※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

2年生の息子が行動に問題があり、発達障害の可能性が心配。学校でも泣きや喧嘩が多く、周りが見れないことも。躾の問題かと思っていたが、発達障害の可能性も考えている。周りに同じような子供がいるか相談したい。

今年2年生の息子がいて、発達障害じゃないのかな?と悩んでます。
学校の担任の先生からよく息子のことで電話があったり呼び出しがあります。
見た目はそう見えないのですが、周りが見えなく周りを見て行動ができなかったり、1年生になったのに学校でよく泣くらしく泣きだしたらとまらないみたいで先生が困ってるみたいです。
喧嘩してる男の子2人をみて遊んでると思って入っていって蹴ってしまって、、、
今日も野球CLUBに行ってて、見てたら分かることなのに、どうして良いか分からず突っ立ってたり、、、
一人っ子で甘やかしてしまってたところはあるので躾の問題かなと思ってたとこもあり後悔してた時もあるのですが、もしかしたら発達障害が少しあるのでは?とも思ってます。
夜驚症も昔あったし保育園の先生にも心配な子を副担任が見ててうちの子も副担任が少し見てくれていました。
やんちゃとかの手がかかるとかではなく、周りが見れてなかったり行動がおそかったり、癇癪がひどかったりします。
お子さんが同じような方いませんか?

コメント

しばいぬ

同じでコメントではないのですが。。
発達障害だと他人の感情を読み取ったり、団体行動など苦手な子が多いみたいです💦
私も専門家ではなく、子ども関係の仕事で本で読んだくらいなのではっきりとはわかりませんが、1度心配なら見てもらった方がいいかもしれません。

  • ゆか

    ゆか

    ですよね、、、
    家では夫婦喧嘩をして元気ないと「どうしたん?」とか「元気ない?」とか聞いてきて表情から分かるみたいなのですが、、、
    外では空気が読めないとこがあったりもあるので💦
    病院の予約してみようと思います(>_<)

    • 3月20日
まりも

うーん。ちょっと似てる方になるのかな?
我が家も一人っ子で最近発達検査をしました。
結果は満点で年相応でしたが発達にアンバランスな面があり大学教授の先生が集団生活の療育が必要とおっしゃってました。
息子の場合は家では全く普通なんですが集団生活になると少し困ることがあり幼稚園の先生からお話しを聞いて市の発達相談しました。
音に敏感、アドリブ的なのが苦手。
時間には正確で片付けと言われたら一番に行動するがみんなが「もう少し遊びたい」と言うので先生が少し時間を伸ばすと怒る。同じ事を何度もすると嫌等……
大学の先生、幼稚園の先生、私とお話し出来てすごく良かったし息子が少しでも集団生活に馴染めたらいいなぁと思うので集団生活の療育を受けたいなぁと思ってますが療育は受けれるかは分からない状態です(TT)

  • ゆか

    ゆか

    なんか分かるな~という点があって参考になりました。
    うちも家では特にちょっと一人っ子っていう性格だなーっていうくらいなんですけど、団体行動になるとなかなか上手くなじめなくて、、、アドリブ的なことも息子もダメかと思います(>_<)毎日同じことの繰り返しだったらできるけど、たまに違うことするってなるとテンパったりもするタイプなんですよね、、、
    集団生活の療育があるんですか?受けれるならうちも受けて少しでも変われたらいいのにな、、って思います(;´Д`)

    • 3月20日
  • まりも

    まりも

    集団療育、個別療育とかあると思います。
    ただ、うちの場合は病名なく検査の結果も異常なしなので公費で9割は市が負担するので受けるべき子供が他にもいたらその子が優先になるので市の調査を受けてから集団療育が受けれるか?受けれないか?が分かる感じです。
    市に問い合わせをして発達の相談が出来る所があるなら市を利用したら臨床心理士さんが検査してくれますよ。
    私の場合は市の中に発達専門の所がありそこに相談して検査して話し合いをしました。

    • 3月20日
  • ゆか

    ゆか

    そうなんですか、、、
    とても参考になります(>_<)
    市によって違うだろうし1度市の方に問い合わせてみます!!!

    • 3月20日
ママ

現在通ってらっしゃる小学校には
支援クラスはありますか?
支援クラスがあれば、そちらの先生にまず相談されるのがいいです。
そのようなクラスがなければ
お住まいの地域の療育センターや専門医の予約をとって
1度受診してみてはどうでしょうか?

小学生になると
心に折り合いをつけられるようになり
癇癪などはぐんと減る事が多いので
まずは癇癪の理由。それから癇癪を起こしてしまったときの対処方法、お子様の心の落ち着かせ方を見つける必要があるのかな?と思います。
例えば、家では癇癪すごいけど
学校ではしないって子はいると思います。
それは家では甘えがあり、学校では恥ずかしいなどの感情が出てくるからです。

  • ゆか

    ゆか

    癇癪は昔に比べてだいぶなくなってはきました。癇癪はなくなってきたので反抗期だつたのかな?と思っていたのですが、やはり学校に行き始めて先生の話を聞いたり色々と集団生活での息子の様子を見てると心配な点があるので、、、相談してみよと思います!!!

    • 3月20日
I&S&K

うちの長男が発達障害なのですが、同じ感じです。

基本的に優しくて大丈夫?とかは人の表情をみて心配してくれたり、お手伝いも率先してしてくれてます。

ただ大勢いる場所では癇癪や指示が通りづらいです。

聴覚・触覚・視覚が過敏で、日常的な音人が聞き流せる音も気になってしまい指示が通りづらく目に映ったものが気になればそちらにいってしまいがちです。
自分ルールが強く、臨機応変な対応ができず納得するまで癇癪をおこしたりもします。
3歳から療育に通いだいぶ上記の事は緩和はされてきましたが、集団行動や皆でダンスとか音楽は苦手です。
そして最近は苦手な事を1つ出来ると好きな事が出来るというふうに園でやってるおかげで、だいぶいろいろと成長してくれました。

1度気になるようでしたら、相談してみるといいと思いますよm(__)m

  • ゆか

    ゆか

    分かります!!!てか、めっちゃ似てます(>_<)💦
    うちの子もお手伝いや大丈夫?って心配してくれたり基本的に優しい子なんです。
    ただ、同じように自分のルールやこだわりが強いところがあります!!!
    大勢いるところで指示が通りにくいところもあります!
    音楽は嫌いだしダンスは苦手だし似てるところだらけです。
    発達障害の傾向があるのかなって不安なので相談してみます。
    ありがとうございます(;´Д`)

    • 3月20日