
1歳1ヶ月の娘がいて、甘い物をいつから食べさせるか悩んでいます。父が早く食べさせたがっているが、歯磨きがまだできないため心配。いつからが適切か考えています。
今1歳1ヶ月の娘がいます。
皆さんはいつから苺に練乳をかけたり、チョコレートなどの甘い物を食べさせましたか?
私は虫歯が気になるので、歯磨きが出来るようになったら甘い物を解禁しようと思っています。
が、先程実父に「苺だけ食べさせるなんて可哀想ー!練乳もかけてあげなよー!」としつこく言われ、、「食べた後ちゃんとゆすげばいいじゃん!厳しいなぁー!」とも言われました😔
まだしっかり歯磨きも出来ないし、ゆすぐことも出来ないからダメと虫歯の事も説明し最後まで抵抗したのですが、父が「今度コッソリあげるからねー(^^)」とわざとらしく娘に言って部屋から出て行きました。
冗談半分で言ったのだと思いますが、本当にやりかねないので娘と二人きりには出来ないなと思うと同時に、じゃあいつからいいのかと思いまして…
- ..KEI..(7歳, 10歳)
コメント

mandms
イチゴだけでも十分甘いのでうちの子供は毎回、練乳はかけてません(´◡͐`)
甘いものはいつからかは決めてないのですが、チョコだけは3歳になるまでは辞めといた方がいいと歯科衛生士の友達に言われたので、食べさせてないです(..◜ᴗ◝..)

くりりん6263
うちも1歳1ヶ月ですが、私もなるべく甘いのはあげたくないです(>_<)が、うちも実母がアイスあげててショックでしたがペロペロしたぐらいだったのでその時は仕方なく許しましたが、
帰ってお茶飲ませて歯磨きしたり、ガーゼで拭いたりと大変でした!笑
早い子は普通にチョコ食べたりケーキも普通に食べるみたいでビックリしました(>_<)
周りが食べてるとうちの子も欲しがったりするからどうしようと悩みます(-""-;)
話がそれてすみません!
うちはイチゴはそのまま何もつけないであげてますよ‼(*^^*)
あとは砂糖なしのヨーグルトに混ぜてあげたりとか!
嫌でも甘いもの欲しがる時が
来ると思うので甘いのはゆっくりあげたいなとは思いますよね(>_<)
-
..KEI..
1歳でもチョコやケーキ食べる子もいるんですね💦
私の周りにはいなく、見たことがないので驚きました😥💦
いくら歯は生え変わると言っても、乳歯のうちに虫歯になると永久歯に影響があると聞いたので私もなるべく甘いものはあげたくないのですが、じじばばはなぜかあげたがるんですよね😑
この前義実家に行った時に義甥(2歳)を預かっていたようで、義母が「まだチョコレート食べさせないらしいのよー。今度ちょっと食べさせてみよっか」と言っていた時があり、内心(あぁ、ここも安心して預けられないな…)と思いました😔- 2月24日
-
くりりん6263
わお!(-""-;)義実家も危ないですねー( ´_ゝ`)うちも義実家に早く何でも食べれたらいいのにねー!とよく言われてちょっとムカつきます!( ´_ゝ`)私だってあげたいけどまだ1歳だぞ?と思いつつ苦笑いしてます!笑
でも義実家はまだあげていい?とか何なら食べれる?とかも聞いてはくれるので少し安心ですが、実家はそんなのお構い無しだからイライラします‼(>_<)どっちに預けてもヒヤヒヤです!(*_*)孫の喜ぶ反応が見たいんですかねー( ´_ゝ`)- 2月24日
-
..KEI..
どっちにも子供だけ預けるのはやめた方が良さそうですね😅
じじばばは預けて欲しがってますが、断ることにします笑
自分が差し出したのを食べて貰えると嬉しいみたいですよ😅
この前父がめちゃめちゃ嬉しそうに鼻の下伸ばしてヨーグルトを食べさせてました😂
食べ物に関しては目を光らせないとですね(ᇂωᇂ)✨キラーン- 2月24日
-
くりりん6263
グッドアンサーありがとうございます‼(*^^*)
- 2月25日

ぷぅ
果物はそれ自体甘みがありますので、なにもつけていません(^^)
食べなくてもいいものは、極力あげたくないなー、と思っていますが。
-
..KEI..
ですよねー!
なぜか色々食べさせたくて仕方ないようで…😓
たまに口で噛みちぎったのを食べさせようとするので、そういう時も焦ります💦- 2月24日

ぷるるっとな
2歳前の娘がいますが、まだ練乳やチョコレートは食べさせてません。ケーキも砂糖かなり少な目で作ってます。
何となくですが…3歳くらいにあげるかなぁと。別にいちごは練乳なくても食べれますからね(笑)
泣きじゃくってる中押さえつけて歯の治療させるのと、練乳なしで食べさせてるのどっちが可哀想なのかね?と言っちゃうと思います。
-
..KEI..
今の育児法をいくら説明しても聞く耳持たずなので本当に困ってます…。
自分が小学校の頃歯が痛くなっても一度も歯医者に行ったことがないとドヤ顔で言うのも意味不明…。
食事の時が父がいるとめちゃめちゃ神経使います…😔- 2月24日

ヤノハラ
どっちも三歳ですかね。
でも極力あげません。イチゴなんかは練乳よりアイスと、という贅沢(笑)を覚えて欲しがりますが、ごくたまーに実家の姉が用意してくれた時とかですね。
そういう時、まぁ好意でやってくれてるんだし、今日は特別だよーと子にも親戚、親にも言い聞かせ、夜は歯みがき粉もしっかりつけて念入りにやります。
-
..KEI..
私も今のうちに歯磨きに慣れさせて、万が一食べさせられたらしっかり歯磨き出来るようにした方が良さそうですね…
なんでじいちゃんばあちゃんはなんでも食べさせたがるんですかね😭- 2月24日

ままちん
甘いもの…できるだけゆっくりの方がいいと思います。いつからってきっと決まってないけど、そこは親の判断なんだと思います。平気な人は一歳にチョコクロワッサン食べたりカフェオレ飲んだりしてますもの!これは驚いたんですけどね(笑)
‥KEI‥さんが言っている理由は親としてとても素敵だと思います‼
私だったら父ちゃんにもし練乳食って歯医者に押さえつけられて治療することになればその方がかわいそうだし、素材の味を美味しいと思える娘に育てたいと怒っちゃいます(笑)
ゆすいでも十分じゃないこと自分のお口でわかるでしょ?っと思っちゃいます(笑)
やられてしまったら悲しいのできちんと話し、しばらくは目を離さないほうがいいかもしれませんね。お父さんわかってくれるといいですね🎵
同居ですか?だと大変ですが‥( ´・ω・`)
具体的な回答になっていませんがすみません( ゚A゚;)
-
..KEI..
同居ではないのが唯一もの救いです…。
今1週間だけ帰省してるのですが、仕事が休みの日は娘にべったり…昼食や夕食になると色々食べさせたがる…目を離すと自分の食べてる物を自分の歯で噛んで食べさせようとしたり😭
今の育児をいくら説明しても細かい、厳しい、神経質としか言いません。
嫁ぎ先が遠い所で普段子供に会わせられないので、帰ってきた時くらいは…と思うのですが、ちょっと疲れてきました😥
父との仲は良く、親孝行をいっぱいしてあげたいと思いますが育児に関しては全く噛み合いません😑- 2月24日
-
ままちん
じじばばになると責任がないからなんでもしてあげたくなっちゃうらしいですよ(´-ω-`
昔はラーメン口で麺を切ったりとか肉柔らかくしてあげたりとか今考えるとあり得ない❗と思うことも普通だったから…とはいえ、嫌なもんは嫌です:(´◦ω◦ ` ):
うちのじじばばはたまたまテレビで見た今の育児とは…みたいな内容を見て衝撃を受けたみたいです。孫に嫌われたくないので必死にテレビ見てました(笑)お父さんも何か気づいてくれるきっかけがあるといいですね( ゚A゚;)
ちょっとネットの情報とか見せてもダメかなー😱- 2月24日
-
..KEI..
そのテレビを是非うちの父にも見せたい😭😭😭
実家にはPCがなく、携帯も字が小さいから見えないと言うのでネットの情報を見せるのは難しいですね😔
今の育児とは!をもっと大々的にテレビでやったくれたらいいのに😢
口の中で柔らかくしたのを食べさせるとか、考えただけでゾッとします😱😱😱💦- 2月24日

はな☺
私は3歳までなるべくあげたくないですね~😅
与えなくてもいいものはなるべくあげたくないです!
飴とかラムネとか...
いくら生え変わるとはいえ、歯は大事ですよね✨
お父さん、こっそりあげそうですね(^^;
口酸っぱく言って理解してもらわないとダメですね!
-
..KEI..
帰省する度に色々言うのですが、細かい、厳しい、神経質としか言わず聞く耳持ちません😭
昔の人はなんでもあげてたから虫歯になる人が多いんだと言っても、「ゆすげば大丈夫だよ〜」と。
今は歯磨きもゆすぐのも出来ないからダメと言うと、娘に向かって「厳しいね〜」
いやになります😑- 2月24日
..KEI..
練乳かけた方が美味しいのにぃー!あー可哀想ー!とすごくうるさくてちょっとイラっとしてしまいました😅
苺だけでも十分ですよね( ๑´•ω•๑)
チョコは早くにあげない方がいいというのは、味を覚えてしまうと欲しがるからということでしょうか??
mandms
3歳までにあげたら依存してしまうって聞いてます꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡