
6ヶ月の息子が夜泣きをしており、体重増加や授乳回数の変化がある中、夜間断乳を考えているがうまくいかず、育児には主に母親が負担を感じている。昨夜は特に大変で、旦那が一瞬で息子を笑顔にさせた瞬間、涙が出た。
息子が6ヶ月になり、夜泣きが始まりました。
ここ1ヶ月の間で、体重が700gも増え、授乳回数も8回~9回ほど(夜中が頻回です)。
離乳食は2回食ですがしっかり食べていますので、これを気に夜間断乳しようかなと思い、先週から頑張っているんですが、うまくいきません。
旦那は息子がどれだけ泣いていてもまったく起きないし、私は今は育休中で仕事をしていないので、私がやるしかないかなと、基本的に家事育児は私が全てやっています。
ただ旦那は土日休みなので、そこはしっかり息子の面倒を見てくれて助かっています。
昨日の夜泣きも酷かったです。抱っこしてないとおさまらず、夜中ずっと立ちっぱなしでした。朝方になり号泣が始まったところで、旦那がすっと起きてきて息子の顔を覗き込んだ瞬間に、息子は一瞬で泣き止み、笑ったんです。
何かその時に、もうどうでもよくなって、涙が出てきました。夜中の苦労は何だったの。最初からあなたがあやしてよ。
そんな一日の始まりです😞
- えりざべす(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

みん
うちも1人目、なにをしても泣き止まない月があり、旦那が抱っこすると泣き止むことがありました。こんなに一生懸命の私より何もしてくれない旦那がいいんだ、と落ち込んだことありました😢
父親って育児は一緒にするものだと思ってない人が多くて「手伝う」って感覚ですよね😭
夜間断乳がうまくいかないなら夜間でなく、離乳食をたくさん食べてる昼間の方の授乳の回数を減らしてみるのはどうでしょうか?

Juriet.
毎日辛いですよね💦
うちも夜中5,6回くらい起きるのでしんどいです。
でも平日は旦那に手伝ってもらってないです!
土日しっかり見てもらって休みましょう😊
あとは息子さんと添い寝とかでお昼寝しましょう!
私は毎日お昼寝一緒にしてます。
一緒にすると2時間くらい寝てくれるので🤭
掃除も料理も手抜きです(笑)
-
えりざべす
うちは昼寝は抱っこ紐じゃないと寝ないので、日中はずっと抱っこです。
これもこの間旦那が布団に寝かしつけたら、すぐ寝たんですよね。もうため息しかでないです😑- 3月13日

ちょろりん
人によって意見はあるかと思いますがまだ半年で夜間断乳は早いと思います😭💦
おっぱいは精神安定剤になってると思うのでまだ無理にやめるのは少し可哀想かなー…と。
うちもまだ2、3時間おきに起こされる日々でイライラする夜も多いですが😭
-
えりざべす
やはり早いでしょうか🤔
700gって増えすぎじゃないですか?😢- 3月13日

ぼーるぺん
市の相談で、夜起きることを相談したところ、「お母さんがやる気力があるなら夜間断乳したほうがいい」といっていました。最初は大変だけど、本当に起きなくなるよ!と。
私は気力がなく、その時は夜中一回起きるだけだったのでおっぱいで寝かしつけていてそのうちに起きなくなり、朝までぐっすり!…でしたが、ここ数日唸りでまた起きるようになりました😭夜間断乳できてきたとこだったので、このまま粘ってトントンで寝かしてます!
-
えりざべす
やる気はあるんですけどね…
実際つらいですよね。。
一生夜泣きしてるわけじゃないし、いつか終わると思っていても、毎日夜が来るのがつらいです😞- 3月13日
-
ぼーるぺん
私も夜こわいって思うことあります!😭
息子は唸っていても、手を握ると黙って、トントンすると寝ます!参考になれば…😢- 3月13日
-
えりざべす
頑張ってみます、ありがとうございます😢
- 3月13日

あんまま
うちは起きなかったからですが7ヶ月で夜間断乳(夜間卒乳?)になりましたから体重も増えてるなら夜間あげなくても問題ない月齢になってきてると思います!
他の方の回答で読ませてもらった旦那様だと布団で寝るのは、たぶんやなさんには抱っこしていて欲しい、泣けばママは抱っこしてくれるんだ!と思ってるんじゃないですかね?
アパートとか夜中泣かせられない理由があるとできないですけど、立って抱っこせず添い寝で抱きしめてあげるだけでもいいと私は思います!
そのうち諦めて(疲れて)寝ますしね💦
毎日本当にお疲れ様です🍀
-
えりざべす
やはりそのくらいの時期なんでしょうかね😢
アパートなんで、ずっと泣かせてる訳にもいかず、、
でも、気をはり過ぎず頑張ります。- 3月13日
えりざべす
昼間は4時間~5時間空いているので、これ以上は空けられないかなーと思いますがどうなんでしょう😞
みん
赤ちゃんによってだとは思いますが、
同じく6ヶ月のうちはあまりミルク飲まなくて朝方飲んでから、 お昼すぎくらいまでの8~9時間くらい間隔空いてますが、その間に1回離乳食食べてます。
こんなでも元気に育ってます💡
お腹すいて泣いてるなら4~5時間であげないとだけどそうでないならもう少し間隔あいても大丈夫かと
でも体重が増えすぎて注意されたなら夜間断乳とか回数減らすとか対策も必要ですが、お医者さんから何も言われてないなら無理に夜間断乳しなくてもいいと思いますよ😌
えりざべす
お腹が空いて泣くことは、たまにあるくらいで基本は私が勝手にあげてる方が多いです😞
もう少し、息子の心をよむべきですね、何を望んでいるのか😢