※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hanaka
その他の疑問

メダカ、魚について詳しい方、教えてくたさい!5リットル入る水槽に4リッ…

メダカ、魚について詳しい方、教えてくたさい!!
5リットル入る水槽に4リットルほど水を入れ
酸素ボンベなしで
メダカ3匹、ヌマエビ2匹を飼っていました。
(水草ひとつ、カエルのオブジェひとつ)

水槽の上に蓋をしないほうが酸素が溶け込むかなと思い蓋をしないままでした。
すると水面のほうに埃がたまっているような感じで汚くなっていたので(たぶん埃)、
半分ほどの水替えをしました。
後で調べてダメだと分かったのですがメダカ、エビを網ですくって別の場所にうつし水替えをしました。
新しく入れた水は、水道水にカルキ抜き剤を入れ半日ほど放置したものです。

水替えをした後から元気だったメダカが水面下でジッと動かないことが増えました。
エサも食べません。
逆にそれまでは水草の上であまり動かず大人しかったエビが元気にスイスイ泳ぎまくりだしました。

そして水替えから2日後にメダカが1匹死んでしまいました...
その次の日にもう1匹も死んでしまいました...
残りの1匹はまだ生きていますがほとんど水面下でジっと動きません...
最後の1匹も時間の問題でしょうか...

何がダメだったのか思い当たることがあれば教えてください(>_<)
水温を大きく変えてしまったのでしょうか(>_<)
逆にエビが元気に動きだしたのも謎で頭がこんがらがっています(>_<)

コメント

deleted user

急な温度変化かもしれませんね…
うちも飼ってますし、かなり適当に水換えもしてますがタフなメダカ達が5匹生き残ってくれています😭(最初は10匹くらいいたかな)
強い子は生き残ってくれますが、1匹になると寂しくなっちゃいますね…

☆まめお☆

金魚、メダカ飼育しています🙌
恐らく、水槽掃除の時にバケツへ移したことが原因かと思います💦
水温の変化が大きかったのかな?と思います!

小さな水槽ほど管理が難しいので、もう少し大きな水槽だと良いかと思います😊
我が家は、30リットル水槽に7匹のメダカでブクブクなしで外に置いてあります♥️
水槽掃除は、2週に1回(季節によって変動)をメダカを水槽にいれたまま全体の3分の1~半分程度の交換しています🙌