
里帰りから帰ってきてぼちぼち一ヶ月になりますが、母が週に1、2回通…
いつもお世話になってます☺
里帰りから帰ってきてぼちぼち一ヶ月になりますが、母が週に1、2回通ってくれて何とか子育て奮闘してます❗
質問なんですが、皆さんの旦那さんは平日の子育て、どんな事を手伝ってくれますか??
うちの旦那は夜は9時以降に帰ってきます😢
なので、お風呂等は手伝ってもらえず…。
母が来ないと朝から晩まで一人で息子を見ながら家事の全てをします。
当たり前やん❗って思われるかもですが、旦那はわたしが妊娠中の時、早かったら8時過ぎには帰ってきてたし、9時過ぎたら『遅くなってごめんね🙏💦💦』って言ってくれてました。
お金の事も考えて必ず自炊してますし、旦那のお弁当も作ってます。
誰とも話さず1日が終わるとホントに疲れます😢
皆さんの旦那さんは子供が産まれて早く帰ってきてくれる、もしくはその努力をしてくれますか??
- あかねこ@(9歳)
コメント

弘mam✩
帰って来る頃には息子寝てるので、平日の手伝いと努力は無しです!
その分、たまーに茶碗洗いと米研ぎはしてくれす✨
お風呂手伝ってくれるだけでも、結構助かりますよね(u_u)

ひーちゃ
私の旦那も平日は21時に帰ってきます。
何もしてくれませんね(笑)
かろうじて0時頃息子がミルクで起きたときはたまーにミルクあげてくれますが、オムツなどは一切してくれません(。•ˇ₃ˇ•。)
休日ぐらい…と思ってましたが、寝たい遊びたいばっかりで機嫌がいいときの息子とお話しするだけで他は何も…(笑)
育休で毎日家にいる私は疲れるはずがないと思ってるみたいで、仕事しとる俺の方が大変なんだ。とも言われました(笑)
それからは旦那から〜しよおか?と言われないとお願いしないことにしました。
自分から言ったらため息疲れて私も気が落ちてしまうので(笑)
ずっと家にいても気が落ちるばっかりなので、たまにショッピングモールなどに息子とお出かけして人と話す!ってだけでだいぶ気が楽になりました∩´∀`∩
-
あかねこ@
返信ありがとうございます❗
夜中の細切れの睡眠も疲れる原因の1つなのに、旦那さんはお決まりのセリフを言ってしまいましたね😭
ホントにずっと家にいると気が落ちますよね😭❗
わたしもイライラしまくりなので実家に避難しました❗
そしたらLINEで『いつもありがとう😆💕✨』って…
そんなんいいから早よ帰ってこいや❗
期待しなくなるのも辛いですね😭- 2月24日

エリナ
努力はしてくれますが仕事なのでやはり遅くなりますね、、、
もし早い時は、お風呂と寝かしつけしてくれるので私は先に寝ちゃいます😂(笑)
-
あかねこ@
返信ありがとうございます❗
努力してくれるのは嬉しいですね❗
わたしもいつか二人目をと思ってますが、全て一人ではホントに無理やなって思ってます…😢
旦那はそれを頑張ってる人もいるって思ってそうでなお悲しいです😢
お風呂と寝かしつけをしてくれるなんて理想的です❗- 2月24日

退会ユーザー
うちは平日は23時〜0時帰宅です。
朝は8時前に出て行くので、平日は母子家庭状態です(^_^;)
早く帰りたい気持ちはあるようですが、帰れないのが現実です(´・_・`)
-
あかねこ@
返信ありがとうございます❗
旦那さん大変ですね❗
実家に帰ったりしますか?
モチベーションを保つ秘訣はありますかー?- 2月24日
-
退会ユーザー
実家は遠方なので頼ることもできず、帰ることもできません(^_^;)
私は里帰り終えた1ヶ月半くらいから生活リズムを作り始めて完全に自分のペースで子育てしてます。
2ヶ月の頃は夜中1回、3ヶ月頃から朝まで寝るようになったので、子どもが寝てから旦那が帰ってくるまで1人の時間ができて、心に余裕ができました(o^^o)
今まだ2ヶ月だと大変な時期と思いますが、だんだん起きている時間が長くなると、遊んだり、表情も豊かになってくるので楽しくなってきますよ(*^o^*)
家事も育児も完璧にこなすなんて無理です。
子どもはママがいないと死んじゃいますが、家事はサボったって旦那は死にません(^_^)
そう思ったら少し楽になって、今ではいかに楽に家事をするかを考えるようになりました(笑)
首が座っておんぶができるようになると、また家事もしやすくなりますよ!!- 2月24日
-
あかねこ@
もうすぐ3ヶ月ですが、朝までなんてまだまだ先のような気がします😢
旦那が帰ってきてもお金の事や子供の事で喧嘩することも多いので、なんだかなぁ~です…😢
首が座ると楽になるって言いますよね☺
そこまで頑張ってみます〰✨
一人で全部ってホントに凄いです❗- 2月24日

よしあい
ものすごく分かります>_<
どれだけ子どもが可愛くても一日中一緒で、会話が出来ないと気持ち的にしんどくなりますよね(´Д` )
私は気分転換に児童館に行ったり、友達と予定入れたりして乗り切っています!!、
今の時期インフルエンザが怖くて引きこもりがちですが…
旦那は早く帰ってくる努力をしてくれますが、心配性過ぎて、もうちょっと仕事を優先してくれていいよと思うほどです…
何事も程よくが大切ですね。
お母様が来て下さる時に息抜きをしてお互い頑張りましょう\(^o^)/
-
あかねこ@
返信ありがとうございます❗
お子さん何ヵ月ですか??
わたしも児童館とか行こうと思ってますが、何ヵ月くらいから行って遊べるんですかね??
心配性のご主人、羨ましいです☺- 2月24日
-
よしあい
今は息子1歳1ヶ月ですが、首が座ったぐらいの赤ちゃんも来ていますよー!!
赤ちゃんの刺激にもなりますし、親の気分転換にも!笑
児童館にいる保育士の方があやしてくれたりするので、ちょっとした休息になりそうだな〜と思います>_<
まだ2ヶ月だと色々とせわしないですよね>_<
良い息抜き方法見つかるといいですね♡♡- 2月24日

TkG
うちの旦那も仕事上帰りは0時頃です。
休みも週一なので、やりたくても出来ない状態です!
同じく自炊で弁当も作っていますし、上京してるので頼る人もいません(T_T)
旦那も仕事が大変なのであまり無理はして欲しくないですが、夜中息子が泣くと一緒に起きてくれて私が辛そうな時はオムツを変えたり抱っこしてくれたり、授乳中の私の背中をさすってくれてありがとうと言ってくれます!
それだけでとっても感謝ですし、たまに息詰まってしまう私にとっては幸せな事です✨
-
あかねこ@
返信ありがとうございます❗
旦那様優しいですね~😆✨
うちもいるときはオムツや抱っこしてくれますが、仕事やお金の事で『ん?』と思うことも多くて…😅
息抜きって大事ですね〰✨- 2月24日

みーこ1001
夜ご飯の後の食器洗いと次の日のごはんを炊いてくれます🎵
旦那は子供と関わる時間なくて、仕事の日は抱っこもせずに終るので申し訳なくなります😭
-
あかねこ@
返信ありがとうございます❗
素敵な旦那さんはですね☺⤴⤴
うちは食洗機なのに使い方も知らないし、前に頼もうとしたら食べ物が残ったままお皿を重ねて入れようとしたので怒鳴ってしまいました😅- 2月24日

mao.hh
私の旦那は大体6時頃帰ってきますが、家事は一切やってくれません。「出産だけじゃなく産後も身体の回復のためにこんな大変なんだって」とネットで調べたものをみせても、他人事のような反応(-.-;)私も親に頼れませんし、諦めました(><)そのせいか最近つわりみたいな吐き気とだるさがあって調べると過労とストレスでした💦今は治りましたが、無理すると後から身体にきますので、家事はちょっとずつ手をぬいて、たまにはリラックスして下さい(><)
-
あかねこ@
返信ありがとうございます❗
6時に帰ってきて色々手伝ってくれたらありがたいのに〰💦
逆にイライラしますね😅
うちは妊娠中の時の方が気を使ってくれてたし、早く帰ってきてました😅
子供が産まれたら逆に遅くなって気遣いも減った気がします😢- 2月24日

✺AAA✺
仕事柄ほとんど早くは帰ってこれないので、平日は同じく全部やってます!
旦那が帰ってくる頃はとっくに娘は寝ちゃってるしで育児のお手伝いはないですが、お弁当箱と自分の食べた食器の洗い物をしてくれます。
それだけでもだーいぶ助かります!
分かります〜(˘̩̩̩^˘̩̩̩)
私も、1日子供に話かけるくらいで喋りたくってウズウズします。
帰ってきたら旦那にめっちゃ喋りかけます笑!!
休日は家族サービスしてくれます♡
必ずどこ行きたい?とか行きたいとこ行こうって言ってくれます◡̈*
あかねこ@
返信ありがとうございます❗
そうなんです。
夕方から黄昏泣きがずっとあって、バタバタしながらお風呂入れて授乳して寝かして…
朝起きたらまたバタバタの1日が始まるのにほとほと疲れました😭
せめて後一時間早く帰ってきてくれたら手伝ってもらえるのに❗
早く帰ってくる努力をしてほしいです…