
里帰りしないで出産された方へのアドバイスをお願いします。産後の家事は、退院後すぐに自分で始める方もいるが、動ける程度は個人差があります。義母に子どもを見てもらいつつ、自分で家事を行う方法も検討しています。
里帰りせずに出産された方に質問です!
産後、家事(特に料理)はいつ頃からしていましたか?
退院後、すぐに自分でしていたよーって方いらっしゃいますか?
わたしは実母が既に他界しており、実家は頼れません。
義母は近くに住んでおり、毎日ではないですが、通いでお手伝いに来てもらえる予定です。
ですが義母はあまり料理は得意でないので、自分で作りたいなと思ってます><
料理以外も、家事を手伝ってもらうのに少し抵抗があり、できればわたしが家事をやって、その間の子どもの面倒を義母に見てもらいたいと思ってるのですが、
実際に産後すぐ、どの程度動けるのか想像がつきません…
里帰りされなかった方、産後の家事について色々アドバイスください(..)
- ゆい(*^^*)(6歳, 9歳)
コメント

ぴーちゃん
里帰りせずにすぐやってました😅
キッチンに簡易椅子おいて、座りながら休みながらやってました☆
掃除は休みの日にやってもらったり、洗濯は夜にして旦那に干してもらったりと助けてもらいながらなんとか乗り切りましたよ😃

ひよこ
里帰りなしで料理・洗濯・掃除など
ほとんどの家事をしてましたー\( ¨̮ )/
旦那が早く帰宅した時はやってもらったり、買い物頼んだりしてましたが
自営業で飲みに出かける機会が多いのでほとんど私1人でしたね(/_<。)
ほんと、体力的には限界スレスレの毎日で
風邪を引いた時はただの風邪なのに思うように体が動かなくて
赤ちゃん抱っこして持ち上げれないくらい。。。
その時は仕事してる母が有給1日とってくれて病院で点滴してもらいました。
でも、なんとか乗り越えられました(´ `)♡
-
ゆい(*^^*)
ほとんどご自分でされてたんですね!
限界スレスレの毎日…
無理は禁物ですが、なんとかなりますよね!
回答ありがとうございました(о´∀`о)- 2月23日

コロコロ
正直いっちゃえば産後は普通に動けちゃいます
でも赤ちゃんのお世話で寝不足続きなので動く気になれませんでした
身体は思ってる以上のダメージなので1ヶ月はゆっくり過した方がいいです
私は里帰りしませんでしたが、丁度旦那が転職のタイミングで家にいたので、家事全般は旦那がやってくれたのでなんとかなりました
私は1ヶ月過ぎたあたりから家事などし始めました
-
ゆい(*^^*)
寝不足は覚悟しとかないとですね><
旦那は協力的なんですが、仕事の忙しさに波があるので、忙しい時期だとほとんど期待はできないです…
無理せず頑張ろうと思います!
回答ありがとうございました(о´∀`о)- 2月23日

スズメちゃんのママ
私も里帰りしませんでした。
退院後、2~3日は旦那が仕事から帰ってきて夕飯作ってくれました。
洗濯は帝王切開の傷が痛い…と思いながら干してましたし、買い物も出産後3週間後くらいから赤ちゃん連れて行ってましたよ。
やらなきゃいけない…って感じで毎日やってました。
-
ゆい(*^^*)
帝王切開だったんですね><
わたしは無痛分娩を予定しているので、少しは産後の回復が早いかなーと期待してます…
回答ありがとうございました!- 2月23日

ayapyn
1人目は義実家に里帰りさせてもらって1ヶ月何もしませんでしたが
2人目は里帰りせずに退院後はすぐ家に帰ってやってました!
新生児は寝ちゃえば長いので私はですが特に問題なかったです!
作る時間帯起きちゃいそうだなと思ったら
寝てる間にあとは炒める、焼くだけの状態に用意だけしてました!
旦那には作りたてのあったかいやつ出したかったので( ´•౪•`)
-
ゆい(*^^*)
やっぱり上の子がいると、ずっと寝ているわけにもいかないですよね!
たくさん寝てくれる子だといいのですが…
回答ありがとうございました!- 2月23日
-
ayapyn
頑張って2人同時に寝かしてお風呂入ったり
晩御飯の下ごしらえしてました( ´•౪•`)- 2月23日

ちび
私も里帰りしませんでした〜
やっぱり、旦那さんがどれぐらい協力できるかが問題ですね!
普通に動けるけど、やっぱり、身体はしんどいし、産んだ途端寝不足の日々です😰
正直、料理はだいぶ手抜きで、なんとか母乳のために、作って食べてたって感じです!
旦那さんにはしばらく理解してもらって、手抜き料理食べてもらったり、買ってきてもらったりしました〜
洗濯は夜に回して干してましたね〜
掃除はクイックルワイパーとかでササッと!
まぁ、今でもそんな感じですけど(笑)
-
ゆい(*^^*)
手抜きでも全然いいですよね!笑
旦那は仕事が忙しい時期だと帰りが連日夜中になったりするので、どうなるかなーって感じです><
回答ありがとうございました!- 2月23日

退会ユーザー
里帰りせず出産して、家事は退院したその日からしてました◎
私も料理に関してが一番心配だったので、できる限り、事前に作って冷凍しておけるものはしておきました☺︎
私は幸い体の戻りが早く、赤ちゃんも新生児期はよく寝てくれる子だったので、それほど難なく全ての家事をこなす事が出来ました。
でも、産後大量出血して倒れた友人もいたし、全然寝てくれない赤ちゃんも珍しく無いので、その時になってみないとどうなるかは分からないと思います(ー ー;)
最悪の事態を考えて、なるべく甘えられる所は甘えて、備えられる事は備えておけば、安心かなと思います^ ^
-
ゆい(*^^*)
その日から家事してたとのこと、励みになります!
そうですね、甘えられるところは義母も頼りながら、乗り越えようと思います!
回答ありがとうございました!- 2月23日

ろみたん(・~・`)
里帰りせず自分でやりましたよ☆
家事も買出しも⭐
一人一人の体調にも
よると思いますが
体調悪いなと思ったら
休むのが一番です☺
正直、、里帰りより
自分ペース家族ペースで
色々やれるので気楽だし
旦那さんと二人で
協力しつつ育児も専念
出来るので
その面いーと思います!
大変ですけどね( ´・・)
-
ゆい(*^^*)
休みながら、自分のペースでやれば、できないことはないですよね!
確かに里帰りも意外と気つかったりとかありそうなので、自分のペースでできるのはいいかなと思ってます!
回答ありがとうございました(о´∀`о)- 2月23日

ma_mama
わたしは出産2日で退院させてもらいすぐ
家事をやっていました。
子供がおーいので動かないわけにはいかなくて…
-
ゆい(*^^*)
子沢山ママさんなんですね!
確かにそうなるとやらないわけにはいかないですもんね、、
回答ありがとうございました!- 2月23日

はた
実家が遠かった為里帰りしませんでした。義母は車で20分程の所に住んでいますが、お世話になりたくなかったので退院した日から洗濯回してました!夫の帰宅時間は深夜なのでほぼ1人で育児と家事こなしました。(´ω`;)料理は妊娠37週に入ってからせっせとストックご飯作って冷凍しましたよー!掃除は週に一回程度で、洗濯はほぼ毎日してました。産後の回復が早かったのでついそれまで通りに家事してましたが、1ヶ月過ぎたあたりから急に疲れやすくなったので、やはり無理は良くないですね(´+ω+`)ちなみに義母との関係は良い方でしたが、産後のガルガル期なのか義母に息子だっこしてもらうのすら嫌でした(^^;)
無事に元気なお子さん産まれるよう安産祈ってます☆
ゆい(*^^*)
産後すぐにやっていたという意見、励みになります!
無理しない程度にわたしも頑張ってみようと思います~
回答ありがとうございました(о´∀`о)