
皆さんは “子育て中だから優位に立って良い”と思いますか?友人が新しく…
皆さんは “子育て中だから優位に立って良い”と思いますか?
友人が新しくオープンしたカフェに行った時の話をしていたのですが、
レジで注文してから席に着くスタイルのお店だったようで「他の子連れ客には席まで飲み物を運んでくれたのに私には運んでくれなかった!子供用の取り皿もくれなかったし、子連れには優しくして欲しいよね〜」と言っていました。
彼女の話には度々「子連れなんだから」という言葉が出てきます。
店員さんもオープンしたてで忙しかったのだろうし、たまたま手が空いていたからテーブルまで運んでくれたのかもしれない。そもそもそのカフェは子連れをターゲットにしているわけではありません。
私は、基本的に世の中のものは子連れ用に出来ていないのでそういった設備や対応がない場所には行かないか、自分でなんとかするしかないと思っています。
むしろ子供向けの設備がある場所や手を貸してくれる人がいたら「ラッキー✨ありがとうございます😭」と思います。
友人が「子連れなんだから」と言う度に、自分本位な人だな〜と思ってしまいます💦
皆さんだったらどう思いますか?
私はもっと人に頼っても良いのかな?と思い質問しました。ご意見伺えたら嬉しいです。
- まーぼー(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

奏来ママ
んー優しくしてもらったら嬉しいなって思うくらいで子供居るからしてほしいとは思わないですよね😅

さくちゃん
子連れ客へのサービスに熱意のある教育がされているお店というわけではないのなら、店員さんによると思います。子育てを経験したり間近で見ていた方は気を効かせてくれるかもしれませんが、大変さはわかってもそこまではしない人、逆に若くて子供もいないけどよく気が付いてくれる人、色々ですよね💦
私はそう言うなら店員さんに、申し訳ないですが子供の世話で手が空かないので運んでいただけませんかとかお願いすればいいのにって思っちゃいます。取り皿だって、大人のから取り分けず一緒に食べたりする人もいますし必ず子連れだと取り皿必要なわけでもないし..
頼ってもいいと思いますが、子連れなんだから!は私的にはナシですね😅考え方がちょっと嫌です💦できることはすべきだし、できないことは大人なんですから丁寧にお願いするのがいいかなと😊
-
まーぼー
その人の環境にもよりますよね🤔
自分一人ではどうしょうもない時は事情を話して「申し訳ないのですが〜お手数ですが〜」とお願いしたりはします。それは夫婦間であっても同じです。どうやら友人は夫婦間でもやってくれて当たり前のようです😅
友人の事は好きだけど、子連れだから!という話の流れになると毎回嫌悪感を抱いてしまいます、、、- 3月22日
-
さくちゃん
まーぼーさんの心構え素敵だと思いますよ😊❤️
夫婦で、お互いの子供であってもお世話が大変なことには変わりないですしどうせお願いするならお願いして気持ち良く引き受けてもらった方が気分がいいですよね🙋♀️
私だったら仲が良かったらやんわり注意しちゃうかもしれません😅💦- 3月22日
-
まーぼー
ありがとうございます✨
私はあまりハッキリ言えないタチでして😣💦
こういう考えの人だからこそ注意したら仕返ししてきそうな気もして注意出来ずにいます💧💧
他のママはやんわりと訂正してたりしますが、そのやんわりに気付いてなさそうです😅- 3月22日
-
さくちゃん
確かに...😱
っていうかむしろ同じ子持ちなんだから代わりに言ってくれても良くない?とか言い出したら目ん玉飛び出そうです🙄🙄🙄
他にもママさんがいて言える方がいるのならお任せしていいと思います😊誰かひとりくらいは言わない方がちょうどいいかもしれません🤔- 3月22日

2238
子連れだから妊婦だから、とか思いません。やって頂けたら、気にかけて頂けたらありがとう!という気持ちになるだけで、できることを自分でやるのは普通かなと💦
助けてほしいときには頼ってみる心もありだとは思いますが、子連れなんだからと自分から発してしまうのは、私は無しです😵
-
まーぼー
そうですよね💡
基本は自分でやろうと思いますが、どうしても手を貸してもらいたい時は事情を説明して「申し訳ないのですが、、、」とお願いするくらいの気持ちです。
なので、友人のやってくれて当たり前みたいな発言がどうも毎回引っかかってしまって💦- 3月22日

ゆん
私も良くしていただいたらラッキーと思いますが、基本自分でなんとかすると思ってるのでご友人の方みたいに『子連れ優位』はちょっと引いてしまうかもしれません💦
ただ、子連れで大変なときは店員さんに手伝ってもらったり頼ったりしてもいいと思います😌
私は接客で働いてますが、何かあってからじゃ大変ですから頼ってもらっても全然オッケーです😊
-
まーぼー
若干わたしも引いてます、、、笑
ゆんさんのような店員さんがいるととても心強いですし、とても気持ちよく過ごせます。
私も接客をしていますが、問い合わせの電話があり他の方の接客中だったこともあって「こちらから折り返しご連絡いたします。」と伝えたら「子供が待ってるんで(早くして)」と言われたことがあります。
世の中、子連れ優位な考え方の人が意外に多いのかなとモヤモヤして質問したのですが、私と同じ考えの方が多くて安心しました😌- 3月22日

退会ユーザー
まーぼーさんのご友人みたいな人がいらっしゃるから子連れ様とかいう言葉が出来てしまうんだろうなぁと思ってしまいました💦
-
まーぼー
子連れ優位に思っていない人でも子連れ様と思われてしまうかもしれないですよね😥
友人と一緒にキッズスペースで遊ばせている時に、よその子で元気な男の子がいて。
そこまで乱暴な印象はなく自分の子供に危険が及ばないように見ていてあげれば良いかくらいに思っていたのですが、友人は「もう我慢できない!うちの子が怪我したらどうするのよ!!あの子のお母さんに言ってくる!!」と男の子のママに注意しに行っていました。
その時に「あ、たぶん私も子連れ様と思われる、、、」と思ってしまいました😅- 3月22日

オリ𓅿𓅿𓅿
私は、特に子ども連れなんだからと思った事は無いです。
スーパーのレジとかでも荷物の入ったカゴとか運んでくれたりしますが、私もラッキー!と思って、ありがとうございます!と言います。
-
まーぼー
子連れなんだからとは思いませんよね🤨
私がよく行くスーパーもカゴを運んでくれるのですが、私がいつも行く時間はレジが混んでいるので運んでもらえない方が多いです。だからと言って「運んでくれなかった!!」とは思いません。
運んでくれた時にありがとうございます。と言います☺️- 3月22日

ざわちゃん
やってもらって当然!とは思いません。やってくれたらもちろんありがとう!嬉しい!ですが、基本は自分の子なので自分で出来る範囲でやります😊
妊婦さんに席譲らないとかはちょっとな〜と思いますけど、子連れは自分は元気だし(笑)行くところとか選べるしな〜と思うので…
-
まーぼー
確かに自分は元気!笑
妊娠中、坐骨神経痛で立ってるのも辛かったので優先席を譲ってくれない人に心の中で「バチ当たれ🔮」と思った事はありますが、口に出した事はありません🙄- 3月22日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
やってくれた有り難くサービスを受けお礼を言いますが、自分から子連れで云々言わないです(寧ろ煩わせてすみませんと思ってます)
自分で言い出したらなんだか「子連れ様」という感じですね(^_^;)
-
まーぼー
確かに「煩くてすみません💦💦」と思いますよね。
私は物事をハッキリ言えないタイプなので彼女を止めることもできず💧一緒にいると自分まで子連れ様だと思われないかと気になってしまいます😭悪い人ではないと思っているんですけどね、、、- 3月22日
まーぼー
私も同じです。
子供連れてるんだから手伝ってよ!!!とは思わないです。