※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
より
子育て・グッズ

オモチャの処分方法について相談です。次男のオモチャを捨てるか迷っています。使えるものもあるが、弟夫婦にあげるのは遠慮したいと考えています。

オモチャの捨て時、処分方法についてお聞きします。
一歳になった次男、もう興味のなくなったオモチャがあります。長男、次男と使ってくたびれた物もあれば、まだ使えるかなという物もあります。みなさんならどうしますか?
近々弟夫婦に赤ちゃんが生まれる予定ですが、そこへあげることも考えましたが、私自身オモチャは自分で選んで与えたいという思いがあったので、それはやめようと思っています。

コメント

R.A🐷🥓楽して痩せたい

あげる予定もないなら捨てちゃいますかね💦思い入れのあるおもちゃなら、子どもと一緒に写真撮って捨てちゃいます💡
赤ちゃんのおもちゃって口に入れるから人にあげるのは気が引けますもんね💦

  • より

    より

    そうですね、衛生面も気になるところでした。お下がりでもらった古〜いおもちゃはキッパリ処分しようと思えますが、自分で買った物あるいはお祝いでいただいた物は捨て難くて💦

    • 3月15日
  • R.A🐷🥓楽して痩せたい

    R.A🐷🥓楽して痩せたい


    思い入れのある物をとっておけるスペースがあるなら、もう捨てよう!とよりさんの決心がつくまでは置いておいてもいいと思いますよ😊
    これで遊んでたな〜💕と思い出に浸れますしね😊
    私は割とバッサリ捨ててしまう方なので、いただいた物でももう使わないな...と思えば子どもに持たせて写真撮って捨てちゃいますが人それぞれですもんね😊

    • 3月15日
  • R.A🐷🥓楽して痩せたい

    R.A🐷🥓楽して痩せたい


    あと、余計なお世話だったら申し訳ありませんがどうしても捨てるのには抵抗があるのなら児童館や児童養護施設などに寄付されるのも素敵かもしれませんね😊ただ、必要な玩具は施設によって違うそうなので寄付する前に確認はした方がいいというのと、持ち込まないといけないという手間はありますね😣💦
    お住まいの地域によるようですが、近ければユニセフが引き取りにきてくれたりもしてくれるそうですよ💡

    • 3月15日
  • より

    より

    バッサリ捨てたいんです。置いておくことも出来なくはないですが、取っておいたところでどうするの?って感じなので。
    寄付もできるんですね、そこは思いつきませんでした!教えていただいて、ありがとうございます😊

    • 3月15日