![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが保護器を嫌がり、母乳が十分に摂取できない状況です。直接吸うことは難しいかもしれませんが、母乳やめどきは個人により異なります。
母乳についてです。
赤ちゃんが小さめで生まれたことと、私の乳首との相性のせいで、直接は吸えず保護器を使って吸わせてましたが、退院後から保護器を嫌がり吸ってくれず、保護器の上に更に哺乳瓶の乳首をつけて何とか母乳を吸わせてきましたが、だんだんとでなくなってきました😭
搾乳してもほぼとれないので搾乳するのもやめました💦
乳首もだいぶ伸びてきて赤ちゃんも大きくなったので吸いやすくはなってきたものの咥えさせても拒否😭💦
もう1ヶ月たったし、今から直接吸ってくれる事はないのでしょうか?
そろそろ母乳やめどきなのかなぁと…
- そら(6歳)
コメント
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
うちも低体重児で生まれて低体温症と哺乳不慮で搾乳して飲ませてて退院後も乳頭混乱でしばらく直母出来ませんでしたがなんとか根気強く直母の練習もしてそこから飲めるようになって母乳量も増えましたよ!
母乳をあげたいなら近くに母乳外来や桶谷式などありませんか?
マッサージしてもらうだけでだいぶ変わったり飲ませ方教えてもらえたりしますよ✨
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
母乳外来は行ける範囲にないでしょうか?おそらく、乳頭混乱ではないかと思うのですか・・・
哺乳瓶になれてしまって、嫌がるのは割とあることのようです。
私はなんとかだましだまし3ヶ月まで吸わせましたが、結局は完全に拒否されてしまい(´・ω・`)
早いうちに母乳外来行けばよかったと後悔しましたので、まだ続けたいお気持ちがあるのでしたら、ぜひ。
逆にもういいや、と前向きに考えられるのでしたら完ミもありと思いますよ。それなりにメリットもありますから。
-
そら
母乳外来行ってみようかなぁと思います💦
でももう完ミでもいいかなぁっても思ってます💦
混合がとても大変で…
ただ、完ミになった場合、今は三時間経たず起きたりグズった時は少量の母乳吸わせると落ち着くのですが、完ミにしたらそういう場合どうすればいいのかなぁという不安もあり迷ってます😖- 3月12日
-
aya
完ミで3時間空かない時は、抱っこでごまかせるならごまかしてました。
それでダメな時は飲ませます。ただ、胃腸に負担はかかりますから、頻繁にやらないよう気をつけてました。
なので、今は飲ませられないという時は泣きだす前に抱っこして寝かしつけてました。うちの子、降ろさなければ起きなかったので・・・
4ヶ月頃になると一回に飲む量も増えて安定するので3時間空かない事はなくなりました。なので、続けてみようと思えるのでしたらもう少し混合を続ける方が楽かもしれません。- 3月12日
そら
そうなんですね✨
まだ諦めなくても頑張れば飲めるようになるかもですね😄
母乳外来行ってみようかなと思います✨
♡
まずは諦めず哺乳瓶で飲ませる前におっぱいをくわえさせる!少しずつですが飲む力もついたり克服してくれることもあるので✨
母乳外来よりも桶谷式のが母乳育児にはいいですがまずは母乳外来で相談されてもいいと思います😊
そら
なるほど!
先におっぱいをくわえさせた方がいいんですね!
ありがとうございます✨
♡
どうしても哺乳瓶に慣れてしまったら簡単に飲める哺乳瓶のが楽ですからね😂
哺乳瓶は母乳相談室って言うのがあるんですがそれは乳頭混乱起こした子にはいいそうですよ✨
うちは母乳実感使ってましたが😊
克服して直母出来るようになるといいですね❤