
離乳食後もミルクにしていき、徐々におっぱいをやめる方法で切り替えることができますか?
混合から完ミへの切り替えってどんな感じに進めればいいでしょうか。
今月末に8ヶ月になる女の子を育てています。
7時半に離乳食+母乳
11時半にミルク
15時半に離乳食+母乳
19時半にミルク→就寝
就寝した後は朝まで起きません…
寝る前に母乳もあげていましたが、やめてから朝方張ってる!ということもなくなりました。(なんとなく溜まってる感はある)
このまま徐々に離乳食後もミルクにしていけば、おっぱいは痛むことなくやめられるでしょうか?
上の子は完母で、いきなり卒乳だったので3日ほどガチガチに張った痛みに耐え、おっぱいはしぼんでいきました…😫
元々母乳の出は良くないです。あの痛みを出来れば避けたい!と思いご相談させていただきました。
こんな感じで切り替えたよ!おっぱいはこんな感じでケアしたよ!などがあれば教えてください😊
- ころり
コメント

ぱーら
母乳卒業する時はすっぱりやめました!
母乳あげなくなってから張らなくても3日後、1週間後、1ヶ月後に軽く絞るとキレイに絞り切れるそうです😊
なのでサイズダウンなく胸しぼまなかったです♥️

みく
私は1ヶ月くらいかけてだんだんと完ミに移行していきましたよ。
1日おきに母乳のところをミルクにしたり…。張ってきたら吸ってもらったり…。だんだんと張らなくなってきて、完ミになった時は全く張らなかったので、ケアもしてないです。ただ完全にしぼみました…。
-
ころり
しぼむのショックですよね😞
ただいま母乳なし生活2日目を迎えました。
徐々にやってみようと思います。ありがとうございました!- 3月16日
ころり
そうなのですね!
とりあえず3日様子を見てみます。ありがとうございました😆