※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずママ
子育て・グッズ

一歳半の娘が夜なかなか寝てくれず、イライラしています。夜のイライラ対処法や子供への暴力について相談です。

今一歳半の娘を育てています。
普段、旦那は仕事で夜8時過ぎに帰ってくるので平日は1人で子供の世話をしています。
最近娘が夜なかなか寝てくれなくてイライラして当たってしまいます。
眠たそうに目こすってるのに全然寝てくれないし、しまいには歩き回ったりします。
昼間は全然イライラしません。夜だけです。
私はその内娘を虐待してしまうんじゃないかと不安になります。むしろもうしてるんじゃないかって思うこともあります。
旦那が休みの日は夜なかなか寝なくてもあんまりイライラしないです。夜泣きは辛いですが。
そこで皆さんに質問です。
①夜なかなか寝てくれないときの対処ってどうしていますか?
②イライラしたとき(叩きそうになったとき)の対処ってどうしていますか?
③子供を叩いたりつねったりしたことはありますか?

コメント

みたらし団子

①②も回答ないです😞
③した事ないですよ😞

ゆずママさんは、お仕事されてるんですか?
夜になかなか寝てくれないのには、理由があるんと思うんです。理由は分かりますか?

  • ゆずママ

    ゆずママ

    対処法はないということですか。。。

    仕事は結婚したときにやめ、そのあとアルバイトで2ヶ月働いて妊娠したので辞めました。
    理由がわからないから悩んでるんですが。

    • 3月20日
  • みたらし団子

    みたらし団子

    うちは、10~15分で寝ちゃうので…
    対処方と言うか、日中のお子さんの過ごし方で夜の安眠の仕方が変わると思います✨
    うちの場合ですが、私も仕事をしていなく専業主婦なので、割りと時間にゆとりがあります😄なので、子育てもゆとりを持ちながらしていますが、日中は必ずお外でお散歩します(疲れさせぐっすり眠れるように)
    あと、就寝時間の30~60分前は、テレビはおしまいです(脳を休ませ眠らせる準備)
    お部屋に行ったら、真っ暗又は小玉にして私は毛布をかぶり寝たふりです✨
    お昼寝は14:00までには切り上げます😄
    ゆずママさんと娘さんの日中の過ごし方がわからないないので、どんなアドバイスしたらいいか分かりませんが、何か理由が分かるといいなと思います✨

    • 3月20日
  • ゆずママ

    ゆずママ

    そんなすぐ寝てくれるんですね!!
    私も専業主婦なので時間にはゆとりあるのですが子育てはゆとりもてないんですよね(泣)
    地元じゃないってのもありますが。
    午前中買い物行って、そのあと天気が良ければ近くの公園行って一時間くらい遊ばせてます!
    お昼食べて、お昼寝がその日によって1時半~2時半から寝て一時間とかで起きてお風呂入って6時くらいに夕飯食べて8時半には暗くしてお喋りしながらトントンしたりさすったりしてます!
    最近寝るのが9時45分とか昨日は10時過ぎました。

    • 3月20日
  • みたらし団子

    みたらし団子

    私も地元じゃないですよ😄ましてや、実家まで海渡るので、生活している地には知り合いも、友達もいません💦
    旦那も船乗りで今は2ヶ月いません…

    でも息子だけが私の生き甲斐なので✨

    あと、アドバイスになるか分かりませんが、たくさん娘さんのを抱き締めてあげてますか?赤ちゃん(子供)は、1番大好きなお母さんから抱き締めてもらうと幸せな気持ちになれるので、安眠にもつながります💕
    うちは、息子が甘えてきた時は私の膝の上に座らせて30分位抱き締めたりお話しします✨それを1日に2回も3回も(笑)

    • 3月20日
  • ゆずママ

    ゆずママ

    私は飛行機で一時間半で着きます!
    うちは旦那の実家が30分くらいの距離でありますが実家まで運転することができません!
    旦那さん長期間帰ってこない仕事なのですね(泣)

    私も昼間とか夜も抱き締めてます‼️
    でもすぐに歩き回りに行くので抱き締めてはどっか行っての繰り返ししてます(笑)
    笑わせたりもしてます!🎵
    娘の笑顔が一番嬉しいので明日から少しずつ余裕持とうと努力してみます!
    ありがとうございます!

    • 3月20日
Nana

ちょうど、体力が付いてきて、寝かしつけに時間がかかる時期ですよね、うちもそれくらいの時、寝かしつけに一時間くらいかかって、イライラで本当に寝かしつけがストレスでした。
さっさと自分が寝落ちしちゃうのが一番楽だと思いますが、私は寝落ちしたくなかったので、ひたすらイライラしながら寝たふりしてました。
でも、イライラが酷い時は、動き回る娘を、さっさと寝てよ‼️と怒鳴って布団に投げ飛ばしてました😥

2歳過ぎから、お昼寝が無くなってからは1分でコテっと寝ます!
寝かしつけストレスから解放されました✨

  • ゆずママ

    ゆずママ

    やっぱりこの時期はそうなんですね。
    私は何回か寝落ちしてて起きたら娘も寝てることがありました(笑)
    寝たふりも昼寝のときしか効かないんです(泣)
    2歳過ぎたらお昼寝なくなるんですか!?知らなかったです!
    そのうちちゃんと寝てくれることを願って今はイライラしないように頑張ってみます。
    ありがとうございます!

    • 3月20日
ママリ

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
①今日は早く寝て欲しいなーと思った日はお昼寝時間を少なくする、または全くお昼寝させない
朝早く起こす
普段行かない場所に行って疲れさせる
②トイレにこもる、大きい声を出す、子供が見ていないところで物に当たる
③叩いたことはあります。
寝なくて叩いたことがあるのはまだ生後半年も経っていない頃だったかな…
ばちこーん!と叩いた訳ではなくペシっと軽くですが、叩いたあとはめちゃくちゃ自己嫌悪、旦那に泣きながらどうしよう…殺してしまうかもしれないと相談していました。
叩きそうになることはたぶんどのママさんも経験していると思います!

  • ゆずママ

    ゆずママ

    ありがとうございます!
    ネットで調べると何時に寝ても3時には起こした方がいいと書いてあったので明日からそうしてみようかなーと思います!
    昼寝も遅くて2時半とか3時になることもあるのですが一時間で起こしたりしてます!
    トイレにこもったら娘が大泣きするので夜は近所迷惑になるので旦那がいるときしかできないです!
    物に当たることが出来ないので自分の腕を噛んだりして落ち着かせています。←変ですよね
    私もイライラして軽く叩いちゃったときに旦那にその内虐待するかもしれないって言ったら、それはダメだよって言われただけでした。
    今日もイライラして当たってしまったので娘が寝たあとにごめんねって言いながら大泣きしてちょっとすっきりしました。

    • 3月20日
mon

①うちの娘も眠い癖に寝付き悪いので眠くなるギリギリまで寝室には行かないようにしています。

②抱っこで寝かし付けの時に寝なくて反り返ったり、私の顔をつねられたりとにかくイライラしますが、きらきら星を歌ってなんとか心を落ち着かせてます。

③ありませんが、泣くから抱っこしてあげてるのに反り返ってグズグズされるとこのまま落としてやろうか?って思う時ありますよ。思うだけで実際にしませんが💦

ただの児童虐待は許せないけど、手のかかる子供で育児に疲れ果てた上につい手を上げてしまうってゆうママの気持ちはわからなくはないです。

もっと余裕持たないとダメですよね😭はぁ〜反省😭

  • ゆずママ

    ゆずママ

    うちはリビングで娘と二人で寝てるのでとりあえず8時半には暗くして寝るよーって言い聞かせてます。
    あーうちも抱っこしてたら反り返るのしょっちゅうあるのですぐ下ろします。(笑)
    私ももっと余裕持ちたいです(泣)

    • 3月20日
もこママ

間もなく娘も一歳半になります。
毎日何かしらで私もイライラしてしまいます😓
昼間にイライラしないだけゆずママさん、スゴイと思ってしまいます。
あまり、参考にはならないかも知れませんが…
①電気を暗くして、ひたすら寝たふりしてます。動き回っても動じず、寝息立てて寝たふりです。それで、大抵は寝てくれます。
②絶対に子どもを叩いてはいけません!どうしてもの時…教えるために叱らないといけない時は、テーブルや床を叩きます。
この月齢だと、そんなに叱っても分からないと思うんですよね…
何か他の事で気を引いちゃう時もあります。
③お友達を叩いた時、手を軽く叩いた事があります。でもお友達のママさんがいる手前やった感じで、娘の手には当たらないようにしてました。

  • ゆずママ

    ゆずママ

    昼間は何故かイライラしないんですよねー
    娘が寝たあとくらいしか自分の時間がないからですかね?
    うちも8時半には暗くして寝たふりもしますが昼寝のときしか効きません。。。
    テーブルはよく叩きます!でも真似するんですよね(泣)
    やっぱりまだ言っても理解できないので仕方ないかなと思うんですがねー

    • 3月20日
あさひ

娘も最近寝ないです💦
今日も昼寝30分しかできなかったのに、午前中も午後も習い事やら公園やらで2時間ずつくらい動き回ったのに、眠そうにしてから寝室行って、
寝かしつけに1時間半くらいかかりました💦
何でなんですかね、、答えがないです、私も知りたいです😭

もう諦めてますね😅
いっしょに寝ちゃおうとか思います。
最終的に怒鳴ったりとかではないですが、ピリッとした感じでいい加減にして!と言ってしまうことが最近あって良くないなと思ってます💦
私の場合は歩き回ったり寝ないのはイライラしないのですが、寝たふりしている私に対して思いっきり目潰ししてきたり、髪の毛食べたり引っ張ったりしてくるので、つい言ってしまいます💦

  • ゆずママ

    ゆずママ

    習い事してるんですか!?
    昼寝30分でも寝るときと寝ないときありますよね!
    もう諦めるしかないんですかね?
    あー、それはイライラしますね!

    • 3月20日
しげりん

①怒ります。きちんと寝ないといけないよってめっちゃ怒ります。究極は泣かせます。そうでもしなければ永遠におもちゃで遊び続けるので…
②机とか叩きます。
③ペチンッてのはあります。オムツ越しのお尻は最近よく叩いてしまうなって反省です。つねったことはありません。

旦那さんがいるときは、1人じゃないから大変さを共有できてイライラしないんではないでしょうか🤔
寝かしつけはイライラしますよねー!私も今日ぜんっぜん寝ようとしなくてイライラしてめっちゃ怒りました。
叱るというより怒ってます、完全に。

  • ゆずママ

    ゆずママ

    おもちゃは遊んじゃうので寝るときに全部隠すようにしました!
    うちも泣かせて泣き疲れて寝てくれないかなとも思うんですがアパートだとクレーム来たら嫌なのであまりできず。
    机も叩くときありますが、娘が真似するし私が怒ったら自分を叩くようになってしまってそれも困ってます!
    旦那がいるときは1人じゃないって思いますが結局寝かせるのは私なので旦那は寝かしつけることできません。
    しかも旦那が近くにいると絶対寝ないんですよね。

    • 3月20日
  • しげりん

    しげりん

    おもちゃ片付けても出しちゃうんですけどねー。
    泣き疲れてというか、一旦違うことに気をとられるようにするというか。
    手を握って話をして「寝る時間」だと言い聞かせようとしても走って逃げ回るので、最終手段です。
    泣き疲れるまでってのは流石にやったことありません。
    机叩くのは、私の場合はってことなので。なんでも真似する時期だから気をつけてますけど、娘に手を出すよりはいいかと。
    見てないところでやってみてはどうですかね。
    うちも夫は寝かしつけできませんよ。
    むしろ夫がいるから遊びモードになって寝ません。
    夫はひたすらずーっと寝たふりです。

    • 3月20日
  • ゆずママ

    ゆずママ

    うちは私と娘がリビングで寝てるんですけど、現在物置になってる部屋におもちゃ隠してドアに100均のロックつけてます!
    あーなるほど!私もどうしてもダメなときは旦那に抱っこしてもらって泣いてもらってます!
    寝るときは旦那が抱っこすると泣くので!
    そうなんですよね、旦那がいると余計寝ませんよね!

    • 3月21日
micotaro

①諦めます。うちもいま、次男なかなか寝ないです。長男は19時に寝てますがお昼寝するのもあり次男は21時頃まで起きてます。長男頑張って寝たあとは部屋はくらいまま、遊びには付き合わずわたしはゴロゴロしてます。
②長男にはよくイライラして怒っちゃって反省の毎日です。。。次男にはないです。ベランダなや出て風に当たってます
③いけないことしたとき、軽く手をペチッとかならあります。

ちなみに朝は何時おきですか?

  • ゆずママ

    ゆずママ

    諦めて放っておくのも手ですかね?
    あー、ベランダに出るのもいいですね🎵

    朝は最近6時とかに起きてます!

    • 3月21日