※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

母と一緒に暮らしているが、母のストレスが高まり、別々に住みたい。しかし、生活保護のまま世帯分離はできないと言われた。別の方法はないか相談したい。

現在シングルで実家の母と一緒に生活しています。
母もシングルのため生活保護受給です。

夜泣きがすごく双子ということもあり最近母のストレスが限界のようで自立を考えています。
近くの市営住宅に引っ越したいと考えています。

役所に相談したところ、生活保護のまま世帯分離することはできないと言われました。

よく意味がわからなかったのですが
まとめると、現状引っ越すとなると母もセットでないと不可能らしいのですが、

母と住まいを別々にしたく何か方法がないのか知りたいです。

コメント

じー

私の母が元生活保護受給者で私も元生活保護受給者です。(世帯は別です)
生活保護のまま世帯分離はよっぽどの事がない限りできないですね。
ただ引っ越してからやっぱり生活できませんでした、生活保護受けさせてくださいはできると思います。
まぁある程度の期間自分だけで生活しないともちろんダメですが。
主さんは生活保護を辞めたくないという事ですか?

  • ☆

    引っ越せるのであれば、仕事も増やしできるだけ保護なしで頑張りたいですが現実問題厳しいところもあります。

    一度私だけ保護を抜けて引っ越せば後々保護を受けることも可能ということでしょうか?

    • 3月24日
  • じー

    じー

    私が結婚して1度抜けて、離婚したので再度受給しました。
    他の方の返信読みましたが、復帰という事は保育園も決まっているということですよね?それならお昼はお母さん休む時間出来ると思います。
    でも生活保護受けながら自立の貯金するのも難しいですよね、稼いだら稼いだ分だけ生活保護のお金も減るし。
    母子手当はどうしていますか?子供の貯金なら一旦辞めて、引越し資金に当てるのはどうですか?

    • 3月24日
  • ☆

    平日出勤なので子どもと離れる時間は出来ても今よりバタバタ忙しくなると思います…
    今はほとんど貯金できてなくてオムツやミルクでかなり費やしてます。
    確かに働いた分だけ保護費も減るのでミルクやオムツの消費が減るまでどうしようもないのですかね😢💦

    • 3月24日
な〜ママ

♥さんと、お母様別々に生活保護をもらってるのでしょうか?

♥さんは現在お仕事なさってますか?

  • ☆

    現在は世帯が同じなので母+私で一家族として受給してます。
    現在育休中で4月から復帰予定です。

    • 3月24日
  • な〜ママ

    な〜ママ

    そうなのですね!
    生活保護には詳しくないですが私もシングル、実家暮らしなので早く自立したいという気持ちは分かります。
    仕事復帰予定とゆう事なので少しの間お母様には迷惑をかけますが半年でも頑張ってみれませんか?貯金をし、生活出来るようになってから家を出ていくことを考えた方がいいと思います!

    • 3月24日
  • ☆

    先ほど役所に世帯分離について相談したところ生活保護なので、貯金してはいけないとのことでした。
    じゃあ保護ってなんのメリットがあるんですかね💦
    なんだかどうしたらいいのかわからなくなってきました。

    • 3月24日
  • な〜ママ

    な〜ママ

    貯金してはいけないのですか!!
    母子扶養手当は受給してますか??
    お母様、あなた、扶養手当があれば生活できませんか?あなたが復帰して暫くして生活保護から抜けたりしてみてもいいかなって思いました!

    • 3月24日
deleted user

お母様のお子さんは何歳ですか?
❤︎さんも生活保護を受けているのでしょうか?お子さんが1歳とのことなので生活保護を受けなくても保育園に入れて働いてという風にできると思うのですが、ダメですか?お母様のお子さんもそれなりに大きいのなら働いて生活保護をやめれると思います。お互いに自立するというのはまだできないのですかね 😣

  • ☆

    母+妹(15)+私+双子で住んでおり一家族として受給してます。
    私さえ保護を抜ければ住まいを別にできるということでしょうか?

    • 3月24日
Kumagawooo

お母様もご本人も何か理由があって働くことは出来ないのでしょうか?
世帯分離というのは同居してもできますよ(住民票での世帯主をわける=税金支払いする人が同世帯で2人いるという事です)
なので頂く側になるというと、税金を二倍頂くという事なので、ふつうに考えて無理というのはわかりませんか?!
自立というのも、通常はまずは生活保護を抜ける自立が先だと思います
引っ越しして、別の所にすむのが自立というのはもっと先の話だと、私は個人的思いました
お母様のストレスをなくすためにすべきことは、働くことが可能であれば、保育園に預ける事が出来るようになるので、その間がお母様のリフレッシュの時間として休んでもらうのが1番いいと思いますが
市の子育てサポートもありますが、料金が発生するので現段階で難しいとなれば、その事を市役所のご担当者様へご相談されるのが優先だと思いますよ

  • ☆

    母は双子が生まれるまでフルタイムでしたが私1人でのお世話が厳しいため時短で今は働いています。
    私は育休中でもうすぐ復帰します。
    しばらく働いて貯金してからでないと保護抜けるのも厳しい話ですよね…

    • 3月24日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    お母様も働かれて、子育てに協力して下さっているのですね
    それでしたら、まずは市の子育てサポート利用を視野に入れてみてはいかがでしょうか
    その間にお母様もご本人もリフレッシュするとまた気持ちも変われますよ
    体が休まると動きやすくなりますし
    料金がかかるのは痛手ですが、休養は大切ですよ
    そこで心身、生活が落ち着いてきたら別居(自立)へ向けて、お金を貯めるのもいいと思いますよ
    ただお子様が双子ちゃんという事で
    別居よりはお母様の手助けを受けながら、働かれた方がいいかなと思います
    ちなみに私は出戻りです
    母のサポートにかなり助けられていて
    お仕事に専念出来るようになりました
    途中、生活保護も市役所の方に提案されましたが
    踏ん張ってやってきて、子供の成長にも助けられてます
    お子さんが大きくなると少しづつ手がかからなくなるので、また変わりますよ

    • 3月24日