
子どもの誕生日会って...いつまでやりますか?😂もう6歳になるのに1度も家…
子どもの誕生日会って...いつまでやりますか?😂
もう6歳になるのに1度も家族だけでお祝いしたことないです(笑)
誕生日、クリスマス、ひな祭り...毎回声が掛かるので
家族3人でお祝いするよりは大人数が子どもも喜ぶので
誘われたら断りはしませんが
いつまで続くのかな~なんて思っています😅
ちなみに私も主人も同じ出身で地元にずっと住んでいます😂なので親戚もみんな近くにいます😅
旦那さんと同じ地元でずっと地元に住んでいる方や
親戚とわりと近くに住んでいる方って
どうしてるか教えて欲しいです😊
- まままり
コメント

ママ
ケーキ食べたり、おめでとうってお祝いしないんですか?😱💦

h1r065
誘われてるうちはありがとうで別日に家族3人でとか祝うもありかなと思います。
うちは実家の親は裏にいますが忙しいし家族のが多いですね。
-
まままり
大勢での誕生日会があるならそれなりのご馳走とケーキも用意するので、別日で家族だけで祝うって気もなかなかなくて😅頻繁にケーキってもの重いですしね(笑)
もちろん嫌って訳では無いのですが、一体いつまでこの誕生日会が続くのかなーってなんとなく思ってしまいます😂- 3月22日
-
h1r065
ケーキは用意しなくてもピクニックとか外出したりやらとかでお子さんの行きたいとこいくでもいいかなーとは思ったり。
- 3月22日
-
まままり
それは「誕生日会」ではないですよね😅ほぼ毎週お出掛けと外食はするので、そこはお誕生日ってのは関係なくて💦
あくまで誕生日会のお話でした😅- 3月23日
-
h1r065
小学校入学前あたりで一区切りでとかしてもらえばいいのかなと。
旦那さん側から旦那さんがとかで断るとか。
それか今年は誕生日は旅行行きそこでしますとか。
自分一人で準備して、親戚たちからプレゼントとかとくに無く気疲れするなら家族だけでしますと宣言してのがいいかも…- 3月23日

moony mama
多分、私の実家は何歳になってもお祝いしてくれると思うので、家族でのお祝いとは別で行くかな?と思ってます。
なんせ、もう45歳になる私のお祝いや、50歳になる主人のお祝いもしてくれてますから😝
-
まままり
そう考えればつい最近、今月頭に母の52歳の誕生日会やりました!(笑)
そう考えれば何歳になってもやっておかしいことはないんですよね😊
なんか納得しました!ありがとうございます😊- 3月23日
まままり
それはもちろんしますよ😂😂😂でも...大体は家族だけでしません?
今お子さん何歳ですか?集まって誕生日会してますか?
最初は初誕生日でお餅背負わせたりとかするのに祖父母集まったりする方も多いと思いますが...6歳になってまでわざわざ両家の祖父母や祖父母の兄弟、曾祖父母集めてまで誕生日会する人なんているのかなーと思いまして。
正直、祖父母まではまだわかるのですが、親戚集めてまで大掛かりに誕生日って準備が大変なので。みなさんは子どもが何歳になるまで誕生日会しているのか気になったので質問しました。
ママ
うちは、6歳ですが、最初だけみんなで集まってして、後からは家族だけでしてますよ!
実家に泊まりに行ったりしたら祝ってもらいますが、わざわざ両家呼んでまでしません!お互い気を使うのに疲れるんで🤣
まままり
やっぱり6歳にもなれば普通は家族だけでやりますよねー(笑)
私や主人が企画するわけでもなく、どちらかの祖母が企画してみんな誘って~ってのがいつも流れです。地元一緒で主人とは中学から付き合っているので母と義母の仲も良いってのもあるのかもしれませんが...。