※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すせ
その他の疑問

叔父叔母からのお年玉について。正月、主人の実家に帰省した際に義妹(主…

叔父叔母からのお年玉について。
正月、主人の実家に帰省した際に
義妹(主人の妹)夫婦にも会ったのですが、
息子にお年玉をくれませんでした。
お年玉を貰うために帰省したわけではありませんが、普通叔父叔母から甥っ子にお年玉って
あげませんか?
直接会っているなら、なおのこと。
私の弟は、正月は会えませんでしたが、
息子にと、両親に預けておいてくれたので、余計に違和感を感じています。
義妹夫婦には、子供がいませんので
そういう発想がなかったのかとも思うのですが、
義両親から用意するよう言わなかったのかなー
と思うと、ますます不思議でなりません。
せこいとか、がめついと思われるかもしれませんが、お年玉を用意するのも親戚づきあいの一つなんじゃないかと思って疑問なんです。

コメント

ジェシー

もらって当たり前ではないのでわたしはなんとも思わないです。
自分はそうはならないよう、向こうがどうであれうちは甥っ子や姪っ子にも用意します。

  • すせ

    すせ

    ありがとうございます。
    自分は気をつけなければですね。

    • 3月17日
あーか

なんとも思わないです(・ω・)/
もらえたらラッキーくらいです!

  • すせ

    すせ

    ありがとうございます。
    結婚式のお車代と同じ感じですね。

    • 3月17日
  • あーか

    あーか

    お年玉って小さいうちには必要ないと思ってる人もいるし、自分に子どもいなければ負担がどんどん大きくなるだけなので、元々あげる気がない方もいるので、“あげるのが普通”、“義両親が用意するように言う”とかが当たり前みたいに思うのは違うかなーと思います(´xωx`)

    我が家はあげ合ってますが、今後差が出たりしても申し訳無いので、何歳から何歳はいくらとか兄弟間で話し合いました(・ω・)/

    • 3月17日
  • すせ

    すせ

    兄弟で話し合っている家庭も多いようですね。

    • 3月17日
さらい

私もなんとも思わないですね。もらえたらありがたいぐらいです。
(^_^)

  • すせ

    すせ

    ありがとうございます。
    期待していたわけではないですが、貰えて普通という考え方は普通じゃないようですね。

    • 3月17日
きゅー

う~ん、まだお子様が一歳のようですし、義妹さん夫婦にお子様がいらっしゃらないならそういう発想は無かったかも(もしかしたらあげた方がいいのかと悩んだりしたかも?)しれませんが、そのやり取りを普通と思われるのはちょっと違うかな~と思いました。

私は正直煩わしいなと思います。こちらの子供の人数、あちらの子供の人数、生まれた年…バラバラだとどうしていいか訳分からなくなりますし気を使って考えるのも面倒です(^^;

うちも滅多に会わない義兄夫婦の子供に(義兄夫婦は子供産んだのが早かったのでうちの子よりだいぶ年上です)何年かはあげていましたが、こちらも子供が産まれ、でも正月に義兄夫婦と直接会うことも無くなんか馬鹿らしいやり取りだなと思って、今年は主人から義兄に『もうお年玉のやり取りはやめよう』と言ってもらいました。

兄弟間でお年玉のやり取りは無しにしようとあえて話しているところも多いかと思いますよ。

  • すせ

    すせ

    熱心なコメントありがとうございます。
    普通だと思う感覚こそが、普通ではないようでした。
    アドバイスありがとうございます😊

    • 3月17日
空色のーと

1歳ならお年玉は要らないと思います😅

私なら、小学生になったら準備します。

  • すせ

    すせ

    ありがとうございます。
    それくらいから渡す人もいるみたいですね。

    • 3月17日