かってくれますかね😅
下の子がまだ叱られる段階じゃないので、上の子だけ叱ってて、余計にしゅんとさせてる気がして辛いです😅