
妊娠6ヶ月目で死産し、悲しみを乗り越え、妊活再開を考えています。不安もあり、成功例の経験談が知りたいです。
妊娠6ヶ月目で待望の赤ちゃんを死産してしまいました👼🏻
本当に悲しくて、自分を責めた時もありました。
半年が経ちやっと気持ちが落ち着いてきました。
まだまだ、赤ちゃんにまつわる事に過敏に反応してしまう時はあります。忘れることはできないと思います😢
でも、気持ちを新たに
また我が子に巡り会いたいという希望もあるので、
妊活再開も考えています。
旦那の転勤もあり、引越し、退職、就活と環境もガラリと変わる中不安もありますが、死産後の妊活再開時期、不妊治療に通い始めた時期、無事妊娠・出産出来た方のお話しをぜひ教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します🙏🏻
- さっこ(4歳7ヶ月)

さっこ
赤ちゃん供養についてですが、出産後2日後に火葬していただきました。
その後、葬式などは行っておりません。
お墓も無いこともあり、分骨せず遺骨をそのまま自宅で保管しております。
今後も、心の傷が癒えるまで、たとえ癒えなくても自宅で遺骨のまま保管しても良いものなのか?また、保管している方はおりますか?
仏具もおりんや線香立て、ロウソクなどありますが宗派によって様々とは思います。
こだわらずに自己流で選んだ仏具で供養することは良いのでしょうか?
天使ママの方々に質問いたします。
回答よろしくお願い致します。

ぴぃちゃん
6ヶ月目での赤ちゃんの死産、とてもツラいですね😭😭😭
なかなか、前に向けないのは当たり前です😭また同じことが起こるのじゃないかとか、色々な不安に押しつぶされますよね。
街を歩いてたら、今まで気づかなかったぐらい、妊婦さんに目がいって羨んでしまったり😣😣
ウチの赤ちゃんが亡くなった時は、14週だったので、そんなに骨は大きくなくて、小さくて細かったから4本ぐらいだけお守りに入れて、今も家に置いています。
後は水子供養の永久供養の共同墓地に入れさせて貰いました( ・ᴗ・ )
家には仏具などは、置いていません(>_<)
私は死産後、半年で妊活を始めました(*ˊᵕˋ )
無事に妊娠は出来ましたが、無事に出産したとは言えず、予定日より4ヶ月早い赤ちゃんを産んでしまいました(>_<)💦
きっと、妊娠・出産に向いてない体やったんやなーって思います😱😱💦
さっこさんにお腹にも、また新たな命が宿り、無事に生まれることが出来るように願っています🍀🍀✨
-
さっこ
返信ありがとうございます✨
お辛い気持ちお察ししますm(_ _)m
良かれと思って高齢者から「早く作った方がいい、子供はまだか?」との言葉に心の中で気づ付いてしまいます。
また無事妊娠しても、安定期を乗り越えて出産やその後まで、考えるとやっぱり不安ですね😢
でも同じ気持ちを乗り越えて、子育て頑張っている方が居ることはとても心強いです☺️🙏🏻
赤ちゃんも懸命に生きた証、大切にしたいですよね、永久供養の共同墓地というのがあるんですね。
家で一緒に居られるように、自分なりに供養したいと思います😊
ここで話を聞いてもらって、貴重なお話しが聞けてとても安心しました🌸
ありがとうございました🙏🏻- 3月21日

ひい
すいません、私ではないんですが妹がずっと家に置いてます。小さいけど仏壇なども用意し9年くらい経った今もお花を置いてます。その後に産まれた子にもどういう事か教えて手を合わせてます。そこまでするのは大変だと思いますが妹は自分が死んだら骨は一緒にしてほしいと言ってます。
その件とは別に仏具屋さんで聞きましたが、最近はお墓をたてない家も増え遺骨を家で保管する人が多いそうです。下に遺骨を入れられる仏壇が売れてるって言われました。
-
さっこ
ご回答ありがとうございます。
ちゃんと仏壇も準備したんですね、
命の大切さを伝えることも必要な事ですよね😌妹さんの愛情が伝わってきます。
それもふまえて旦那と相談ですね。
遺骨の入れられる仏壇いいですね、お墓のない方には助かりますね。
いずれ実家で準備するお墓には旦那の祖父、祖母が入る予定ですが、やっぱり赤ちゃんの遺骨を一緒に入れるのは自分の一部を持っていかれるような喪失感、常にそばにいることの出来ない不安で押しつぶされそうで涙か出てしまいます😢
火葬、49日法要、お墓への納骨の件など区切りをつけることを迫られた時期もありましたが
旦那の両親からは、最後には私のしたいようにと言ってくれています。
次への希望も持ちつつ、我が子👼🏻を自分なりにちゃんと供養してあげたいですね。ゆっくり考えようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました🌸- 3月21日

mico
とても悲しい経験をされましたね。自分を責めてしまうお気持ち、すごくよく分かります。
私は死産ではなかったのですが、2年前に第一子を35週で出産した翌日に亡くしました。無事に産まれてくるものだと思っていたので、本当に辛くて悲しくて失望感でいっぱいでしばらく立ち直れませんでした。
両親と私と主人だけで小さなお葬式をしましたが、私もしばらくは側にいたくて、遺骨をそのまま自宅で保管して供養し、一周忌の時に納骨をしました。供養は気持ちが大事だと思うので、仏具などはこだわらなくてもいいのかなと思います。
妊活の再開は、医師から出産後1年待ってからと言われたのでそれから再開しました。私は自然妊娠で偶然双子を授かることができたのですが、きっとお空にいる子が、寂しくないように兄弟を連れてきてくれたのかなと思って、すごく嬉しかったです。
現在妊娠中で、まだ出産していないので参考にならなかったらすいません。
さっこさんもきっと、お空にいる子が弟や妹を連れてきてくれると思います^_^
-
さっこ
ご回答ありがとうございます。
お辛い体験をされましたね😢
私も浅はかながら、赤ちゃんは当たり前に生まれてくるものと思っていました😔でもそんな事決してなくて、
悔しくて、悲しくて、、
泣いて泣いて、やっと仕事復帰して以前の日常を取り戻すことが出来ました。
お母さんにも赤ちゃんにも罪は無いですよね大切な命を授かった事に感謝することしかできないです😢
一周忌に納骨されたんですね、自分の心の整理がつけられるか今は分かりません💦
次にもしも、我が子が生まれてくることが出来て、元気に育ってくれた時でないとと、離れるのは辛いと考えてしまいます😔
仏具は、こだわらないで自分なりに準備しようと思います😊ありがとうございます。
妊活再開時期は皆さん様々ですね、
私は今年32歳なので早ければなお良いのかなと思ったりします💦今回の妊娠も不妊治療外来に通い始めてからでしたので🏥
奇跡ですね😳💕
この度はご懐妊おめでとうございます✨やさしい天使ちゃん👼🏻でしたね!
お母さんの事いつも見守ってくれていたのだと思います。
micoさんのお子さん達が、元気に元気に生まれて来てくれる事を心よりお祈り申し上げます😊🙏🏻
とても参考になりました、
ご丁寧にありがとうございました🌸- 3月21日

れい
お辛い経験をされましたね。
私はは去年6月末に初産34週で息子を死産しました。
やはり自分を責めてしまう日々でしたが、空にいる赤ちゃんはそれを望んではいないと思うので、忘れ物を取りに行ったんだと思うことにしています。
死産後、先生からは一回生理を見送ってから妊活を…と言われましたが、心配だったので二回生理を見送りました。
元々生理不順で36〜50日とバラバラで(でも死産した子は基礎体温をアテにして、タイミング1回でした)今回から海外製の排卵検査薬(ラッキーテスト)を取り入れてみたりしました。
それから程なくして今年1月に妊娠が分かりました。
私も葬式はしておりませんが、近所のお寺で水子供養をして頂きました。
骨も自宅で保管してます。あと遺骨を少し入れておけるアクセサリーに遺骨を入れて、いつも身につけてます^^
遺骨は自分達のどちらかが亡くなるまで、手元に置いておく予定です。
亡くなった赤ちゃんにとって一番なのは、お母さんがどうしたいかだと思います。
お母さんであるさっこさんがしてくれた事なら、赤ちゃん喜ぶと思いますよ^ ^
さっこさんの空にいる赤ちゃんが、素敵な兄妹を連れてきてくれますように☘
-
さっこ
回答ありがとうございました。
日数が長いとその分思い出もたくさんですよね、とても辛い経験でしたね。
期間が短いのも心配ですよね😔
私も生理不順でした💦不妊治療に通って排卵誘発剤など治療を受けながらまもなく、タイミング1回目で授かり驚いたものでした😳
妊娠おめでとうございます🌸
お体大切にしてください。元気な赤ちゃんが生まれるよう心より願っています🌱✨
旦那の両親と一緒に都合を合わせて水子供養が出来ればと考えていました😌
れいさんのお話しを聞いて、アクセサリーも素敵だと思いホームページなど閲覧してみました。
自宅に保管していますが、何かあった時など考えるととてもいい考えだと思いました。
ゆっくりと、自分がいいと思える自宅供養が出来るよう考えていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました🌸- 3月23日

はるモン
この度はお辛かったですね😢私は一昨年に37週で原因不明の死産をしました。2ヶ月経って妊活を始め、最初は夫ともタイミングを急かすことにより喧嘩ばかりでしたが、旦那も思っていたよりも出来ないことに焦ったのか、同じ方向を向けたように思えた月に妊娠しました。死産後半年でした。
その間
子授け地蔵さまがいらっしゃるお寺に祈願に行ったりしていました。
私も納骨予定は全くありません。白いお仏壇を購入し、真ん中に我が子は鎮座しております笑
お菓子とかお花も毎週お供えし、リビングの一角でいつも一緒にいるつもりでおります。もちろん写真も飾っています🤗
ポッシュシゴーニュという所のメモリアルベアは娘と一緒に寝かせております😌
臨月、正期産での死産だったため、今回の出産は計画分娩をしたかったのですが、娘の推定体重が小さく、予定日超過で40w1dで自然に陣痛が来て、出産となりました。
本当に妊娠しても不安しかない日々でしたが、妊娠中には赤ちゃんを抱く夢、授乳する夢、ボール投げをする夢などを頻繁に見ていたので、この子は産めるなと思っていました。
こうやってレインボーベビーを産めた今でも、妊娠出産のニュースには敏感になってしまいます😥
普通に産めるんだろうなどうせ、、、という妬みなのでしょうか😥
この気持ちは天使ママさんみんな考えることだと開き直って過ごしています😅
さっこさんも、脱ストレスで過ごされて下さいね!きっとレインボーベビーちゃんがまたやって来てくれますよ😉💓
-
さっこ
回答ありがとうございました。
原因不明、せめて何か原因はないのか…?なんでなんで…😢と責めてしまいますよね。
たいへんお辛い経験でしたね。
安産祈願、大切ですよね、お地蔵さまに後押ししてほしいです。
赤ちゃん用にお仏壇を準備されたんですね、写真も残せたんですね素敵ですね。
自然分娩で出産することが出来て良かったですね、それまでたくさんの不安があったと思いますが、赤ちゃんの生命力とお母さんの強い気持ちが感じられます。
本当におめでとうございます🌸
心より、お祝い申し上げます🤱✨
レインボーベイビー
分からなくて調べました💦
そしたら、涙が出るくらい素敵な、天使ママにぴったりなお話しだと思いました😢💓
ここで勇気を出して相談した事で、経験談を聞けて励まして貰えたことは必ず次に繋がる力になります。
貴重なご意見ありがとうございました✨- 3月23日

かり
初めての妊娠で、25週で死産しました。
供養は科学的なことではないので、それぞれの信条によって、一番納得できる方法を取られればいいかと思います。
私はお骨をずっとそばに置いておきたいので、私が生きてる限りは自宅に置いて、私が入るお墓に一緒に入れてもらう予定です。
私の場合は仏具も特になく、100均の造花(笑)と写真をお骨のそばに飾って、周りに身代わりのぬいぐるみとその他のぬいぐるみを置いている感じです。
仏具を置いても置かなくてもいいし、ご自身が気持ちよく過ごせるような形にするのが一番だと思います。
まだ次の子を出産できてはないですが、死産後の経過について。
死産後1ヶ月後に妊活再開しましたが、ホルモンバランスが乱れている状態が長く続き、死産後数ヶ月後から産婦人科で不妊治療を行いました。
(卵管造影、漢方、クロミッド、デュファストン、HCG注射を経験。)
妊娠前の身体と変わってしまったことに焦る日々でしたが、気持ちを切り替えて楽しい予定を沢山入れてHCG注射を打った、産後13ヶ月後に妊娠できて今に至ります。
長々とすみませんでした🙇💦
-
さっこ
返信遅れまして失礼致します🙇♀️💦
同じぐらいですね、赤ちゃんの胎動も感じられて幸せも一層でしたね。
辛いお気持ちお察しします。
その後、妊娠されたんですね、おめでとうございます🥰
元気な赤ちゃんが生まれる事をお祈り致します。
自宅で過ごされているのですね、供養の仕方は自由でいいですよね☺️
赤ちゃん喜んで居ると思います👼
すんなり行くことは難しいですよね、自然妊娠が難しい体であることも感じます。
不安はありますが、私も希望を持って次に向かいたいと思います😌
かりさんから勇気をもらいました。
ありがとうございました。
お体大切になさってください🌱
貴重なご意見ありがとうございました🌸- 3月31日
コメント