
赤ちゃんの魔の三週目に関する不安と、年子育児のストレスについて相談中。里帰り中で育児に悩んでおり、意見や経験を求めています。
魔の三週目?について
今生後8日の赤ちゃんがいます。
授乳以外は基本的に寝ている感じですが、魔の三週目というのを知ってドキドキしています。
上の子は入院中からずっと泣いて抱っこじゃないと寝なくて(抱っこでもギャン泣き)魔の三週目とか関係なく1ヶ月になるまでは夜寝てくれないっていう感じでした。
なので魔の三週目とか関係なく魔の0ヶ月って感じだったので実感がありません。
里帰りしていますが、上の子が環境が変わってストレスなのか下痢と、今までなかった夜泣きが始まってしまいました。
昼間寝たいですが実家の家族はみんな働いているので見ていてもらえないし、夜も出かけてしまうので下の子を見ててもらう間に上の子と遊ぶ、みたいな時間をゆっくり取れません。下の子が寝ている間精一杯抱っこしたりしていますがそれでもストレスを感じているようです。
パパとも離れているので余計にストレスもあるのかな?とか色々考えて里帰りを2週間ほどで切り上げようか迷っていますが、旦那さんが夜勤のある仕事なので月2週間はワンオペ育児です。
それたけでもやっていけるか不安なのに、魔の三週目というのが始まってしまったらと思うと恐ろしいです😨
三週目か過ぎるまでは里帰りを継続しようか迷っています。
年子育児、年の近い兄弟を育てた方、意見をお聞かせください💦
お子さんが一人の方も、魔の三週目があったか教えてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント

ちぃ
歳の近い兄弟絶対たいへんですよねー(T ^ T)
私は1人目のとき特に3週目が大変だった記憶はないです(*Ü*)
家に帰ってきて最初の1週間ほどは、ずっと抱っこしててお昼ご飯を食べるタイミングが分からなかった記憶がありますが…(笑)

ぽんちょ
同じ歳の差です👧🏻👶🏻!
魔の3週目、ありました!基本的に寝てる息子ですが、夜になるとギャン泣き。なにしてもダメ。やっと深夜1時に落ち着くって感じでした💦幸い、そのときは1週間旦那に定時上がりで帰って来れるように職場に調整してくれてた期間だったので、旦那の協力も仰いだので少しは楽でしたが🙄
そしてやっぱり上の子はパパの休みしか出かけられずストレス感じてそうです💦普段やらなかった悪さをしてダメ!って怒ればひっくり返って泣いて😢
今はもう娘が寝てる時間に仕事行ってまた夜娘が寝たあとに仕事から帰ってくるって生活ですが、1週間定時上がりで帰ってきた時は、パパが遊んでくれたので、娘も楽しそうだったし、わたしも楽でした!
-
はじめてのママリ🔰
あったんですね😭
魔の三週目、ちょうど旦那さんが夜勤でない週に来てくれればまだなんとか乗り切れそうな気はしますが…😭
いつくるかは赤ちゃんのタイミングですもんね😢
頑張ります✊!- 3月11日
はじめてのママリ🔰
一人目のときわたしも3週目が大変だったという記憶がなくて…
むしろ退院したその日から寝られなくて大変でした😨笑
今回の子は今のところよく寝てくれていますがこれからまた始まるかと思うとドキドキしてしまいます…