![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
これから適量を体が覚えてくんだと思いますよ。1ヶ月だとまだ授乳も頻回だと思いますし、体もどんどん作れという状態だと思います。3ヶ月くらいにもなれば、3~4時間空いたりして、そこまで母乳作らなくても良いかな体が判断していきます。
私もとにかく沢山母乳が出るので3人とも完母です。私もせっかく母乳が出るなら母乳に越したことはないと思ってる派ですが…でも1ヶ月で断乳するのもママ次第だと思います。どっちが正しいとかはないですからね。
断乳するなら、とにかく母乳を搾らない事ですね。母乳は出せばまた作られます。自然と出てきてしまう分は仕方ないですが、吸わせない・搾らない(乳腺炎にならない程度)で、とにかくもう母乳を作らなくてもいいんだよ~と体に覚えさせるしかないかなぁと思います。
![サバ缶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サバ缶
私もそうでした!
入院中からパジャマはビショビショ、
授乳しようにも噎せてギャン泣き…💦
お風呂入れば湯船が濁る…😌
3ヶ月になってやっと落ち着きました😄💡
それまで本当に大変でした!笑
-
みこ
同じ人がいてすごす安心しました😌
私は入院中一日に何回もパジャマを借りてました(笑)
3ヶ月たてば赤たゃんが飲む量も増えて飲まなくなる時間も長くなると聞いたので缶ミルク代もかかるので赤ちゃんが外に出れるようになるまで焦らず我慢してみようと思います!- 3月18日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
産後まだ間もないので、数日で完全に出なくなるまではいかないと思います。どうしてもガチガチで辛い時は圧抜き程度に少し絞っても良いかと思いますが、出せば出した分作られるので出来る限りもう必要ないという事を体に教えないとですね。
あとはもしかしたら薬で止める方法もあるかもしれません。ただ何かどうしても断乳しなければならない理由がなければ処方されないかもしれませんが…(産後すぐ母体の病気を治療する・死産で赤ちゃんに飲ませられないなど)。
1ヶ月検診がまだなら助産師さんに相談してみるか、出産した産院の母乳外来や、お近くの桶谷式マッサージをやってるところなどで相談しても良いかもですね。
-
みこ
1ヵ月検診があと少しであるので1度相談してみます!ありがとうございます😌
- 3月18日
みこ
夜以外は搾乳してあげていたのですが夜はミルクで母乳を飲ませないため朝胸を触ったら石見たいにかちかちですこれも母乳を出そうとしなければ数日で収まりますか?