
コメント

pino❤︎
①大丈夫です。極端に肩ヘソ脚が出てたりジャージやスウェットじゃない限りは何でもいいかと😊
家裁に来られてる方、みんなラフな格好でした。
②1回目の調停では基本的には申立て書に書いたことの確認や、離婚の決意が固いかどうかなどを主にきかれました。
わたしの場合は初回相手方が欠席したこともあり、わたしのみの聴取だったので参考にならないかもしれませんが💦
③だいたいお互い30分程ずつを2回聴取があるのでスッといけば、2時間程度です。
④離婚理由にもよるかもしれませんが、調停委員さんはほんとに親身になって話を聞いてくださいます。
裁判ではないため調停委員さんの心情が大きい部分もあるので、いかに味方につけられるかが大切かなとわたしは思っています。
ただ話すことすべて記録にとられているので、話しやすいからといって相手方の悪口や愚痴のようにならないようには気をつけたほうがいいです💦
そして1番に子どものことを考えていること、子どもの為を思うがゆえの離婚であることをわたしは伝えました。
それと子どもを連れて行ったのですが、なるべく預けてくるよう最後に言われたので、一緒には連れていかないほうがいいかもしれません。
長くなりましたが…
おなじ調停中、そしてお子さんの月齢も同じためとっても親近感を感じ、応援したくなっちゃいました😂
離婚調停、始まるまでもきっと大変だったとは思うのですが
始まってからは更に悩まされます。
けれどお互い幸せな未来の為に頑張りましょう✊🏻✨
母は強し!です!

(💙^o^💙)
服装はなんでも大丈夫です。
まず、調停にも種類がありますが、離婚調停との解釈でよろしいですか?
だとしたらば、まず、なっつmamaさんの希望条件を話すのが1番ですね。
私の場合ですが、子供の親権及び養育権は渡さない事。別居中生活費を1円も貰えなかったので、養育費に慰謝料として毎月上乗せして欲しい事。こと2つの条件をまもってくれれば、月1回の面会権は約束する事。
これ以外は望まない事。をひたすら調停員に話したと思います。
調停は、申し立て人と申し立てられた人と待合室が別なので、別々に呼ばれ話し合いですので、時間的には1時間~2時間と多く見ておいていいかもしれません。
気をつけた方がいいことは、ご自身が望む希望条件を変えないことですかね。
調停員からここは譲ってとかなどの話しもあるかと思いますが、譲れない所は意志をしっかり持ち、気持ちを強く持つということですかね。
うまく話が進むといいですね。
-
らら
回答ありがとうございます!離婚調停です。
私はおそらく旦那は養育費の減額と慰謝料の減額を求めてくると思うのですが、私は養育費の減額は認めたくなくて。慰謝料は最悪半額でもいいや!と思ってます。なので養育費だけは希望額欲しいと伝えるつもりです。親権は求めてないと思います。実際、相手の弁護士からも親権(というか子供の様子なども)を求めている文章は届いておりません。お金のことばかりです…。父親のはずなのに。なのでこのことも調停員の皆さんにお話して行こうと思っています。
頑張りますね!ありがとうございました🥺‼️- 3月23日
-
(💙^o^💙)
親権争いではなければ、金銭の問題が主にだとするならば、慰謝料減額するなら、養育費は減額しないなど、なっつmamaさんにとって不利にならない条件を申し立てましょう!!慰謝料も養育費も減額などは、向こうにとっての得にしかなりません。
慰謝料は別にしても、養育費はお子さんのために必要なお金ですから、そちらを減額するというのは、父親としての最低限の役目すらも拒否するという見解になりますので、養育費だけでもしっかり頂きましょう。
養育費は法律上強制できるものでは無いのですが、調停で決まり、調停が終わるときに調停証書が発行されます。そこに金銭のやり取りが記載されたら、裁判の判決と同じ効力がありますので、調停終了後養育費が支払われなかった場合、旦那様の給料から差し押さえも出来ますので、養育費は確実に支払われるので、そこをしっかりと!!
しんどいとは思います。ですが、これからなっつmamaさんとお子さんのために、頑張りましょう!!- 3月23日
-
らら
回答ありがとうございます!返事が遅れすみません💦
本日1回目の調停が終わりました。
相手方としては1度離婚に同意したけれど、周りから説得されてやっぱり離婚したくないと。でも条件次第では離婚してあげてもいいですよ。だから慰謝料はありません、むしろ解決金をそちらで払うこと。と。
なので養育費は必ず私の要求する額で。他は譲れるところは譲ります。とだけ伝えました。
彼として子供には払うけどお前に払うお金はないという事だったみたいです。悪いのはあっちなのにひど言い分でした。ですが言われたとおり、私も譲れないところは譲らないことにしました。
(💙^o^💙)さんは調停の際、自分の譲らなかったところはそのまま通りましたか?- 3月25日
-
(💙^o^💙)
条件次第…という所が相手の結果です。払いたくないもんは払いたくないということですね。
養育費はなっつmamaさんの希望金額は譲らないことです。慰謝料も、慰謝料ではなく、その分養育費に上乗せという形で慰謝料なしなどもありですね。
解決金などは、こちらは支払う義務はないので、これからお子さんとの生活がありますから、お金は手元に残しておいた方がいいですよ。
私も同じです。子供の為にというけど、どうせ使うのはお前だろ!お前には1円も渡したくない!って言われました。
私も元旦那が浮気&浮気相手のお腹には元旦那の子供がいて、その条件より悪かったです。
なので、慰謝料は1円もいりません。親権と養育費さえ貰えれば他は望みません。の、意志を貫き通しました。
1年弱の期間掛かりましたが、私は一切譲りませんでした。相手が折れるまでトコトン戦いました。- 3月25日
-
(💙^o^💙)
第一回目調停お疲れ様でした!これからがスタートです!めんどくさかったり辛かったりしんどかったりも多々あると思いますが、これからの幸せな生活になるためだと思って、ファイトです!!
- 3月25日
-
らら
相手が折れるまで戦えたとのこと、素晴らしいと思います!1年弱もよく戦えましたね。しかも相手の浮気でこうなってるのに慰謝料払わないとか、とんでもない方でしたね💦どうゆう思考回路なのか…
私も譲れないところは譲らずいきたいと思います。養育費は子供のためですしね。絶対に守りたいです。
9ヶ月のお子様がいるということは、今は再婚されてるのでしょうか?✨9ヶ月だと可愛くて仕方ないですよね🥺‼️
私も幸せになれるために頑張りますね!ありがとうございます☺️✨✨- 3月26日
-
(💙^o^💙)
おはようございます。
1度譲ってしまったらこれもあれも。って言ってくるので、ゆずれない所は何を言われても一切譲らないことが1番です!
GAありがとうございます(๑¯∇¯๑)
もうすぐ10ヶ月です(•ө•)♡
可愛いです(´ε` )♥
前に進むための試練です。お子さんとの幸せのためにファイトです🍎- 3月26日

退会ユーザー
1回目の調停のときは、聴取の前に相手と同室になって顔合わせ?みたいなものがあった気がします。でも、拒否も出来ます❗️私は拒否しました❗️
相手の聴取中は暇なので最初は緊張するかもしれませんが、本とか時間潰しのものを持っていくと良いと思います。
また調停員さんの顔を何となくでもいいので覚えておいたほうが良いと思います😊
2回、3回目となると名前も呼ばれず顔を見合わせて「どうぞ」みたいな感覚になるので💦
-
らら
回答ありがとうございます☺️‼️
同室は避けたいとあらかじめ裁判所には伝えました(^-^)
暇つぶしとかできる精神状態でしょうか…😭相手の聴取中はすごく怖いです。
顔を覚えておくことですね🤔なるほど!ありがとうございます( *ˊᵕˋ)ノ- 3月23日
らら
回答ありがとうございます☺️‼️
服装はそこまで気を使わなくても大丈夫ってことですね🌟ありがとうございます!
弁護士の先生もいかに味方につけれるかが大切だと言っていました。理由が理由なのでどうしても愚痴っぽくなってしまうかと思います💦気をつけますね(;_;)
子供連れてくか迷ってたので…実家に預けていきますね👍
ほんとですねー😳‼️すごい偶然(笑)私も親近感わきました!!これも何かの縁ですね!笑
お互い頑張りましょう👍✨👍✨私も、応援しています⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*