![はる(^_−)−☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![slowrider](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
slowrider
少し前の投稿ですが私も前置胎盤+癒着胎盤で早産&子宮全摘の可能性ありと言われているので気になってコメントさせていただきます。
まずはご出産、おめでとうございます!
いくつか質問なのですが、妊娠何週のご出産で、産後どのような処置を受けられましたか?子宮全摘されたのでしょうか?また、妊娠中、前置胎盤と癒着胎盤で何かお腹の中の赤ちゃんの成長に影響はありましたか?
ご出産直後でお忙しいと思いますが、お返事頂けたらありがたいです。よろしくお願いします(^^)
slowrider
少し前の投稿ですが私も前置胎盤+癒着胎盤で早産&子宮全摘の可能性ありと言われているので気になってコメントさせていただきます。
まずはご出産、おめでとうございます!
いくつか質問なのですが、妊娠何週のご出産で、産後どのような処置を受けられましたか?子宮全摘されたのでしょうか?また、妊娠中、前置胎盤と癒着胎盤で何かお腹の中の赤ちゃんの成長に影響はありましたか?
ご出産直後でお忙しいと思いますが、お返事頂けたらありがたいです。よろしくお願いします(^^)
「雑談・つぶやき」に関する質問
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
はる(^_−)−☆
お返事が遅くなってすみません!
妊娠中はお腹が張りやすかったですが、赤ちゃんには影響ありませんでした。ただ、胎盤が下の方(膀胱の近く)にあったため、あかちゃんが上のスペースにいるしかなく、出産までずっと横位でした(笑)
今回は35週6日で帝王切開をしました。37週入ってすぐに、という話だったんですが、手術が大変になりそうだから、経験のある医者を集めるという理由で早まりました💦
輸血用に事前に自己血をトータル900ccとりました。
当日は
①放射線科の先生が出血を最小限に抑えるために、両方の足の付け根からバルーンカテーテルを入れました。
②手術室に行き全身麻酔をしてここから記憶はありませんが、泌尿器科の先生が尿管にステントを入れました。これは、子宮摘出する際に、出血がひどい中で細い尿管を傷つける可能性があるので、ステントをいれて目印にするためです。
③帝王切開であかちゃん取り出す。
④子宮摘出手術
今回、膀胱にも癒着しており、剥がしながらの手術で、大量に出血。
➡️自己血を輸血。それでも足りず、追加 輸血。
という流れでした!手術後は部屋に戻ってきましたが、しばらく酸素マスク。足の付け根からバルーンカテーテル入れていたため、6時間は安静。足を曲げてはいけないと言われました。まだまだボーとしていて、目を閉じている方が楽な感じでした。
そのあとは、少しずつ点滴がとれて、おしっこの管がとれて、モニターがとれて、という感じで術後2日目から立つのが何とかできるようになりました!今は術後8日目ですが、母子同室で痛みに耐えながら赤ちゃんのお世話ができるようになり、月曜日退院です!
結局子宮摘出してしまったのですが、後陣痛がないだけ楽?なのかな。と前向きにとらえています。。
slowriderさんは体調いかがですか?
癒着していると言われても、実際開腹したら、はがせたという人の方が多いみたいですよ!とにかく、お腹の張りで出血しやすいそうなので、安静にしていた方がいいと思います!
答えになりましたでしょうか?
slowrider
まだ入院なさっている中、お返事ありがとうございます!日本は今明け方前ですよね?!
私は海外在住(こちらは今夜の9時です)で、日本のように周産期医療が発達していない国での出産&手術になるので余計に心配がつのっています…。
私も最近よくお腹がはっています。そして腎臓と膀胱への癒着も疑われていて近々MRI検査をする予定です。既に子宮全摘出前提で話が進んでいます。手術の経緯としては、はるさん(すみません、顔文字が出なくて)と同じような感じになるのかな、と読んでいて感じました。
赤ちゃんは正産期前の出産でも問題がありませんでしたか?35週なら肺機能も整っているから、NICUには入らなくて良かったのでしょうか。
月曜日に退院とのこと、本当におめでとうございます。お家でご家族も待ってらっしゃるでしょうし、楽しみですね!引き続きお身体大事になさってくださいね。
はる(^_−)−☆
わぁ!海外にいらっしゃるんですか!!?
なんだか、かっこいい。
日本は今、朝の6時半です。
医療の違いは大きいですよね。。私も膀胱に癒着していました💧手術前の説明では、癒着が剝がせれば剥がすけど、無理なくらい癒着していたら、子宮も胎盤もお腹の中においたまま赤ちゃんだけ取り出したらお腹を閉じます。そのあと、抗がん剤治療にて安全に子宮と胎盤を取り出せる状況になったら、再度開腹手術しますと言われていました。まずはMRIですね!
うちのベビちゃんは幸い平均よりも大きく、2800グラムで生まれてきてくれました。全身麻酔で赤ちゃんも寝てしまう状況の中で自発呼吸もしっかりしてくれたので、NICUにも行かず、新生児室でオッケーでした。でも、いくら大きく生まれてもやっぱり早産の子は、生産期の子よりも全体のチカラが弱いようです。だから、しばらくは小児科で発達の様子を見ていくし、周りのお子さんとは1ヶ月くらい発育の差が出ると思ってくださいと言われました。体重も色々基準もあるみたいですよ!
なんだか、ほとんどおなじ状況の方がいるなんて、びっくりしました。
私も不安で不安で、何度もここで質問したりしましたが、やっぱりここまでの状況のひとはいないみたいで、スルーだったので、1人で勝手に嫌な創造ばかりしていました。。。
まずはMRIの結果をまつしかないですね!それでかなりの状況が分かるみたいですから!
slowrider
再度開腹手術にならなくてよかったですね!開けてみないとなんとも言えないので心配ですが、MRIでかなりの状況がわかるということで、まずは検査と結果を待ってみたいと思います。
ちなみにはるさんはいつ頃癒着胎盤の可能性を指摘されましたか?お腹が張る以外の自覚症状はなかったのでしょうか。私の場合は初期から現在にかけてずっと出血&茶オリが続いていること、超音波エコーで胎盤が虫食い状態になっているのが見えることから癒着胎盤の可能性が高いと言われています。
お子さん、正産期前でも2800gあったなら安心ですね!私は前回38週での緊急帝王切開で2850gだったので今回はさらに小さめなのを覚悟しています。せめて34-35週まで持ってくれるといいのですけど…。
術後と赤ちゃんのお世話で大変だと思うので、お返事は急がないでくださいねー、ご丁寧にありがとうございます(^^)
はる(^_−)−☆
癒着胎盤の指摘があったのは、本当に妊娠してすぐでした!
「着床した場所がかなり低いなぁ。。。前回帝王切開だったのもあるし、このままだと癒着するリスクがあるかもね〜〜」と、その時は、たまにそういう人がいるんだよ程度に言われました。それで、大きな病院に紹介で行く事になり、そこで検査をした結果26週の時に癒着胎盤の診断をされました!私はお腹が張る以外は、初期に茶オリが出ていましたが、安定期に入ってからは下腹部のツーンという痛みがあったくらいで何もありませんでした。ツーンという痛みも別に癒着からくる症状ではないみたいでした。
出血があるようなら、本当に安静にしていた方がいいと思います。出来るだけ長くお腹の中にいてほしいですからね!!せめて、34〜35週まではやっぱりいてほしいですよね💦赤ちゃんは順調なのですか??私の友人は前置胎盤で出血がとまらず、8ヶ月で帝王切開になりました。小さくてNICUにしばらくいたし、発育も遅かったけど、今は他の子と変わらないみたいです。
slowrider
幸い今のところ赤ちゃんは週数通り育っているみたいで、それだけが救いです。この先も順調に育ってくれるといいのですが、癒着胎盤自体は胎児の成長に問題はないのでしょうかね?
26週で診断が降りたのですね、私もこれからMRIなので同じくらいに確定されそうです。
はるさんは何週から入院されましたか?はるさんも上にお子さんがいらっしゃいますよね。管理入院は安全のため仕方ないとは思っていても、やっぱりこどもや家のことが気がかりです(;_;)
はる(^_−)−☆
癒着胎盤自体は、赤ちゃんの成長は問題ないみたいですよ(≧∇≦)
私は33週の3月8日に入院して、35週5日の3月25日に出産しました。産後10日で退院になったので、ほぼ1ヶ月の入院期間なります。
上に9歳と4歳の男の子がいて、私も最初かなり心配でした。でも、2人とも我慢して頑張ってくれました!旦那さんと、旦那さんのご両親、兄弟の協力もあって、なんとかやってこれたみたいです。やっぱり、誰かの協力がないと厳しいですよね(ノ_<)💦
上のお子さんはまだ小さいんですか?
協力してくれそうな人はいますか?
slowrider
赤ちゃんの成長には影響がないというだけでだいぶ安心です。あとはいつまで母体が持つか、ですね…。
私はおそらく今週の木曜日から管理入院なので、出産までに一時的にでも退院出来るといいなと思います。
息子は2歳7ヶ月で甘え盛りですが、お世話になる主人の家族にもとてもなついているので、安心して任せられそうです。私が寂しくなってしまいそうですが(^_^;)
はるさんのように無事の出産&手術、そして退院を目指して踏ん張ろうと思います!
はる(^_−)−☆
木曜日から入院なんですね!
病院の先生方を信じて頑張りましょう❗️
お子さんは2歳でまだ小さいんですね。でも、旦那さんの家族になついているようなら、大丈夫そうですね!
育児の代わりはいくらでもいるけど、赤ちゃんを産めるのは私たちだけだから、みんなに甘えましょう‼️
本当に無事に産めることを心から願っています( ^ω^ )!!!
slowrider
育児の代わりはいるけど、赤ちゃんを産めるのは私達だけ…とても励まされました!ありがとうございます。
初夏くらいの出産になると思いますが、また報告させてください(^^)
はるさんもお身体大事に、明日から家族で過ごす時間を楽しんでくださいね。
slowrider
退院してお忙しいだろうところをすみません、度々申し訳ありません。ひとつ質問させてください!
はるさんは今回どこの病院で出産&手術されましたか?差し支えなければ病院名を教えていただければありがたいのですが…
というのも、こちらの病院では手術が難しいようで、日本に里帰りして産むことも視野に入れ始めました。私は関東出身ですが、もしはるさんも関東の病院なら…と思った次第です。よろしくお願いします。
はる(^_−)−☆
お返事遅くなりすみません💦
私は甲信越なのですが、赤十字病院で出産しました!
手術難しいんですね。。
時期も時期ですし、早めに日本に来た方がいいかもしれませんね!
slowrider
お返事ありがとうございます!こちらこそバタバタしていて遅くなりました、すみません。
昨日の検診でお医者さんから日本への長距離フライトの許可がおりませんでした。やはり20時間近い移動になること、気圧の変化などでリスクが高すぎるということで…。
こうなったらここで頑張るしかないので、現地のお医者さんや病院を信じて臨もうと思います。
はるさんのように元気な赤ちゃんを産んで、手術も成功する!といういいイメージを持ってこれから妊娠生活を送ります(^^)
はる(^_−)−☆
許可がおりなかったんですか((((;゚Д゚)))))))!?
じゃあ、今の病院で帝王切開するということですね!!!
癒着も開腹してみないと分からないみたいなので、最小限にとどまっていることを願いたいです(ノ_<)
slowrider
癒着胎盤だけでなく前置胎盤もあるので、フライト中に大出血したら母子共に生命の危険にさらされる、ということで許可がおりませんでした…せめてフライト時間が1-2時間ならいいのですが、10時間以上かかるので(;_;)
昨日MRI検査をして今結果待ちです。はるさんは膀胱にも癒着があったとおっしゃっていましたが、そこまでひどくなかったのでしょうか。術後の経過はいかがですか?子宮全摘出よりも、膀胱が損傷して今後の生活に支障が出るのではないかと言うことが不安です(´・_・`)
はる(^_−)−☆
たしかに、前置胎盤は出血が一番怖いですからね💦10時間以上もかかるんですかっ!?かなり遠いんですね💧
私は膀胱にも癒着していて1部摘出するかという話になったみたいなのですが、手術で止血しながらなんとか剥がせたみたいです。でも、膀胱に入り込んだひとつひとつの血管を切っては止血して、の繰り返しで5時間もかかり、産科医が大集合する大変な事になってしまいました💦今はまだ排尿時に痛みがあるのですが、自尿はあるので問題はないみたいです。
いやぁ、とにかくslowriderさんの手術がうまくいってほしい〜‼️
slowrider
ご、5時間!!!ご家族もさぞかし心配されたこととと思います…うまくいって良かったですね!
予定日よりふた月近く早く出産になってしまいそうですが、なんとか母子共に元気に退院出来たらいいなあ~またご報告させてください!
はるさん、引き継ぎお身体お大事にしてくださいね。