
コメント

しぐれうま
旦那さんは現在お仕事はされてないのでしょうか?
離職票があるならば、持っていけば免除してもらえます。2年間は遡ってやってくれるはずです。が、既に支払っている分は分かりません。
年金事務所で相談すれば親切に対応してくれます。相談予約を事前にしておくと、待ち時間も少なくて済みます。

な
わかりました。
去年して、年末に仕事を辞め
今国保です。
一応相談してみます!
しぐれうま
旦那さんは現在お仕事はされてないのでしょうか?
離職票があるならば、持っていけば免除してもらえます。2年間は遡ってやってくれるはずです。が、既に支払っている分は分かりません。
年金事務所で相談すれば親切に対応してくれます。相談予約を事前にしておくと、待ち時間も少なくて済みます。
な
わかりました。
去年して、年末に仕事を辞め
今国保です。
一応相談してみます!
「年金」に関する質問
勤務始まってるのにまだ年金手帳回収?提示?求められてないのですが社会保険入らないのでしょうか?週3〜4だし加入と言われたのですが💦今からでも扶養内にできるのでしょうか? 販売なので会社にいるわけじゃない為、…
年金などの貯蓄の保険、解約すると150万くらいは今現在あるんですが、例えばそう言うのも[貯金]と言っていいのでしょうか? 私の考えてば貯金=現金(銀行に預けていて通帳で見れるもの)と思っているのですが…
旦那が35歳営業なので毎月かなり変動あり手取り20〜40万 私も営業で24歳。毎月手取りで16〜20万 超黒字の月もあれば超赤字の月もあると言うわけです…。 毎月保険料で8万(ほぼ年金、変額など貯蓄) 2年前にマイホーム購…
お金・保険人気の質問ランキング
な
ありがとうございます
市役所でも大丈夫でしょうか??
旦那は仕事してます!
な
私自身の離職票です!!
しぐれうま
1月に既に結婚されていたのであれば、免除は厳しいかもしれないですね。自治体によって違うかもしれませんが、役所へ行っても年金事務所へ行ってくださいと言われる可能性もあるので(私の場合はそうでした。)、近場の年金事務所に直接電話で相談した方が良いかと思います。