
友人の子供が店員の機械を水に入れた場合、叱るべきか相談中。要注意だが、叱るべきか悩む。
叱る場面かどうか分からず質問させてください。
先日、お店へ友人5人とランチへ行きました。
私の子供が、店員さんを呼ぶ機械を飲み水の中へ入れてしまいました。
すぐに取り出し、店員さんへも伝えました。
だめだとわかっていて、やったことだとしたら、もちろん叱る場面ではあると思うし、うちの子が人に迷惑や、危ないことをすれば、叱る場面ではあると思いますが、今回のことは、私が場面を想定して、機械を手の届かないところへ置かなかったのも悪いなと思ってました。
そしたら、ひとりの友人が、叱らなきゃ!と言ってきたのですが、このような場面の場合叱ることは必要でしょうか?
たしかに、これは水の中へ入れないよと伝えるくらいはあってもいいと思いましたが、、どうなんでしょうか。
- yuyumama(5歳10ヶ月, 7歳)

ママリ
んー、、叱るべきかどうかは別として、友人が口出すのは違うかな?て感じですかね💦

バルタン星人
ダメなことはダメだと叱るとゆうか、注意すべきです!
親が回避できなかったことがもちろんの原因ですが、そもそも子供にはこーゆうことをしてはいけないと教える必要もあると思います。怒られないとこれはやってもいいことだとなりませんか?そろそろしつけをしていく時期だと思ってます

2児ママ
1歳2ヶ月の子に怒って分かるのか疑問ですが、ダメなんだよーくらいの声掛けくらいならしてもいいのかなーと思います。その時期はなんにでも興味持つし、善悪の判断も中々つかないので、普段から大人が注意を払っていないといけないですね。

まお
叱りはしませんが、分かってても分かってなくても
ダメなことはダメだと注意しますよ。

退会ユーザー
私なら、自分のミスなのでこの子じゃなく私が悪いと声に出して言います。
叱らなきゃ!と言われるという事は、その友人は普段から思ってたのかもしれないですね。

かな
あなたが手の届かない場所に動かさなかったのもいけなかったけど、ダメなことはダメなんだから、叱りましょうよ。
ただ、友達のママがあなたに言うのは違う気もします。
おそらく、その友達ママとあなたとでは育児方針とかも違うのかな?と思います。

♡Mママ子♡
私はいずれ言わないといけない教えないといけないことは、まだ理解しないとわかっていても積み重ねだと思って怒りはしませんが、ダメなことだとは言ってました!

絆
まだ言ってもわからないと思いますが
ダメなことはダメなので
私も怒ります!
いくら周りの人に迷惑かけてないとしても
お店側からすれば充分迷惑です!
友達に言われる意味はわかりませんが
さすがに私がそれを見てて
怒らなかったら、怒らない親なのかな?
ダメなことも教えてないのかな?
くらい思ってしまいます😅

リエ
私なら、叱ると言うよりお互いに気を付けようねと声掛けする程度です。
「これが気になって、お水に入れて見たかったんだよね。でもね、これはお水に入れないんだよ。壊れちゃうから使えなくなっちゃうからね。今度から気を付けようね。ただ、ママも手の届くところに置いてたから、おあいこだね。ママも悪かった。気をつけるね。」みたいに我が子へは話しかけます。まだまだ好奇心育成期間です。大人と違って理性で抑える能力は、備わりきってないからです。

ねここ
3歳までは叱っても意味ないって本で読みました🙄
これはしちゃダメって言い聞かせることは良いと思いますよ!
その頃のいたずらは子供が悪いってゆーより、母親の責任になるので、手の届くところに置いていたママの落ち度ですよね💦
私がその場面を見てて、ママが子供を怒ってたら「何言ってんだろ、子供可哀想…」と思っちゃいます😅
友達の意見には賛成出来ません😭

yuyumama
一斉に返信で失礼します。
いろんな意見ありがとうございました。
わかる分からないは別として、だめなことはだめだと、教えていかないといけない時期ですね。
悪いと思ってなくて、たのしんでやったことだし、どこまで口を出していいのか分からなかったので、これからは私が注意するだけでなく、子供にも教えて行きたいと思いました。ありがとうございます。
コメント