
コメント

まつ
7時起床
8:30〜9:30散歩(上の子の保育園の送迎です)
10:00〜16:00寝たり授乳したりお風呂に入ったり
16:30〜17:30散歩
18:00〜20:00ミルク、遊び
20:30就寝
上記は2人目です。2人目は夜よく寝てくれますが、1人目が全然寝ない子でしたので、夜通し起きて昼寝しまくるなどめちゃくちゃでした。。

17Voyager
2人目が必然的に上の子に合わせて生活してたので、
8時までに起床授乳
9時30分 地域の児童館 泣く時は授乳
12時~13時 昼食にあわせて授乳
14時~ お昼寝や買い物や病院など用事。
17時 お風呂
18時 夕食に合わせて授乳
20時~21時 就寝
と言うスケジュールでした。
1人目もほぼ似たような感じでしたが、もう少しルーズでした。
-
なつ
回答ありがとうございます!!
3〜4ヶ月頃からそのようなリズムでしたか?- 3月12日
-
17Voyager
1人目の時は夜間断乳が成功した8ヶ月あたりからはほぼスケジュールは一緒ですね。
子どもの授乳リズムと睡眠リズムを把握してから
合う生活リズムを構築した方が良いと思います。
ショートスリーパー気味の子やおっぱいちょこちょこ飲み、昼夜逆転現象、成長による愚図りなどで一朝一夕で身につくリズムではないので。。。(^_^;)
我が家の場合は午前中に児童館へ行くのが習慣になった1人目6ヶ月あたりから日中のリズムは定着してました。- 3月12日
-
なつ
そうなんですね!!
もう少し自分の子のリズムを観察してみます!!
ありがとうございます😊- 3月12日
なつ
回答ありがとうございます!!
お風呂の時間早いんですね!!😳
20:30就寝は月齢いつ頃からですか?
まつ
3カ月ぐらいから20時頃になると機嫌が悪くなりだしたので寝かしつけたら熟睡しました。
夜中何回か目を覚ましますが、添い乳したらすぐ寝るので、生活リズムがついたんだと思います!
でも人それぞれなので赤ちゃんの機嫌に合わせて、自由にしていればいいと思いますよー
上の子は一歳になるぐらいまで夜23時ぐらい平気で起きていて、夜中も何度も起きるし、明け方熟睡して昼前に起きる、みたいな生活でしたが今は普通に夜から朝までぐっすりです!
なつ
そうなんですね!
今うちの子は21時頃に寝て、朝まで起きずにいる事がほとんどなんですが、先日先輩ママから月齢のわりに寝るの遅くない?と指摘されて気になっていたので💦💦
赤ちゃんによって違うのは頭ではわかってはいるつもりなんですが😅
兄弟でも全然違うんですね!!笑
まつ
いやー!21時に寝て朝まで起きないなんて優秀すぎると思います!
羨ましすぎるぐらいですよ!
遅いとは全然思いませんよー!
なつ
勝手に夜間断乳になってます😅笑
でもおかげで夜寝れてるのでありがたいですね☺️
21時でも遅くはない感じですなんですね!少し安心しました♪ありがとうございます😊