
介護支援専門員の資格を持っている方いらっしゃいますか?色々お話聞きたいです( •̀ .̫ •́ )✧
介護支援専門員の資格を持っている方いらっしゃいますか?
色々お話聞きたいです( •̀ .̫ •́ )✧
- みっちょん(7歳, 10歳)
コメント

ぽむぽむ
介護福祉士とは、また違うものですか??

住林
*\(^o^)/*ほとんどケースは持っていませんが…Σ(゚д゚lll)
-
みっちょん
コメントありがとうございます!
ケアマネになってどのくらいですか(^_^)?- 2月19日
-
住林
一年半弱です(^^)
- 2月19日
-
みっちょん
試験はどのくらい前から勉強しましたか?
あとどのように勉強したかも良ければ教えて下さい( •̀ .̫ •́ )✧- 2月19日
-
住林
半年ほど、教科書見ていました‼︎分からないことは職場の先輩に聞いたりしましたね*\(^o^)/*試験受けるんですね❔
- 2月19日
-
みっちょん
半年凄いです!!
私の場合はもっと勉強しないと絶対受からないと思います(T_T)
なるほど!
職場の先輩ですか!
毎年何人かは受けてるみたいなんですがなかなか受からないみたいです(>_<)💦
経験年数が2年程足りなくてまだ受けれないですが色々調べると1年とかもっと前から勉強してる人も多いので今から少しずつ情報収集して来年ぐらいから試験勉強を始めようと思ってます( ^ω^ )- 2月19日
-
住林
今年の合格率は15パーセントだったみたいですねΣ(゚д゚lll)年々難しくなってる…
私は今地域包括で働いていて、予防だけですが入職と同時にプラン立ててたので有利だったかもです‼︎早めに始めるの良いですね♬- 2月19日
-
みっちょん
そうなんですよね💦
毎年合格率下がってますよね(;_;)
入職と同時にプランとはどういうことなんですか(T_T)?
まだ詳しくないためすいません(>_<)💦- 2月19日
-
住林
合格率は下がるし、合格後の研修は長くなるしで壁が高くなってきてますょね。・゜・(ノД`)・゜・。
地域包括の職員は資格が無くてもケアマネと同じように予防プラン(要支援1.2のみ)を立てて担当を持っているんです(^^)その中で基本的な事は学びましたね‼︎- 2月19日
-
みっちょん
だいたい倍になりましたよね💦
受かって終わりではないから大変ですよね(>_<)
そうなんですね!
知らなかったです!
教えて頂きありがとうございました❀.(*´◡`*)❀.
産後はまた復職するんですか?- 2月19日
-
住林
まだまだ未熟ですが、私で分かることがあれば聞いてくださぃ*\(^o^)/*
産後については未定です…基礎資格が看護師・保健師なのでそっちに戻ろうかなとも思っています‼︎- 2月19日
-
みっちょん
ありがとうございます♡
ではお言葉に甘えて、、、( ^ω^ )
色々なテキストがありますがオススメとかはありますか?
たくさんあるし値段も安くはないのでどういうのを買えば良いのか分かりません(>_<)💦
それとニチイやユーキャンといった通信講座のほうが独学よりはやっぱり受かりやすいんですかね(´・_・`)?
どちらも素敵なご職業です♡
看護師、保健師だけでも凄いのにケアマネまで持っているなんてほんと尊敬します!!!- 2月19日
-
住林
私はユーキャンの過去問だけ持ってました‼︎後はネットで見たり、事務所のテキスト見たりですね(^^)通信講座はした事なぃので何とも言えませんが、私の周りはみんな独学です*\(^o^)/*
ありがとうございます♡今の地域包括もやりがいあるんですが、出産後はパートでもいいかなと考えてますょ‼︎- 2月19日
-
みっちょん
ネットでも無料で見れるのとかありますもんね!
周りの方も独学だったんですね( ^ω^ )
なんかますますやる気が出てきました( •̀ .̫ •́ )✧
私もわざわざ通信講座とかはやらず独学で頑張ろうと思います!
ケアマネだとパートでも結構時給良いですよね♡
私は介護福祉士として働いているのですが利用者さんたちと毎日楽しく過ごしながらもやりがいを感じれる今の仕事が大好きなんですがやっぱり子供のことを考えると夜勤もなく、お給料も良いケアマネにどうしてもなりたいです(>_<)!- 2月19日

どろんこ
現役でケアマネとして7年目です。
試験1回目はほとんど勉強せず受験し、見事落ちました。
やはり勉強しないとダメだと感じ、2回目は通勤時間で勉強し、受かりました。
実務について勉強内容が全て役に立つ訳ではないけど、受かるにはやはり勉強しなきゃならないかなぁ。
-
みっちょん
回答ありがとうございます!
やっぱり勉強は大切ですよね( •̀ .̫ •́ )✧
でも2回で受かるなんて凄いです!
独学で勉強したんですか?
それとも通信講座とかですか( ^ω^ )?- 2月19日
-
どろんこ
独学です。
ワークブック上下2冊を教科ごとにバラバラにしてひたすら眺めて覚えました。
そうしたら、問題が解けるように。
決して勉強は好きな方ではない私です。- 2月19日
-
みっちょん
どろんこさんも独学で勉強されたんですね!
私もますますやる気が出てきました( •̀ .̫ •́ )✧
眺めてですか?
過去問とかをひたらす解くみたいな感じはされなかったんですか?
色々な勉強法がありますよね(^_^)!
私も勉強は好きではなかったですが国試に受かるため毎日ひたらす過去問を解いていたあの頃が懐かしいです。笑- 2月19日

♡みーな♡
地域包括で要支援1と2の方のプランたててます。
今年ケアマネ試験が受かったので4月からケアマネの資格がとれる予定です☆
-
みっちょん
コメントありがとうございます!
じゃあ、♡みーな♡さんも芝さんと同じですね(^_^)!
資格は看護師さんとかですか?
合格おめでとうございます!
妊娠中に研修受けるのは大変ですね(>_<)💦
お身体大事にして下さいね❀.(*´◡`*)❀.- 2月20日
-
♡みーな♡
社会福祉士です☆
ありがとうございます^_^
あと半分研修残ってるので頑張ります♬- 2月20日
-
みっちょん
社会福祉士さんでしたか!
いつも職場では社会福祉士さんに色々教えてもらってました( ^ω^ )
研修大変ですね(>_<)
頑張って下さい*\(^o^)/*- 2月20日

はるみMama
ケアマネ受験考えてます!
今年は経験が1ヶ月くら足りないので来年受験のため今から勉強始める予定です!
-
みっちょん
そうなんですね!
頑張って下さい( •̀ .̫ •́ )✧
私も試験に受かるために早めに勉強をしておこうと思ったのですが介護保険制度の変更があるとすると4月以降が多いので4月から勉強を始めたほうが良いみたいです(^_^;)- 2月22日
かちん
横からすみません💦
介護支援専門員はケアマネージャーで介護福祉士とは違います🙂
ぽむぽむ
なるほど!
ありがとうございます!