![kao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学資保険、フコク生命で入りました!
入園ごとに引き出せるタイプが良かったのでフコクにしました^^
![kao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kao
それって、幼稚園から高校まで引き出さずにいたらその分満期のお金はどのくらいになるんですか?
途中引き落としができる学資保険ってやはり、月々の保険料が満期引き落としより高いのでどうしようかなと😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園から高校まで引き出さず、大学入学で一気に下ろすタイプはジャンプ型。ジャンプ型なら104%くらい返戻率ありますね、たしか🙏
幼稚園から高校でちょびちょびおろすと101%です。
ちなみに富国生命では、返戻率は低いけど、下のちょびちょびおろす形の方が契約してる人多いと言っていました。やはり、思ったより入園等でお金かかることをあとあと知り、こうやっておろせる方がいいという人が多いとか😧
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資保険ではなく、ジュニアNISAで運用します😊🙌
kao
大学などの費用はどのように考えていますか?😭
フコク生命ですか!始めた聞きました😳
退会ユーザー
このタイプは幼稚園、小学校、中学校、高校の入学の費用として数万ずつ、大学入学時には100万以上おろせるシステムにしています。あと満期保険金で大人になった時に150万おろせるように月々の保険料を設定しました。
あとは旦那が働いてる給料から毎月2万ずつを貯金してるので足りない分はそこから補うようにしています!
kao
すみません💧下に書いてしまいました😭