
5月に出産予定です。セレモニードレス、買うのがもったいないし、思い…
5月に出産予定です。
セレモニードレス、買うのがもったいないし、思い出になるだろうということで、旦那さんが産まれたときに使ったものを義実家から貰ってきました。
受け取りに行ったときに七五三の時の袴もあるよと見せられたのですが、流石に七五三はお下がりじゃなくて買ってあげたい💦😥
これを使えということなのか。。
でも三十数年前のものだし、シミもあるし流石に・・・と思い物持ちいいですね〜としか言えませんでした。
旦那さん一人っ子なので全部大切に取ってあるから、これからイベントごとの衣装全部出されて来られるのかと思うと憂鬱になってきました。。
ちなみにセレモニードレスはクリーニングをお願いしていたのに家で洗ったみたいで皺くちゃになっていたので、今日こっそりクリーニングに持って行きました😥
義両親、悪い人じゃないけど節約魔なので見習うとこ半分、気を使うとこ半分って感じです。。
皆さんはイベントごとの衣装とか、どうされてましたか?
おさがりばかりだと、私の親がいい顔しないかなっていうところもあって先の事なのに今から悩んでしまってます💦
ちなみに男の子です。
- ぽこ(5歳11ヶ月)
コメント

ゆうり
使えるものは使って
デザインとかやっぱこれは!というものは新しくかってます♡

天音
案外、節句物とかって、母親側(ぽこさん側)が用意するって聞きません?
私の親が買ってくれるって言ってました😊
と言ってみるとか?
-
ぽこ
私の地元では男の子は男親、女の子は女親が揃えるって風習があるのですが、旦那さんの実家は県外なので風習が違ってて、お互い話し合ってという感じなんです😭💦
そう言ってみます!
ありがとうございます🙇♂️- 3月15日

ままり
写真館で働いてました!🙆♀️
お父さんお母さんのおさがり、七五三やお宮参りで着てるお子さん多かったですよ😊✨
ただ、シミとかあると写真にも残るし、「ふらっと見に行ったらレンタル衣装かわいくて決めちゃった!」って旦那さんに言ってもらうのはどうでしょ??
あと、ぽこさんのご両親がいい顔しないってことですが、それなら「うちの両親がサプライズで用意してくれて!」という形をとってもいいのでは?🙆♀️✨
私も、義母から旦那が使っていた毛布や赤ちゃん寝かせるカゴ渡されました笑
どちらも今はもう軽くていいのがあるのに…笑
旦那が使ってたベビーカーは流石に「今はもっと軽くて丈夫なのがあるんです!」って断りました!!笑
衣装も「今はすごく安くでレンタルできて(または買えて)かわいいのがいっぱいあるんで夫婦で選びたいんです❤️」って正直に言ってもいいかなあと思います。
-
ぽこ
おさがりの子意外にいるんですね😲✨
私の周りはみんな新品で揃えてたので、うちだけなのかと思ってました💦
そう伝えてもらってみます!
ありがとうございます✨
さすがにカゴとかベビーカーは今の物の方がいいですよね💧
夫婦で選ぶのも楽しみの一つだし、旦那さんと話して伝えてもらおうと思います😊- 3月15日
-
ままり
こっちの地域は田舎だからかもしれません!🌟私も息子の産着、弟のお下がりでいいかなあと思ってたんですが、シミがすごくて辞めました😭
義母は旦那を通さず直接私に言ってきて、断りづらいってことがよくあります😂😂旦那さんが味方についてくれると助かりますね❤️- 3月15日

メメ
うちは退院時は普通の服で退院でした
周りもみんなそうだったので💦
お宮参り用に一応ベビードレス買い、それをお食い初めにも着せました😊
七五三は男の子なので3歳は男の子用の被布を買って、中の着物は私のお下がり予定です笑
色的に男の子でも問題ないので、被布さえ変えてしまえば良いかな?と
5歳は本格的に袴を着せたいのですが、撮影は袴レンタル、お参りはスーツ買おうかな?とか考えてます
ご主人のお下がりがあるなら撮影はレンタルや新調したもので、お参りはお下がりとかでも良いんじゃないでしょうか?
絶対汚すと思うので笑、お下がりとかなら汚れも気にならないので良いかなと思いました🙆♀️

ty
逆に私は娘の七五三には自分の時の着物を着せる予定です👘
これには、旦那も大賛成で楽しみにしてます😊

退会ユーザー
同じく男の子です😄
セレモニードレスは着せて退院する子うちの病院ではほぼいないかなーって言われたので着せませんでした💦
お下がりの話出たら旦那が速攻で古いの要らない‼︎って断ってるので着せた事ないです。やっぱ自分達で選びたいですよね✨旦那さんに断って貰えばいいのでは⁇😄

チョッピー
一応何でももらっておくに限りますよ(^ー^*)
七五三の袴も、本番に着なくてももっと前から五月の節句に4才くらいから着させてはどうですか?ウチは私の3歳の着物を初節句に着させてました。雰囲気も出ますし、、本番に着させなくてもお母さんは着ている姿を見るだけで満足だと思いますよ。
ぽこ
良いのがあれば買うぐらいでいいんですかね😥
さすがに七五三は買いたくて落ち込んでしまいました
ゆうり
落ち込むほど嫌だったら
私達も子供に新しく用意したいので〜と言うとか神社は貰ったもの、写真は自分たちでかったものとかでわけるとかでも🙆♀️